みなさんは、就活の面接のとき、たくさんしゃべったほうが得だと思いますか? 自分の見せたいイメージや強みにもよりますが、話すことが得意な人はついつい、アピールしたいことを全部盛り込んでたくさん話したくなってしまうこともあると思います。今回はそんな「弁が立つ」タイプの就活生に対する印象を社会人のみなさんに聞いてみました。
▼こちらもチェック!
「自分はコミュ力がある」と思う就活生ほど要注意? 面接で印象が悪くなる話し方8選
Q.弁が立つタイプの就活生はどんな印象ですか?
ぜひ採用したい 74人(34.1%)
そんなに採用したくない 142人(65.4%)
・営業には向いてそうだから、使いどころはあると思うので(男性/37歳/情報・IT)
・コミュニケーション能力があるから(男性/37歳/団体・公益法人・官公庁)
・話ができないよりかはいいから(女性/27歳/その他)
・中身があって流暢に話せるなら、非常に貴重な人材だと思う(男性/50歳以上/電機)
・それも一つの武器だから(男性/33歳/食品・飲料)
・頭がいいから弁が立つと思う。いいほうに作用すると能力を発揮できると思うから(男性/38歳/金融・証券)
・客先とのトラブルになっても、相手の気持ちをうまく沈めることができそうだから(男性/27歳/運輸・倉庫)
・コミュニケーションを取りやすく、仕事がしやすそうだから(女性/26歳/アパレル・繊維)
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム