世界中で大ヒット! 『KONMARI〜人生がときめく片づけの魔法〜』 はここが面白い! #わかるのネトフリ日記 6

こんにちは!
今回わたしがおすすめしたい番組は、『KONMARI〜人生がときめく片づけの魔法〜』(Tidying Up with Marie Kondo)です。

お片づけのコンサルタントの近藤麻理恵さんがアメリカの一般家庭を訪問し、片づけの方法をアドバイスしていくリアリティーショーです。
アメリカを中心にこんまりさんのこの片づけ方法が超話題となり、今では「konmari」を「片づける」的な意味の動詞として使うこともあるそうですね。グーグルなどを使って調べるときに「ググる」というみたいな感じです。
名前が動詞になるのすごくない? かっこいい。

2 本
3 書類
4 小物
5 思い出の品々
基本的にこの順番で片付けていきます。
1話ごとに違うご家庭の大掃除と大片づけをしていくのですが、それぞれが「うわ! 汚い! ゴミ屋敷!」というよりも「なんかおしゃれ! でもちょっとモノが多すぎる! なのでモヤモヤして暮らしている」という感じのご家庭です。
家のことに関して依頼者が抱えている問題を話して、「なるほど! ですと、こんなふうに片づけるのがおすすめですよー」と、今のライフスタイルとこれからの生活にあわせたアドバイスをもらい、1~2週間ほどかけて実践し、終わった頃にこんまりさんが再度訪問しておうちをチェックしてくれます。
「ときめき(spark joy)」を中心に片づけることをすすめるので、片付けの過程もポジティブ!
たとえば、服を整理するときには1つの部屋に服をすべて集めて、それをひとつひとつ手に取り、「ときめき」を感じるものであれば残す、ときめきを感じないものは、それに「感謝してから捨てる」、というふうに進めていきます。
簡単ですぐ実践できそうだし、掃除が苦手な人でも楽しんでできそうですよね!
そして最終的に片づけが終わった人たちの中には、画面越しでも伝わるくらい今後の人生がいい方向に変わりそうな人もたくさん! すごい!
これが……魔法……?
プロは本当にすごいなと思いました。言ってしまえば、家の中の片づけをしただけなのに!
自分の家を掃除して人にほめてもらうことってないので、訪問された家族もすごく楽しそうでよかったです。
掃除のコツの説明もとても勉強になるしおもしろいのですが、出演する家族のドラマが見られるのもKONMARIのみどころでした。
そして、依頼人も楽しそうなのですが、なによりこんまりさんが一番楽しそうに片づけの説明をしていて、本当に片づけが好きな人なんだ!と思いました。
わたしもほめてもらいたい...!
インスタグラムで、#konmariや#sparkjoyと調べるとこのこんまりメソッドを使って片付けしている人が投稿をたくさんしていて、それを見るのも楽しいです。
小物を入れる箱がすごく欲しくなったり、カラフルな服をグラデーションで片付けたりしたくなります。
『KONMARI』は今流行っている最中なので観ているとドヤ顔できます、きっと! みてね!