【『VALORANT』に新ゲームモード「チームデスマッチ」が登場!】ルールやマップ、開発者からのコメントをご紹介! #Z世代Pick

学生の窓口(リリースピッカーN)

お気に入り!

あとで読む

こんにちは!リリースピッカーの、のなめです!
「VALORANT」からついに新ゲームモードが登場します!気になるルールやアプデ情報をご紹介♪

⇒世界初!VTuberグループ「ぶいすぽっ!」がVALORANT世界大会の公式応援アンバサダーに就任! #Z世代Pick

ライアットゲームズ、『VALORANT』に新ゲームモード「チームデスマッチ」がEPISODE 7 ACT Iが開始する6月28日(水)より登場!

またVALORANTのゲーム内プログレッションシステムにもアップデートが加わり、プレイヤーが報酬を獲得する新たな方法が登場する。プログレッションシステムのアップデートには一新されたデイリーミッションや新要素の「チェックポイント」、様々なアクセサリーの購入に使用できる新たな無料のゲーム内通貨「キングダムクレジット」、エージェント採用イベントなどが含まれる。


チームデスマッチのルール

◇時間
対戦時間は9分30秒で、4つのステージに分かれている。
リスポーン時間は1.5秒。

◇100キル先取で勝利
ルールはシンプル。先に100キル獲得したチームが勝利。 
タイムアップまでにどちらのチームも100キル獲得できなかった場合は、その時点でキル数の多いチームが勝利となる。
対戦終了時に両チームのキル数が同じだった場合は引き分けとなる。

◇武器のロードアウト
対戦開始時、またはスポーンルームに入った際に、各ステージのロードアウトを選択することが可能。ステージが変わると、自動的にロードアウトの武器が強力なものへと変化する。 
所持金の管理は不要──マネーシステムはなし。 

◇武器スポーナー
マップの特定の場所に取得可能な武器が出現。早い者勝ちなので、相手チームより先に取りに行くことがカギとなる。 
対戦ごとに、武器スポーナーから出現する武器の種類が異なる可能性がある。出現する武器は各ステージ専用で、ステージが進むにつれてより強力な武器が出現するようになる。

武器スポーナーから取得した武器は、[G]キー(または「装備中のアイテムを落とす」に設定しているキー)を押すと破壊可能。破壊すると、装備はロードアウトの武器に戻る。 
武器スポーナーから取得した武器の弾薬には上限があり、弾切れになると破壊される。 

◇オーブ
マップ上にはリカバリーオーブとアルティメットオーブが出現する。オーブを取得したら、チームメイトを自分の近くに集めましょう。どちらのオーブからもゾーンが生成され、そこに入った味方にも効果が付与される。

◇リカバリーオーブ 
回復が必要な場合はこちら。リカバリーオーブはHPとシールドを6秒間回復する。 
リカバリーオーブはマップの特定の場所にて入手可能。当然ながら、相手チームもリカバリーオーブを狙ってくるのでご注意を。 
シールドの回復上限は、選択したロードアウトによって決定。リスポーン間隔は30秒。

◇アルティメットオーブとパーセンテージ
アルティメットオーブは、各マップの特定の場所に一定時間ごとに出現する。 
このオーブを取得すると、そのエージェントのアルティメットアビリティーのパーセンテージが上昇し、100%に到達するとアルティメットが使用可能となる。
キルを獲得した場合も、アルティメットのパーセンテージが上昇する。

◇アビリティーはすべて使用可能
アビリティーを使い切ると、時間経過でリチャージされる。
アビリティーによってリチャージにかかる時間は異なる。

◇スポーンルーム
デスすると味方チームのスポーンルームにリスポーンする。
リスポーン時には、ダメージやアビリティーから15秒間無敵になる効果が付与される。15秒以上スポーンルームに留まるとダメージが与えるため、急いで外へ出ましょう!

■チームデスマッチのマップ

3種類のチームデスマッチ専用マップ「ピアッツァ」、「ディストリクト」、「カスバ」が登場。

【ディストリクト】
片方のサイドにスナイパー優位の長い通路があり、もう片方のサイドには中央エリアのコントロールに利用できる蹄鉄形の建造物がある。

【ピアッツァ】
比較的開かれた中央エリアはスナイパーネストから監視されやすいが、各ネストに対し両サイドにある小部屋から側面攻撃を仕掛けることが可能。

【カスバ】
多数の経路がリソースの集中する中央エリアに繋がるアリーナ式のマップ。

チームデスマッチデベロッパーコメント

Q1:「チームデスマッチ」をデザインする際に目標としたことは何ですか?
A. チームデスマッチをデザインした際の目標は、プレイヤーが戦略やキャラクターコントロールをアピールできる、戦闘中心の体験を作ることでした。このモードでは、大胆なプレイや反射神経が重視される環境で、少ない制約の中で競い合うことができます。プレイヤーが常にアクション、そして次の戦闘に集中できるよう、VALORANTの様々な要素を合理化しました。「生と死を繰り返し、戦え」。お楽しみください。
○クレジット:ゲームデザイナー、Kyle Powell

Q2:チームデスマッチ専用のマップ(カスバ、ディストリクト、ピアッツァ)をデザインした際の考え方について教えてください。
A. これらのマップの目標は、アクションに満ちたコンパクトな空間でありながら、VALORANTのレベルデザインにおける基本的な方針に忠実なものにすることでした。シンプルで直感的な地形は、公平な戦闘が起きやすく、そのうえ何度もプレイしたくなるような深みがあります。分かりやすくも、熟達するには難しいマップになっているはずです。 
○クレジット:VALORANT レベルデザインチーム


編集:のなめ(学窓ラボメンバー

⇒世界初!VTuberグループ「ぶいすぽっ!」がVALORANT世界大会の公式応援アンバサダーに就任! #Z世代Pick

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • Tポイントが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催