2017/05/22
理系では、生産管理系の仕事に興味を持つ方は多いでしょう。生産管理・製造管理・品質管理職の志望動機を書くためには、求められるものは何かをしっかりと把握してから取り組むことが必要です。
今回は生産管理・製造管理・品質管理職を志望する場合の、志望動機の書き方を解説します。
▼こちらもチェック!
工場を最適に、安全に稼働させることに責任を負う職です。また、納期内に出荷させるための計画策定と進捗管理及び機器の保守や不具合の早期発見などの責任も負います。ベテランともなれば、機械の振動や音の変化から不具合の芽を察知するなど、五感を駆使して仕事を行えるようになる人も。
生産・製造・品質管理職には、工場を最適に稼働させる技術者としの技能ばかりでなく、「改善に限界を設けず、知恵を絞り継続する姿勢」「職場を安全に保つための整理整頓意識」「リサイクルのルールを遵守するなどの規律性」「データを都合よく改変しないなどの公正性」「環境に与える影響に関する国際規格の知識」などが求められます。
加えて、大規模な工場の隅々までを、自分一人で目を配ることは不可能なため、上司や同僚とコミュニケーションを深め、よきチームを作ろうとする姿勢も求められます。
自分の担当する仕事の範囲だけに没頭すればいい(狭い視野・閉じた姿勢)という、間違ったイメージを持たないように注意しましょう。
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム