- 開催日時
- 2021年01月27日(水) 10:00〜17:30
- 開催場所
- ご参加いただける方にのみ1月22日(金)頃にZOOMミーティングURLを送付致します
- 募集人数
- 18名
- 申込締切
- 2021年01月27日(水) 10:00
最近よく聞く「ドン勝」って何? 意味と使い方を解説
ゲーム愛好家の掲示板やSNSなどで「ドン勝」という言葉を見たことはありませんか?「ドン勝」はPUBGプレイヤーの間で使用される言葉です。今回はこの「ドン勝」の意味と使い方について詳しく解説していきます。
「ドン勝」とはどういう意味?
「ドン勝」は最近(2017年下半期以降)登場して流行りだした言葉です。一部のゲーム愛好家の間で使われだして今もどんどん広がりつつあります。
「ドン勝」はパソコンゲーム「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」(略してPUBG)で使用される言葉。PUBGは参加した100人がさまざまな武器を駆使して戦い、最後の一人を目指すTPS/FPSパソコンゲームです。最後の一人に勝ち残ったときに「ようし!今夜はドン勝だ!」といったログがよく登場します。
TPS/FPSパソコンゲームは海外で主流のゲームで、英語では「ドン勝」ではなく「WINNER!WINNER!CHICKEN DINNER」というログが使われます。なぜチキンなのかというとアメリカでは縁起をかついでチキン「ターキー」を食べるからです。日本では受験や勝負事に臨む前に縁起をかついで「かつ丼」を食べますよね。
「CHICKEN」を日本語に置き換えるために、縁起をかついで食べる「かつ丼」を海外の開発者が読み違えて「ドン勝」という言葉が生まれたと考えられました。
ただ、「ドン勝ではなくてかつ丼が正解です。でも私たちは「ドン勝」を愛しているから修正しないでください!」というあるファンのつぶやきに対して、PUBGの開発会社BlueHoleのコミュニティマネージャSammie | poopieQueen氏はこのようにコメントしています。「ドン勝は確かにかつ丼の間違いだ。でもそれは面白半分でわざと間違えたんだ!」つまり、日本のプレイヤーに楽しんでもらうためにわざと間違えて「ドン勝」にしたのだと。
日本では「ドン勝」が浸透しており、PUBGゲーム自体を「ドン勝」と呼ぶ場合もあるそうです。
「ドン勝」どのように使う?
- 勝った!勝った!夕飯は「ドン勝」だ!!
- そろそろps4版pubg出るらしいぞ!「ドン勝」待機だな!
- 勝ったから「ドン勝」おごってやるよ!
まとめ
今回は「ドン勝」について解説してきました。現在はPUBGプレイヤーの間で主に使われている言葉ですが、ほかの分野にも浸透する勢いで広まりつつあります。2017年後半から流行りだした勢いのある新しい言葉です。おぼえておくと出くわしたときにああ「ドン勝」ね。と余裕で対応できるのではないでしょうか。
執筆:ヤマダ ユキマル
国公立の美術大学を卒業後、広告代理店やデザイン事務所のクリエイターを務める。現在はライターとして活動中。ビジネス関連や健康分野、デザイン関係、茶道、アウトドア、DIYなど幅広い分野のオウンドメディアに連載中。