- 開催日時
- 2021年01月27日(水) 10:00〜17:30
- 開催場所
- ご参加いただける方にのみ1月22日(金)頃にZOOMミーティングURLを送付致します
- 募集人数
- 18名
- 申込締切
- 2021年01月27日(水) 10:00
大学生のサークル選びのコツ 先輩900人が教えるリア充サークルの選び方は?
大学生活の楽しみのひとつでもあるサークル活動。大学生のサークルや部活は、高校のときと違って種類が豊富で、活動の自由度も高いです。自分の趣味を生かせるサークルがあるだけでなく、新しい友人と出会えるなど、新生活とあわせてさまざまな期待がふくらんでしまいますよね。
そこで今回は、サークル・部活所属の大学生に、いつどのようにしてサークルを決めたかなど、サークル選びのポイントについて経験と極意を聞いてみました。
▼こちらもチェック!
【2019】早稲田大学のダンスパフォーマンスサークル12選!先輩80人のクチコミまとめ
サークル・部活選びの際に最も重視したポイント(条件)はなんですか?
1位 興味のある分野かどうか 305人(33.8%)
2位 活動が厳しすぎないか 96人(10.6%)
3位 自分のキャラに合うかどうか 91人(10.1%)
4位 本格的な活動ができるか 74人(8.2%)
5位 友達と一緒に入れるか(友達がいるか) 60人(6.6%)
1位となったのは、興味のある分野かどうかということで、約3分の1の大学生があげていました。参加する以上はしっかりと活動を楽しみたいという大学生も多いでしょう。2位の「活動が厳しすぎないか」については、サークルが忙しくなって学校やアルバイトに支障が出ないかが心配という人が多いようです。一方で4位には本格的な活動ができるかがランクインしており、やるときは真剣にやりたいという姿がみられました。また、3位には自分のキャラにあるかどうか、5位には友達と一緒に入れるかがあげられていました。
サークル・部活に入った以上続けたいと考えている大学生が多数
「自分のやりたいことじゃないと続かないから(男性/21歳/大学4年生)」、「厳しすぎると途中で嫌になるので(女性/22歳/大学院生)」というように、一度参加したからには続けたいと考えている大学生が多いことがわかりました。また、先輩や同級生と関わることも多いサークル。「友達がたくさんできそうだったから(女性/21歳/大学3年生)」と、新しい人間関係を作りたいために参加している人も多くみられました。
高校時代からやっていたものと同じサークルや部活を選んだ人は、「もっとレベルアップしたいと思ったから(女性/22歳/大学4年生)」と、本格的な活動を望む傾向がみられました。楽しむことを重視するか、やりたいことを追求するかによっても、サークル選びの視点が変わることがわかります。
では、サークルや部活への参加を決めるにあたり、いくつかのサークルを比べてみたりはしたのでしょうか? サークル選びの際に新歓イベントはいくつぐらい見て回ったのか聞いてみました。