イマドキの若者って公衆電話使ったことあるの? 現役大学生に聞いてみたら……意外な結果になった
一人一台ケータイを持っているのが、現在の常識。それと同じくらい……とまではいかないにしても、テレホンカードを財布に入れているのが当たり前の時代があったなんて、今の大学生世代には信じられないことなのかも。そんな、すっかり過去の遺物と化した「公衆電話」、あなたは使ったことありますか? 大学生に聞いてみました!
■公衆電話を使ったことがありますか?
はい 332人 (82.8%)
いいえ 69人 (17.2%)
何と意外にも80%以上の人が「使ったことはある」と回答! では、具体的にどんな時に使ったのか? 使ったことがないという人の意見もあわせて見ていきましょう!
■公衆電話を使ったことがある
●ケータイがつかえないとlき
・ケータイを家に忘れたときに使った(東京都/大学2年生/女性)
・ケータイの電池が切れたとき(宮城県/大学4年生/女性)
・ケータイを落としてしまったときに(大阪府/大学1年生/男性)
どこでも持ち運べる便利さゆえ、なくしたり、電池の消耗が激しいのはケータイの特徴。そんなもしものとき、公衆電話の出番です。
●かつて使用していた
・中学時代、部活に遅れそうなときに使っていた(京都府/大学院生/男性)
・下校の際に迎えを呼ぶときに(東京都/大学2年生/女性)
・習い事から帰るときに、公衆電話から家へ連絡していた(京都府/大学4年生/女性)
・そろばん学校に通っていて、終わったことをおじいちゃんに伝えるためによく使った(沖縄県/大学4年生/女性)
親が子供を心配する気持ちは、いつの時代も一緒。今はケータイ、昔は公衆電話から、子供の無事を確認していたんですね。
●緊急事態の際に
・迷子になったときに(東京都/大学4年生/女性)
・110番通報をした(東京都/大学院生/男性)
・救急車を呼ぶのに使った(岐阜県/大学1年生/男性)
・東日本大震災のときにケータイは繋がらなかったけど、公衆電話は繋がった(茨城県/短大・専門学校生/男性)
震災のときに、ケータイの回線が繋がらなかったという人は多いはず。その点、公衆電話は、回線が混み合っても通信制限がかかりません。加えて、停電しても使え、災害時には硬貨やカードなしで通話できるよう無料開放されるというメリットがあります。
●少数派意見
・個人を特定されたくないときに使った(愛媛県/大学4年生/男性)
・ケータイをもっていないので、今でも使っている(東京都/大学4年生/女性)
・駅からタクシーを呼ぶときに(愛知県/大学4年生/男性)
さまざまな理由から必要とされる公衆電話。今後もなくなることはなさそうですね。
■公衆電話を使ったことがない
●必要性がない
・ケータイで十分でしょ(埼玉県/大学院生/男性)
・あまり外で電話をつかわないから(京都府/大学3年生/男性)
・わざわざ探すのが面倒だから(兵庫県/大学院生/男性)
ケータイの便利さを知ってしまっては、わざわざ公衆電話を使おうと思わないですよね。中には、外で電話をしないという、そもそも論的意見も。
●すでに公衆電話の時代が終わっていた
・物心ついたときからケータイ1択だった(茨城県/大学4年生/男性)
・公衆電話が周囲にほとんどない環境で育った(東京都/短大・専門学校生/女性)
・外で電話するといえば、ケータイしかありえない(埼玉県/大学1年生/女性)
日々、急速に進化を遂げる通信機器。スマホが今の公衆電話的な扱いになる日も、そう遠くないかもしれません。
いかがでしたか? 普段あまり使う機会がない公衆電話も、災害時には大活躍するなど、意外と不可欠なものだとわかりますよね。これを機に、自分の活動エリアのどこに公衆電話があるのか、チェックしてみるのもいいかもしれません。
文●ロックスター
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年1月6日~2016年1月12日
調査人数:学生男女401人