NFTとは? デジタルアートや新ビジネスの仕組みをわかりやすく解説

学生の窓口編集部

お気に入り!

あとで読む

2022年にはいり、「NFT」という言葉をよく聞くようになりました。

「NFT」はデジタル資産として注目度が高く、デジタル化の進んできた現代で急速に成長を見せている市場です。

デジタルデータの行き来が増えている現代人にとって、NFTは知っておかなければいけない必須項目だとも言えます

この記事では、NFTについて説明し、さらにNFTのメリットとデメリットについて解説しています。

NFTとは一体何?

NFTとは「Non-fungible Token」の略称で、「非代替性トークン」という意味をもっています

「非代替性トークン」といわれてもよくわからない方も多いでしょう。

ここからは、以下2つの観点から詳しくNFtについて説明していきます。

  • ・非代替性とはどういうこと?
  • ・トークンってなに?

非代替性とはどういうこと?

「非代替性」とは、「替えがきかない唯一無二のもの」という意味をさしています。

反対に「代替性」とは、「替えがきくもの」であり、例えば一般的な服屋さんで売っている服などは大量生産されているので代替が可能です。

しかし、オリンピック金メダル選手がサインを書いた服であれば、それは唯一無二のものとなり、「非代替性」になります。

このように、大量に生産できない、一点ものを「非代替性」と言います。

トークンってなに?

トークンとは、一般的にはビットコインやイーサリアム以外の暗号資産を総称して指す言葉です。

広義で見れば、ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産も、トークンと呼ばれます。

つまり、NFTとは「替えのきかない暗号資産」とも考えられるわけです。

唯一無二の価値を持たせるものとしてNFTが台頭してきたことにより、デジタルデータには新しい価値が生まれたと言えるでしょう。

NFTにはどんなメリットがあるの?

デジタルデータに価値のあるものを生み出せるNFTには、以下3つのメリットがあります。

  • ・デジタルアートの所有者を確定できる
  • ・破損のリスクがない
  • ・だれでも作品をつくれる

デジタルアートの所有者を確定できる

デジタルアートの所有者を確定することができるようになりました。

これまでデジタルアートは、だれでも複写や複製が可能なものとされており、価値を認められずにきていました。

しかし、NFTがでてきたことでデジタルで公開した作品に「唯一性」を持たせることができ、価値を高めていくことが可能です。

実際に海外では、人気の高いデジタルアーティストの絵が約75億円で落札されたこともあり、NFTのデジタルアートは今とても注目を浴びています。

破損のリスクがない

NFTでつくられたアートはデジタル化されているので、破損のリスクがありません

つねに良い状態で保持することができるので、保管方法も心配ないですし、ブロックチェーンで紐づけられているので改ざんの心配もありません。

物理的に保有していると、窃盗などの心配もでてきますが、デジタルでの保有なのでそういった心配がないことが特徴です。

だれでも作品をつくれる

NFTは誰でも介入ができる市場です。

実際に日本国内では、小学三年生の男の子が、夏休みの自由研究でかいたドット絵を公開すると、360万円で落札されたということもありました。

実例を見てもわかるとおり、有名ではない人でも簡単にNFTで作品を書いたり、介入することができます。

敷居が低いところが、NFTの特徴です。

NFTにはデメリットある?

