NFTゲームって稼げるの? スマホだけでも始められるNFTゲームの実態を解説

近年、働き方改革のおかげで副業が解禁され、昼は会社で働きながら夜は副業という方がいたり、YoutuberやVtuberのような新しい働き方を見つける方も増えてきています。
そんな中で、今回のテーマとして語る日本でも参入者が増え始めた“NFTゲーム”では、月に1~3万円程度は稼げると聞いたことがある人もいると思います。
「NFTゲームは稼げるの?どうやって稼ぐの?」
「NFTゲームはスマホでもできる?」
この記事では、上記のように考えている方から、 そもそもNFTゲームについて全く知らない方に向けて、NFTゲームについて解説しています。
最後には、NFTゲームの一覧も載せていますので、始めたいと感じた方はぜひ参考にしてください。
NFTゲームとはいったい何?
NFTゲームとは、ブロックチェーン技術を活用したゲームのことで、NFTゲームともブロックチェーンゲームとも呼ばれています。
そもそもブロックチェーン技術とは、仮想通貨に用いられる情報を正確かつ安全に保持、記録させるための技術です。従来のゲームと違うのは、アイテムやキャラクターがNFTと呼ばれるトークンでできており、唯一無二の特性があること。
さらに、そのアイテムなどを転売して仮想通貨として稼ぐことができる点が、従来のゲームとは異なる点です。つまり、 遊んびながら実際にお金も稼ぐことができるゲームが、NFTゲームと呼ばれています。
これまでも、ゲームデータを売ってお金に変えることは行われていましたが、ゲームの外で行われていました。それがゲーム内でも売買が行われるようになったということです。
ゲームをプレイするにあたっては、従来のアプリやゲームのように、スマートフォンまたはパソコンでプレイすることが可能です。
NFTについては以下の記事を参考にしてください。
関連記事:NFTとは デジタルアートやビジネスの仕組みをわかりやすく解説
NFTゲームの特徴5つ
NFTゲームには5つの特徴があります。
- ・ゲームで稼ぐことができる
- ・ほかのゲームでアイテムなどを共有することができる
- ・ゲームの配信が終わっても資産として残る
- ・チート対策が可能
ゲームで稼ぐことができる
NFTゲームは、 アイテムやキャラクターを売買することで実際に収益化することが可能です。
NFTはゲーム内のマーケットプレイスで自由に売買することができ、値上がりしそうなレアなアイテムやキャラクターを買い、高くなったときに売ることもできます。
さらには、ゲーム内の土地を売買し、家賃や土地代として収入を得ることもでき、いろいろな方法で稼ぐことが可能です。
ほかのゲームでアイテムなどを共有することができる
NFTゲームは、特定のゲームタイトルだけでアイテムが完結してないものもあり、別のゲームでも使えるものがあります。 たとえばAというゲームで使っていたアイテムをBというゲームで使用することも可能なのです。
NFTゲーム自体そんなに数は多くないので、共有できることはあまりありません。
しかし、 参入者や流入も増えてきている今、共有できるメリットはこれから広がっていくでしょう。
ゲームの配信が終わっても資産として残る
NFTゲームのとあるゲーム自体が配信終了になった場合、従来のゲームであればアイテムもキャラクターも使うことはできません。
しかし、 NFTゲームの場合はそのキャラクターやアイテムを資産として保有することができます。
別のゲームで使うことも可能ですし、売ることもできるので、配信が終了したから終わるわけではないという特徴があります。
チート対策が可能
NFTゲームはブロックチェーン技術を利用しているので、簡単に不正ができません。
今の技術では情報改ざんや、バグをいれることがほぼ不可能なので、従来のゲームでよくみられていた「チート行為」も起こらないと言われています。
ユーザー全員が平等な立場で遊ぶことができるので、安心してプレイができます。
オリジナルのアイテムやキャラクターが作れる
唯一無二のオリジナルのアイテムやキャラクターを作ることができます。
作ったものはNFT化され価値がでるため、売ることで収益化させることも可能です。
NFTは代替性ができない特別な価値があるものなので、誰にも複製することはできません。
安心してオリジナルのアイテムやキャラクターも作れるので、そういったところもNFTゲーム特有の特徴だと言えます。
NFTゲームの遊び方
さて、長々と前段の説明をしてきましたが、NFTゲームの遊び方は簡単で、手順は以下の2つです。
- ・ゲームを選ぶ
- ・ダウンロード、インストールする
ゲームを選ぶ
まずは、 遊ぶことができるゲームを選びましょう。
ゲームの中には初期費用がかさむものもあれば、無料で始めることができるゲームなど様々です。
また、使用している仮想通貨などで選ぶこともできます。
ゲームについては、最後に一覧として掲載していますので、確認してください。
ダウンロード、インストールする
スマートフォンやパソコンに、 対象のゲームをダウンロードしましょう。
この時に初期費用が必要なゲームについては課金し、あとはプレイするだけです。
このように、必要な機材があるわけではないので、誰でも簡単に遊ぶことができます。
NFTゲームでの稼ぎ方
NFTゲームで稼ぐ方法は、大きく分けて以下の通りです。
- ・NFTゲームのアイテムやキャラクターを売る
- ・プレイして稼ぐ
- ・土地の売買やレンタルで稼ぐ
プレイするだけで稼ぐというのは、ミッションの報酬やモンスターを倒したときの報酬がそのままお金になるイメージです。
実際に東南アジアなどでは、NFTゲームをプレイして生活費を稼いでいる方も増えてきており、今後さらにNFTゲームで生計を立てる人は増えると考えられています。
