ESG投資で社会貢献ができるって本当?注目のESG投資を深堀り!|学校では教えてくれない「お金の授業」

学生の窓口編集部

お気に入り!

あとで読む

今回は最近注目されているESG投資について解説していきます。

環境問題への関心が高まりつつある現代において、ESG投資はそのような問題に配慮した投資方法として世界中で注目を集めています。

この記事ではESG投資の概要に加えて、始め方までを詳細に解説しています。ぜひ最後までご覧いただき、ESG投資を始める際の参考にしてください。

債券の仕組みと配当はどれくらいか知っておこう

ESG投資とは?

ESG投資とは、Environment(環境)、Social(社会)、Governance(ガバナンス=企業統治)の3つの観点から企業の将来性や持続性などを分析・評価した上で、投資先(企業等)を選別する投資のことです。

最近では、持続可能な開発目標 SDGs ( エス・ディー・ジーズ )の観点から、投資家が企業に対して財務的な健全性だけでなく、倫理的な事業推進や、サスティナブルな視点での問題解決に向けて、投資を行うニーズが増えてきています。

ESGの評価項目を理解しよう

ESGとは、企業が事業を行う際に地球環境や社会問題に配慮しながら行うことを指します。また、企業のガバナンスの統制が高い水準で行われていることも評価されなければなりません

以下はESGそれぞれの評価項目とされる事例についてあげています。

環境面(Environment)の評価項目

  • ・省エネ、温暖化対策、低炭素化の実現
  • ・環境負荷への対策
  • ・環境関連法の遵守
  • ・環境教育の啓発
  • ・水資源の有効活用
  • ・生物環境の多様性

など。

最近では、生産や製造プロセスにおいて、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出を減少させる取り組みや、水質の環境汚染に影響しないかなどが評価されます。

社会貢献面(Social)の評価項目

  • ・人種アセスメント
  • ・ダイバーシティと機会均等
  • ・非差別
  • ・強制労働の根絶
  • ・雇用
  • ・労働安全衛生
  • ・地域コミュニテイ

など。

日本の場合は、企業の役員における女性比率などが求められることがあります。ダイバーシティについては企業の意思決定の場での男女比や障害・人種の不平等がない取り組みが求められます。
また、強制労働の面では不平等な賃金の搾取、人材採用面では人種による差別がないかが評価されます。

G(Governance)の評価項目

  • ・企業統治
    (健全な企業経営を目指す、企業自身による管理体制、内部監査など)
  • ・株主以外のステークホルダーの協働方針
  • ・株主の対する
  • ・適切な情報開示
  • ・取締役会の責務

など。

これらの項目では、企業統治の健全性が重視されます。企業による透明性や外部からの監査が行われているか、不正や不祥事の有無などが評価されます。また、株主や他のステークホルダーへの適切な配慮や情報開示も重要視されます

ESGに関する格付けを理解しよう

企業がESG投資に賛同していると主張しても、実際には第三者からの視点で、ESG投資への取組が評価がされている必要があります。そのため、ESG投資に特化した格付け会社の評価を確認することも大切です。格付け会社ごとに評価基準や表示方法が異なるため、複数の格付けを比較検討することが重要です。

  • ・SASBスタンダード
  • ・R &Iグリーンポンドアセスメント
  • ・MSCI
  • ・S&Pグローバル

上記の会社は、ESG投資に関する情報を得る際に非常に参考になるので、おすすめです。

ESG投資の種類

ここで、ESG投資の種類について説明します

1つ目:ネガティブ・スクリーニング

倫理的でないと考えられる、特定業種に属する企業をポートフォリオから除外する方法です。
例えば、武器の製造・搾取労働・不祥事・化石燃料の発掘や販売などESG投資と方向性に反する事業を除きます。

2つ目:ポジティブ・スクリーニング

ESGの取り組みが盛んと判断される企業が格付け会社によって評価が高いという観点に基づいて、ポートフォリオを構築する方法を指します。

3つ目:インパクト投資

企業に対する働きかけを通して、測定可能な社会問題の解決や環境問題の解決を目指す投資方法です。投資利益を見ないで社会貢献・環境へのインパクトを重視する方法と、投資利益と双方を重視する方法の2つの種類があります。

4つ目:国際規範

ESGの国際基準をもとに、基準をクリアしない企業をポートフォリオから除外する投資⼿法です。

5つ目:ESGインテグレーション

投資先の財務情報だけでなく、ESG などの⾮財務情報も含めて投資先を選定する方法です。

6つ目:サステナビリティ・テーマ投資

ESGに関連する特定のテーマを選択しポートフォリオを構築します。社会問題や環境問題の解決を⽬的に、関連した技術やサービスを提供する企業に対して投資する手法になっています。

