発表で一目置かれる! PowerPointを使ったプレゼンテクまとめ
パワポこと「PowerPoint」は、プレゼン資料作りに重宝するパソコンソフトとして、広く役立てられている存在です。しかし同じパワポでも、利用法やコツを意識するかなどで、有効性は大きく変わってきます。ポイントを押さえて、周囲から一目置かれる存在になってみては!
【見やすいパワポ資料を作るには】
■「統一感を意識する」
情報が充分に詰まっていたとしても、見せ方、伝え方などがバラバラであっては、把握のしにくい資料となっていまいます。プレゼンを受ける側としては、ただ長々と拘束されているだけのような感覚に陥るかも。終始同じテンション、テイストで統一するよう、意識してみて下さい。
■「最初に目次を作る」
これは、上記に挙げた統一感へも通ずるコツと言えます。流れで作っていくのではなく、最初に大まかな目次を作っておくことで、起承転結の配分が意識された、バランスの良い内容に仕上がりやすくなります。
■「スライドを作り過ぎない!」
パワポがあれば、手軽にスライドを作成し、見やすく効果的な資料を仕上げることが可能です。しかし簡単に作りやすいため、つい凝り過ぎて多く作ってしまうと言ったケースも少なくありません。仮にそれで情報が充実するとしても、まとまりの悪い、見栄えのしない資料となってしまう可能性があるんです。気合いの入ったプレゼンへ向けた資料作成であっても、あまり作り過ぎないことも重要となります。