NFTゲームで稼ぐときの注意点
「プレイするだけで稼げるの?とてもお手軽じゃん!」
「遊ぶだけで稼げるなら私もしてみたい!」
今までの説明から、このように考えている方もいるでしょう。
しかし、 NFTゲームで稼ぐときは、以下3つの注意点も考える必要があります。
- ・初期費用がかかる
- ・稼げるまでは継続が大切
- ・今後の法整備によっては稼げなくなることも留意しておく
初期費用がかかる
NFTゲームの中には初期費用がかかるものもありますし、 初期費用を掛けた方が稼ぎやすいこともあります。
初期費用を掛けた方がNFTゲーム内で有利にプレイすることもできるので、できれば掛けた方が良いでしょう。
例えば、フィリピンなどでユーザー数を圧倒的に誇る、遊ぶだけで稼げる「Axie infinity」というNFTゲームは、初期費用にNFTのアイテムを3つ購入しなければいけません。
さらに、 初期費用がかかってしまう場合は、その分を回収することも考える必要があります。
稼げるまでは継続が大切
稼げるようになるまでは継続が大切です。
上記で説明したように、 NFTゲームの多くは初期費用がかかるため、まずは初期費用を回収することが大切になります。
初期費用の平均は4万円程度ですが、環境によってはさらにかかる場合もあり得ます。
まずは 初期費用プラス余剰分の資金を回収できるようにしてください。
仮想通貨は時期によっては価格の変動もありえるので、そういった動き次第では、稼げるまでに時間がかかる場合もあります。
今後の法整備によっては稼げなくなることも留意しておく
日本だけではなく 世界的にも、NFTに関する法整備は追いついていません。
現在のNFTゲームでは、稼ぐことができている状態ですが、今後の法整備によってはうまく稼ぐことができなくなる可能性も十分にあり得ます。
そうなったとき、すぐに対応できるように 常に法律などの情報をキャッチできるようにしておきましょう。
スマホでも遊べるNFTゲーム一覧
上記で述べた注意点も理解した上で、NFTゲームを始めてみたいと思っている方のために、すでにリリースされており人気の高いNFTゲームのタイトルについて、表にまとめました。初期費用については、仮想通貨の価値、ゲーム内のアイテムの価値が常々変化しているため、最新情報は調べたうえで始めましょう。
興味のあるものを探してみてください。
名前 | ジャンル | デバイス | 使用通貨 | 初期費用 |
Splinterlands(スプリンターランズ) | トレーディングカードゲーム | PC/スマートフォン | DEC/SPS | 10ドル |
Sorare(/ ソラーレ) | トレーディングカードゲーム | PC/スマートフォン | ETH | 無料 |
STEPN(ステップン) | Move to Earn(歩くだけで稼げる) | スマートフォン | SOL,GST,GMT | ゲーム内アイテムが有料。購入が必須な最初のアイテムが約3000円 |
Axie Infinity(アクシー・インフィニティー) | モンスター育成型対戦ゲーム | PC/スマートフォン | ETH/SLP/AXS | ゲーム内キャラクターが有料。購入が必須な最初のキャラクターで最低1万円程度 |
The Sandbox(ザ・サンドボックス) | オープンワールドシュミレーションゲーム | PC/スマートフォン | SAND | ゲーム内の土地が有料。最初に買う土地で数十万円かかることも。 |
クリプトスペルズ(CRYPTOSPELLS) | 対戦カードゲーム | PC/スマートフォン | ETH,SPL,MCH | 無料 |
マイクリプトサーガ | タクティクス | PC/スマートフォン | ETH | 無料 |
【2022年リリース予定】NFTゲーム一覧
NFTゲームの参入は増えてきており、 2022年もリリースされる数は多くあります。
ここでは、2022年リリース予定のゲームや、すでに2022年でリリースされたゲームについて一覧にまとめました。
今から既存のものに参入するのは不安だと感じる方は、新規のゲームに参入した方が、稼ぎやすいでしょう。
名前 | ジャンル | デバイス | 使用通貨 | 初期費用 |
PolkaFantasy(ポルカファンタジー) | 未定 | 未定 | ETH,ポルカドット | 未定 |
Illuvium(イルビウム) |
オープンワールドRPG |
PC | ETH | ゲーム内アイテム有料 |
元素騎士オンライン | RPG | PC/スマートフォン | ROND,miniROND | 無料 |
STAR ATLAS(スターアトラス) | MMORPG | PC | Atlas | 未定 |
Sunflower Land | 育成シミュレーション | PC/スマートフォン | SFL | 100円 |
TAP FANTASY | RPG | PC | TAP | 無料 |
NFTゲームで稼ぐことは可能!
NFTゲームで稼いでいくことは可能です。
遊びながらお金になる夢のような世界になりつつあり、驚いている方も多くいるでしょう。
実際フィリピンでは、NFTゲームで稼ぎ生計を立てている方も多く存在し、NFTゲームは当たり前になりつつあります。
しかし、NFTゲームはまだまだ法整備もととのっておらず、稼ぐのが難しいことや、詐欺にあうこともあります。
そんななかでも、 実際稼いでいる方は世界中に存在し、日本でも徐々にユーザー数が増えているのも事実です。
今後さらにメタバースが広まっていく展望を鑑みて、NFTゲームについて知っておくことは有益に働くと見てもいいかもしれませんね。