NFTには以下3つのデメリットがあります。

  • ・物理的な所有は不可能
  • ・法や整備が整っていない
  • ・著作権侵害の恐れがある

物理的な所有は不可能

NFTはデータのひとつなので、物理的に保有できるわけではありません

音楽などのアートであれば問題ありませんが、絵画など、物理的に鑑賞したい場合などは困ることがあります。

NFTアートを鑑賞するときは、鑑賞用のモニターを購入する必要があり、そういったところがデメリットとしてあげられます。

法や整備が整っていない

最もNFTで重要視されているデメリットが、「法律や整備が整っていない」点です。

NFTは急速に成長し、注目を浴びてしまった市場なので、まだ法律が制定しきれていません。

さらに日本の法律では、データなどの物理的保有ができない物へは、所有権が認められないと決められているので、迅速な見直しが求められています。

しかしながら、NFTは世界中でも積極的に活用されていることからも、追いつくためには日本でもなにかしら整備を整えていく必要があるでしょう。

今後の整備に期待です。

著作権侵害の恐れがある

NFTは非代替性という特徴があるものの著作権が守られるわけではありません

NFT作品はデジタルという特質上だれでも作成できるため、著作権の侵害をしてしまう可能性があります。

もしもこのような状態で著作権侵害で訴える場合、例を見ない新しい裁判となるので、訴訟の費用が高くなる上に判決がどうなるかわからない不確実性に悩まされるでしょう。

これを阻止するためにはNFT自体にも著作権を付与することになり、著作権自体が複雑に絡み合うことになります。

このような複雑性が生み出されるかもしれない点が、NFTのデメリットと言えます。

NFTを利用したビジネス展開の具体例

NFTを利用したビジネス展開は、主にデジタルアートとゲームがもっとも活発に動いています。

一つ一つ、詳しく見ていきましょう。

  • ・デジタルアート
  • ・ゲーム
  • ・そのほか

デジタルアート

NFTがもっとも使われているのは、絵画やアートの分野です。

NFTが登場する前は、デジタルアートは複製や複写が可能なので、高い価値を持たせることは難しいとされていました。

しかしNFTの技術のおかげで、複製が不可能となり、デジタルアートにも高い価値が付加されるようになっています。

実際に、日本国内であればperfumeなどNFTアートを発表しており、日本国内でも続々と作品が発表されてくるでしょう。

ゲーム

NFTゲームとは、ブロックチェーンの技術を利用したゲームのことを指しており、別名「ブロックチェーンゲーム」とも呼ばれています。

NFTゲームは、既存のゲームとは違いゲームが消去されてもゲーム内で手に入れたお金やアイテムなどを資産として保有し続けることができます。

さらに、データの改ざんがほぼ不可能なので、しばしば問題視されていた「チート」行為ができないメリットもあり、不正プレイに悩まされずにゲームができるところも特徴です。

NFTゲームは世界中で人気が高く、数多くのタイトルが開発されています。

日本国内では、以下のようなゲームがプレイされています。

  • ・Crypto Spells(クリプト・スペルズ)
  • ・My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)
  • ・PolkaFantasy(ポルカファンタジー) 

どれも人気が高く、既存のゲームと変わらないほど楽しいと評判です。

今から始めてみるのも良いかもしれません。

▼ブロックチェーンについては以下の記事を参考にしてください。

ブロックチェーンの仕組みを一言でわかりやすく解説!

そのほか

現在は、アートやゲーム面でNFTが積極的に活用されていますが、近い将来は不動産売買などにも介入する動きがみられています

活用されている分野の幅はまだ狭いですが、将来的にもNFTは台頭してくると言えますね。

NFTは将来期待される分野であるのは間違いない

NFTは替えの効かない唯一性をもたせるものとして、デジタル分野で大きく成長を見せました。

これまで価値を持たせることのできなかったデジタルアートに、価値を持たせることができるようにもなったため、NFTは今後最も注目される分野だと言えます。

しかしながら、法や整備が整っていないこともあり、まだまだ見直すべき課題は多いです。

NFTによる著作権侵害も考えられるので、今すぐに介入するのは少し待ったほうが良いかもしれませんね。

世界中で注目を浴びているNFTは、今後さらに成長を見せていくはずです。

NFTゲームから始めてみるのも、NFTに触れる良いきっかけになるかもしれません。

学生の窓口編集部

学生の窓口編集部

「3度のご飯よりも学生にとっていいことを考える!」の精神で
大学生に一歩踏み出すきっかけコンテンツをたくさん企画しています。
学生生活に役立つハウツーから、毎日をより楽しくするエンタメ情報まで
幅広く紹介していますので、学窓(がくまど)をチェックしてみてください!

関連記事

「その他」カテゴリの別のテーマの記事を見る

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催