【三越伊勢丹の先輩社員】不動産事業本部 不動産事業企画部 海外不動産事業企画担当:梅村桃子さん 2ページ目
梅村さんの「ガクチカ(学生時代一番力を入れたこと)」は?
▲学生時代はオーケストラの練習や発表会に
明け暮れる毎日だったという梅村さん
一番力を入れていたのは、オーケストラの活動です。私は早稲田大学交響楽団というオーケストラに所属し、チェロを担当していました。団員が300名もいる大きな組織で、自分たちで企画する演奏会のほか、他社、他団体から依頼を受けて出る演奏会もあり、ひと月に何回も演奏会があるというのも珍しくなかったです。楽団で決まっている練習日というのは週3回でしたが、それだけでは足りず、日曜日以外は毎日楽器を抱えて大学に行くような日々でした。
チェロは、小学生の頃から習い始めて、中・高と部活でもやっていました。大学も有名なオーケストラがある大学に行きたいと思っていたぐらいなので、自分がやりたいことができて楽しかったです。ただ、人数が300人もいると、意見の食い違いもかなりあるし、言い争いが起きることもしばしばでした。実は、4年生のときに行動経済学を勉強しようと思った理由は、自分の言うことがなかなか周囲に理解してもらえなかったり、声の大きい人の意見にみんなが流されてしまったりすることがどうして起きるのかを考えたかったからというのもあります。そんなふうに学生時代にしてきたことは、オーケストラにつながることばかりでした。
仕事で役立っている大学時代の経験は?
これもオーケストラの話になりますが、300人近く所属している団体だと、チェロだけでも30人ぐらいいます。そのため、全員が全ての演奏会の舞台に立てるわけではないので、誰かが出演できるメンバーを選抜しなければなりません。その誰がどの曲に出るかを決めるチェロパートのトップの役割を、私はさせてもらっていました。誰もが演奏会に向けて一生懸命努力しているのを知りながら、それでもその中から出る人を選ばなければいけない。自分の選んだ結果でみんなが一喜一憂する大変な役割だったので、普段のコミュニケーションにも人一倍気を遣いました。そんな難しいやりとりを周囲としてきた経験は、今の仕事に大いに役立っていると思います。
学生時代というのは、自分で選んだ人と付き合えばいいというケースも多いと思います。しかし、私の場合はオーケストラという大きな団体に所属することで、普段から接する人のバリエーションも多く、コネクションが増え、広い世界を知ることができたのではないかと思います。そういう意味で、社会に出てから大きな会社に入ってもギャップを感じることはありませんでした。オーケストラでは本当に貴重な体験をしたと思います。
就活前にやっておいたほうがいいことは?
今までを振り返ってみて感じるのですが、就活前にやっておいたほうがいいと思うことは、自分が本当に好きなのは何なのか、自分は何に向いているのかということを突き詰めて考えることです。私は、「チェロが好き」「音楽が好き」と、好きなものがはっきりわかっているつもりでしたが、経験してきた物事の種類が少なかったので、これから進むべき道に迷うことがありました。私のように何かひとつに集中するということも大事ですが、少し視野を広げていろいろなことにトライするということも、学生時代にはぜひやっていただきたいと思います。
学生時代から300人もの団体に所属し、リーダー的な役割を担ってきた梅村さんの肩に掛かった責任は、想像できないほど重かったはず。しかし、そんな経験があったからこそ、フィリピンでの事業においても、着実に壁を乗り越えて行けることでしょう。
趣味:旅行、アフターヌーンティー巡り
特技:さまざまな国の方と交流すること
就活で受けた企業:9社
志望していた業界:百貨店、広告代理店、メーカー
今の会社の魅力:アイディアを実現できるノウハウ、人、場所があること
文:イマーゴ
写真:ブリッジ
取材協力:株式会社三越伊勢丹