大学生5人に3人がAI活用!ゼミ、卒論について大学生に聞いてみた!|Z世代のホンネ #ガクラボ
ガクラボのまえれなです。大学生の私が気になった「大学生のこと」について156人の大学生にアンケートを取りました。その結果を一つ一つ見ていきます!
今回は、最近話題の「生成AI」の活用事情について聞いてみました。ガクラボメンバーの価値観を共有できたら嬉しいです。
Q1、「生成AI」の使い方について、最も近いものはどれですか?
話題の生成AI。みなさんは活用していますか?
アンケートでは、用途問わず利用している人が6割以上。課題で活用している人は55%、他の用途で使っている人は35%で、予想より多く驚きました。
私は就職活動を始めてから具体例を探すのにAIを活用しています。周囲でも課題以外にもES添削や企業分析などで使っていると聞くので生成AIが浸透してきているようですね!みなさんが利用しているツール、課金しているかどうか、大学生の生成AIの使い方をもっと聞いてみたいです。
Q2、「他の用途で使う」と回答した方にお聞きします。具体的な用途を教えてください。
気になったことを検索エンジンと同じ要領で使う。(大学3年生/女性)
企業さがし。(大学3年生/女性)
就活のESの作成に使っている。(大学3年生/男性)
サークル活動のアイデアを出す。(大学2年生/男性)
調べ物や文章構成の確認。(大学1年生/男性)
ESの添削。(大学3年生/女性)
Q3、ゼミに入りたいですか?または入っていますか?
「ゼミに入りたい/入っている」と回答した大学生は84%。「入らない」は16%でした。多くの大学生が、ゼミに入る選択をする(したい)ようです。
私の所属学部では6割しかゼミに入れません。選考は志望理由や自己PRを考える必要があり就職活動のようでした。ゼミ参加が強制ではないので悩み、今回のアンケートで聞きました。84%という結果から全員がゼミ参加必須のところも多いのかもと思いました。みなさんの大学や学部はどうですか?
Q4、ゼミについて、その理由を教えてください。
人数が少ないから親しい友達できそう。(大学2年生/女性)
自分が興味のある分野について研究することができるから。(大学2年生/女性)
自分の興味のある事柄について他者と話し合うのは楽しいから。(大学2年生/女性)
ガクチカになりそうだから。(大学3年生/女性)
少人数で学びたいことを深く探求できることに魅力を感じるから。(大学1年生/女性)
Q5、卒業論文を書く予定ですか?
基本的に卒論は研究結果や意見を発表するものなので、私の大学ではゼミに所属している人のみ必須です。
先ほどのゼミに関するアンケートでは84%が「ゼミに入りたい/入っている」と回答したのに比べ、卒論を書くと回答した人が60%と少ないのは、まだ曖昧な人が混ざっているからかも。ゼミよりも卒論の方が、大学生にはイメージがつきにくいのかなと思いました。
卒論は大学生活の集大成とも言える課題なので、自分の研究したいことを見つけて卒論のモチベを上げていきたいですね!
※アンケート出典
学窓ラボアンケート 2024年6月 回答数:大学1〜4年生の大学生156人 マイナビ学生の窓口調べ
What is ガクラボ?
「ガクラボ」は、大学生約300人が活躍するリアルコミュニティ!がくまどの中の人として大学生のリアルな情報を発信し、大学生と社会との橋渡しを担います。