便利な神アプリ「Notion」とは⁉そのインストール方法や使い方、日本語設定のやり方も解説

学生の窓口編集部

お気に入り!

あとで読む

Notionとは文書やデータ、タスクやwebページなどをまとめて整理できるアプリ及びサービスです。これまでDropboxやEvernoteなど複数のアプリで管理していた情報をオールインワンで管理できるとあって、世界中で大注目!スマホアプリは日本語対応に向けて開発中ですので、今回はPCのブラウザを使ったNotionの使い方について解説していきます。

Notionとは?何ができる?

Notionとは?何ができる?

画像引用:Notion公式

Notion(ノーション)とは一人でも大勢でも、メモ・表計算シート・カレンダー・タスク管理・webページ・動画などあらゆる情報を管理することができる場所。一言でいうなら「オールインワンワークスペース」と呼びます。

Notionは米サンフランシスコで2013年に設立されたNotion Labs社によって運営されています。利用者は既に400万人を突破しており、特に日本での人気が高まっているのだとか。

◆Notionではどんなことができる?◆

・文書(ドキュメント)作成
・データベース作成
・タスク管理
・カレンダー
・共有機能
・Webクリップ
・画像ギャラリー
・埋め込み機能 etc.

Notionの使い方でベースとなるのは「ページ」という概念です。ノートのページのようなイメージですね。そこに色々な情報を組み込んでいきます。スマホでもパソコンでも、デバイスを横断して使うことができるのもメリットです。
(Mac、Windows、iOS、Android対応)

Notionの始め方ガイド

Notionは2021年8月現在、日本語版が用意されていません。2021年中には日本語化される予定なのであと少しですが、ここではブラウザの翻訳機能を使うため、アプリではなくPCのインターネット閲覧ソフト「Google Chrome」を使って始めましょう。
※翻訳機能が不要という方はスマホアプリもおすすめです!

インストール方法

まずNotionログイン画面にアクセス。

Notionログイン画面

GoogleやAppleのIDを使うか、あるいはメールアドレスを入力してサインアップできるようになっていますね。筆者はGoogleアカウントを使ってサインアップ。この後パスワードを設定して続行です。

次にプラン選択画面になります。
まずはベーシックな無料のプランで試してみるのがおすすめ。“For myself”を選択してから下の“Take me to Notion”をクリックします。

“For myself”

さあ、始まりました!

ですが全て英語だとやはり分かりづらいですよね。次に日本語に変換をしてみましょう。

日本語に設定する

Notionのサービスは2021年8月現在のところ、日本語版が用意されていません。現在開発中となっています。そこで便利なのがGoogle Chromeの翻訳機能。ここまでの解説をGoogle Chromeで行ってきましたので、そのまま翻訳機能を使ってみます。

Notion画面の余白のところにカーソルを持ってきて、右クリック。
「日本語に翻訳」をクリックします。

日本語に翻訳

ちなみにこれは画面の右側部分で右クリックしても出てきませんでした。左側の項目が並んだサイドバーのところで右クリックすると良いようです。

するとこのようになりました。

全てが日本語にはなりませんでしたが、要所要所が日本語になり見やすくなりましたね!

Notionを早速使ってみよう!

続いてNotionを早速使ってみましょう!まずは基本的な操作をマスターし、少しずつ使える機能を増やしていくといいですね。

ページを作ってみよう

まずは最初の新しいページを作ってみましょう。画面左下の「新しいページ」をクリックします。

新しいページ

テンプレートなどもありますが、ベーシックな白紙のページを使うには「空(から)」を選択しましょう。

簡単ですがタイトル「ABC」と文字「テスト」と打ち込んでみました。このような感じ。

タイトルや文字入力

特に「保存」という操作をしなくても、オートで保存されています。左上の「ページとして開く」をクリックすると元の画面に戻ります。

2つのページを整理しよう

先ほど作った「ABC」ページがサイドバーに出現しました!

サイドバー

この「ABC」にカーソルを持っていくと、上図のように+(プラス)ボタンが現れますので、こちらをクリック。するとまた新しいページ入力画面に。

これは「ABC」が親ページとなって、その下に「ABC」と関連のあるページを紐付けて作れるしくみです。ページを階層化して整理できるというわけですね。「CDF」と入力して閉じてみます。

ページを階層化して整理

はい、このように階層化することができました。

文書を分かりやすく装飾しよう

では次に、文書に装飾を加えて分かりやすく体裁を整えてみましょう。
先ほどの「ABC」のページを使って装飾を加えてみます。

文字を入力したら、カーソルを引っ張って(ドラッグ)文字を選択します。すると自動的に下図のような装飾ツールが表示されます。

装飾ツール

これを使って色々な装飾を施すことができます。

●文字を大きくしたい場合
装飾ツールの中の一番左「文章」をクリック。
するとこんなに色々な選択肢が!文字を大きくしたい場合、ここでは「見出し1」を使用します。

見出し1

●文字を赤色にしたい場合
文字色の変更は、装飾ツールの中の右側の方のボタンです。少々区別しづらいのですがカーソルを持っていくと下図のように案内が表示されるので分かりやすくなっています。

選択肢が表示されるので「赤」をクリック。

赤をクリック

ここまでで本当に簡単ではありますが、次のような見た目になりました。

ほかにも先ほどからの装飾ツールを使いこなすことで、お好みのページを作成することができますよ。

好きな動画を埋め込む

少し応用的な使い方を見ていきましょう。例えば就活の情報収集をしていて、気になる動画があったらNotionにまとめておけると便利かもしれません。そこで動画の埋め込み方法をご紹介します。

先ほど作った「ABC」ページを開き、動画を置きたいところにカーソルを持ってきて編集状態にします。そこでNotionからも薄い文字で提案されているのですが、「/」という半角記号をポンと入力してみて下さい

コマンド

するとどうでしょう、このようにコマンドが表示されるではありませんか!

これをかなり下の方にスクロールしていき、「ビデオ」をクリック。

ビデオ

すると動画の埋め込み画面が表示されます。

動画の埋め込み画面

ここに動画のURLをコピペで貼り付け→「埋め込まれたビデオ」をクリック。

埋め込まれたビデオ

うまく動画が埋め込まれました!

動画の埋め込み後

今回はマイナビ就活チャンネルから動画を持ってきました。削除したい時は動画の右上の「…」ボタンから削除できます。

ほかにも色々な機能が使えます

このように「/」の記号でコマンドを表示させると色々なことができます。

・やることリスト
・箇条書き
・表
・ボード
・カレンダー
・画像
・Webブックマーク
・Googleドライブとの連携
・TwitterやGoogleマップの埋め込み

などなど便利な機能がいっぱい。慣れてきたら色々な機能を試してみると楽しそうですよ。

Notionのまとめ

今回は大ブレイク寸前の神アプリ「Notion」についてご紹介しました。Webブラウザを使って翻訳しながらお伝えしましたが、Notionはとても分かりやすいインターフェースになっているので、慣れてきたら英語版スマホアプリでもスイスイ作業できそうですよ。

(マイナビ学生の窓口)

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • Tポイントが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催