3位「缶蹴り」2位「ケイドロ」、1位は……子どもの頃に熱中した遊びランキング!
誰もが子どもの頃に熱中した遊びがあるはずです。体を動かす遊び、頭を使う遊び、少人数でする遊び、大勢でする遊びなど様々な遊びがありましたよね。そこで、今回は社会人男女に「子どもの頃熱中した遊びはなんですか?」と聞いてみました。ランキング形式でご紹介します。
1位 ドッジボール(34.1%)
2位 ケイドロ(18.4%)
3位 缶蹴り((7.7%)
4位 おままごと(5.9%)
5位 ゴム跳び(5.6%)
6位 フルーツバスケット(4.3%)
7位 鬼ごっこ(3.4%)
8位 キックベース(3.0%)
ドッジボールが2位以下に大きく差をつけて1位に輝きました。各遊びごとの理由はこちら。
■ドッジボール
・毎日お昼休みにクラスメートとするのが日課になっていたから(女性/24歳/食品・飲料)
・ドッジ弾平が流行っていて、お昼休みはクラスみんなでドッジボールをやっていた(男性/33歳/機械・精密機器)
・小学校で大会があって、終わってからも練習を続けていたから(女性/28歳/情報・IT)
ドッジボールといえば、休み時間の定番の遊びですよね。限られた校庭でより良いコートを確保するために、終業ベルと同時に校庭までダッシュした経験がある人も多いのでは?
■ケイドロ
・本当に刑事になって犯人を追いかけているような気分になって楽しかったから(男性/31歳/機械・精密機器)
・男女含め十数人で、校庭の陣地を決め夢中でやっていた思い出がある(女性/37歳/金属・鉄鋼・化学)
・近所のアパートの敷地で毎日やっていたから(男性/38歳/通信)
ドロケイや探偵という呼び方もあるこの遊び。普通の鬼ごっこと違い、警察チームと泥棒チームに分かれるので、チームプレイが大事になってきますよね。
■缶蹴り
・学校が終わったら、神社の境内に集まっていつもやっていた記憶があります(男性/44歳/情報・IT)
・カンを蹴る時のワクワクがたまらない(男性/47歳/ソフトウェア)
・隠れつつドロンする(鬼を放ったらかし)という、倫理的に突っ込みたくなるような事が流行っていたので良く覚えている。子供って酷い・・・(男性/35歳/金属・鉄鋼・化学)
鬼を出し抜いて、缶を思いっきり蹴り飛ばす瞬間は快感ですよね!
■おままごと
・お姉さん役がなぜか人気があって取り合いになった(女性/35歳/機械・精密機器)
・ずーっとやっていました(女性/35歳/その他)
女の子はその世界に入り込み過ぎて、おままごとの設定のままケンカが始まることもありますよね(笑)
■ゴム跳び
・色々な技を競うのが楽しかった(女性/35歳/ソフトウェア)
・うまく跳べるとかっこいいと思っていた(女性/32歳/食品・飲料)
クラスにひとりすごい上手に跳ぶ女の子っていましたよね。
■6位以下
・フルーツバスケット/みんなで遊べてその人の好き嫌いやプロフィール的なものがわかるから(女性/20歳/医薬品・化粧品)
・鬼ごっこ/追うのも追っかけられるのも楽しいから(女性/26歳/その他)
・キックベース/意外と楽しめた。野球みたいにガラスを割ることもないから(男性/33歳/運輸・倉庫)
おにごっこって氷おにや色おに、増やしおになど様々な種類がありまたよね。
いかがでしたか? 上記の遊びの他にも、グリコ、だるまさんが転んだ、こっくりさんなど多くの人が経験したことのある遊びが並びました。大人になると、遊びに熱中していた子ども時代が無性に懐かしくなる瞬間ってありますよね。そんなときは童心に帰って、懐かしの遊びをしてみるのもいかもしれませんね。
文 吉住一茂
調査期間:2015年8月
アンケート:学生の窓口調べ
集計対象件数:社会人234件(ウェブログイン式)