7つ目:エンゲージメント・議決権⾏使

ESGの課題に対して、株主として議決権の⾏使や企業との対話を通じて変⾰を促す投資⼿法です。
株主総会での議決権行使は、エンゲージメントよりも協力なアプローチとされるため、企業に対する影響力を持つことができます。

ESG投資のメリット

倫理的・社会的な事業に取り組んでいる企業に投資するということは、その企業の、企業価値を高めることができ、さらに社会的なリスクにも適切に対応できるでしょう。

そのため、長期的なリターンが期待できるうえ、変動リスクも抑える運用も可能です。さらに投資を通じて社会貢献ができているという意識を持つことができます。

これらの理由から、ESG投資は初心者にも適している投資方法の一つと考えられます

間接的に社会貢献に繋がる

ESG投資の対象となる企業は環境問題や、社会問題の解決に取り組んでいます。例えば、環境問題に焦点を当てたい場合は、水再生に特化した銘柄を選んでいる投資信託、環境問題のための資金調達を目的とした債券(グリーンポンドなど)に投資することによって、自分の大切なお金が社会貢献に使われていることにつながります。

長期的な資産運用に向いている

ESG投資の対象となる企業は、ガバナンスが高い水準で行われていることや、持続可能性を重視した経営を行っているとみなされるので、優良企業であると判断できます。短期的な収益を目指すには不透明さありますが、持続的な成長を目指しているという点では、長期的に保有することに適していると考えられます。

ESG投資のデメリット

ESG投資にもデメリットがあります。

1つ目は投資先を財務情報の他にも社会的・倫理的な観点で企業を選定する必要があるということです。そのための情報収集には多くの労力がかかるでしょう。普段の投資先のスケーリングはもちろん、ESGの観点からみた格付け会社の評価はもちろん調べる必要があります。

2つ目は短期保有についてはリターンが小さくなりやすいことです。将来の成長と持続可能性を重視している優良企業が投資先となるので、短期保有でのリターンが見込めるか不透明なところがあります。

ESG投資を始めてみよう

投資を始める際には、環境問題や社会問題に取り組んでいる企業を選んでみるというのも1つの方法です。自分が選んだ企業が社会に貢献していると認識することで、自分自身が社会貢献に関わっているという自信が生まれ、投資へのモチベーションにつながるでしょう。

投資先を自分で調べる

企業のコーポレイトサイトで、ESGや、持続可能な開発目標 SDGs ( エス・ディー・ジーズ )についての取り組みがあるか確認してみましょう。

近年はESGの公表も重要視されています。企業によっては、統合報告書を発行しているケースもありますので入手してみると良いかもしれません。

また、ESG指数も判断基準となります。ESG指数は企業を環境(Environment)、社会(Social)、およびガバナンス(Governance)の観点から評価し、算出されています。以下は代表的な指標ですので、ぜひ参考にしてみてください。

  • ・ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・ワールド・インデックス(DJSI World)
  • ・MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数
  • ・SNAMサステナビリティ・インデックス
  • ・モーニングスター社会的責任投資株価指数(MS-SRI)
  • ・MSCI日本株女性活躍指数

投資先を運用会社に任せる

ESG投資向けの投資信託を活用して、投資する方法も1つの手段です。ETF(上場投資信託)の商品もありますので、目論見書などをみて銘柄を選定してみるのもおすすめです。

まとめ

環境問題や社会問題の解決、そして企業の倫理的な規範を重視する動きが広がるなか、投資スタイルもESG投資の重要性が高まっています。

単なる利益追求だけでなく、企業の社会的・倫理的な取り組みを長期的な視点で評価し、投資先を選択することで、資産運用にも意義を持たせることができます。このような投資は、社会的な問題解決に貢献するだけでなく、将来の持続可能な成長にも寄与します。

ぜひ、ESG投資を試してみましょう。

文:金子 賢司

東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。 以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、 年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はジャザサイズ。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。 <保有資格>CFP、住宅ローンアドバイザー、生命保険協会認定FP、損保プランナー 公式HP

制作:Media Beats
イラスト・編集:watasack(渡邊 桜)

他の“学校では教えてくれない「お金の授業」”もチェック!

人生でトータルいくらかかるの?ライフタイムでかかるお金について考えよう
将来困らないために今から考えよう、奨学金との賢い付き合い方
保険っていったい何者!?入っておくべきなの?~仕組みからやさしく解説します
はじめてのクレジットカードの使い方~お得な活用方法から注意したいポイントまで解説

学校では教えてくれない「お金の授業」



関連記事

「将来を考える」カテゴリの別のテーマの記事を見る

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催