- 開催日時
- 2021年03月10日(水) 16:00〜17:30
- 開催場所
- Zoomウェビナーにて実施。お申し込み完了後にURLをお送りさせていただきます。
- 募集人数
- 100名
- 申込締切
- 2021年03月10日(水) 16:00
すぐ使える! 接客用語まとめ バイト初心者は要チェック
大学生が行うアルバイトの一つに「コンビニ」などの接客業のアルバイトが挙げられます。アルバイトの定番とも言えますが、接客業はお客さまとのコミュニケーションが重要なため、そこにつまずく人も多いでしょう。特に「接客用語」については、正しく使うのが難しいもの。そこで今回は、接客業のアルバイトに就く前に覚えておきたい「接客用語」をピックアップしてみました!
▼こちらもチェック!
一度はやってみたい! 大学生がやってみたいレアバイトランキング
■確実に覚えなければいけない接客用語
接客業を行う場合に必ず覚えなければいけない用語が「7大接客用語」や「8大接客用語」などの名称でまとめられています。例えば7大接客用語は以下のものです。
・いらっしゃいませ
・かしこまりました
・申し訳ございません
・恐れ入ります
・お待たせいたしました
・ありがとうございます
・少々お待ちください
並びは業者によって異なりますが、この並びのものは頭文字を取って「いかもおおあし」とも呼ばれています。また、ここに「失礼いたしました」を加えると8大接客用語になります。基本として取り入れているのが7大接客用語なのか8大接客用語なのかは業者によって異なりますが、接客業において基本中の基本といえる用語です。業務開始前にスタッフ全員で読み上げる現場もあります。大学生になると多くの人と交流する機会が増えますから、接客業でなくても覚えておくと役立つでしょう。
また、上記の接客用語のうち、間違えやすいのが「お待たせいたしました」や「申し訳ございません」の2つです。間違うパターンとしては以下のようになります。
・お待たせいたしました→お待たせしました
・申し訳ございません→申し訳ありません
普通なら聞き流してしまうような表現ですが、接客用語としては「〇〇いたしました」「〇〇ございません」が正しいので、しっかりと覚えて使えるようにするといいですね。