【JR東日本の先輩社員】鉄道事業本部営業部 輸送戦略グループ:大部晃裕さん
上野駅での勤務、常磐線の車掌、山手線の運転士など現場業務を経験したのち、東京支社営業部で駅の業務体制の構築等の仕事に携わる。その後、駅の清掃業務等を担う(株)東日本環境アクセスや、駅業務を受託運営する(株)JR東日本ステーションサービスに出向して経営管理業務や総務業務等に携わり、2015年7月に現部署。
列車の運行など、鉄道事業を行っている『東日本旅客鉄道株式会社』。「JR東日本」という通称でもおなじみですね。最近では、ホテルのような内装やおいしい料理がいただける豪華なクルーズ列車も話題になりました。そこで今回は話題の観光列車「TRAIN SUITE四季島」の計画にも携わっていたという、JR東日本の先輩社員・大部晃裕さんに、仕事に取り組む姿勢や学生時代頑張ったこと「ガクチカ」は何だったのかを伺ってみました。
▼東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の先輩をもっと見る!
JR東日本の先輩社員一覧
今のお仕事はどんな内容?
現在、営業部の輸送戦略グループにて、観光列車(のってたのしい列車)の導入に向けた検討や実際に列車を走らせる支社のサポート業務を行っています。例えば2016年4月にデビューした新潟県の新潟~越後湯沢間を走る「現美新幹線」や2017年5月にデビューした「TRAIN SUITE 四季島」の運行に向けた準備にも携わりました。
観光列車に関する業務の中で、私が主に担当していたのは、社内の各部署や、関係グループ会社、車内外のサービスに関わる外部の会社との「調整」です。例えばTRAIN SUITE 四季島の場合、グループを上げて最上級のサービスを追及し、提供していくという理念の下に各社協力していますので、列車の運行に際してはさまざまな会社のスタッフが働くことになります。そのため、「つなぎ役」として、各社からの相談を受け、適したアドバイスをするなど、調整を行ってきました。つなぎ役だけでなく、関係するスタッフの制服や車内の客室やダイニング、ラウンジなどで使う備品などの選定にも携わらせてもらい、制服デザインについてはデザイナーと幾度も打合せして、作り上げてきました。
他にも、現部署に着任して以来、観光列車の導入に向けたサポート業務のほかに「JR時刻表」の編集業務や国賓、公賓、皇族などの要人が乗車される際の列車の手配業務など、幅広く仕事をしました。その中でも今回の「TRAIN SUITE四季島」の運転開始は、長期間携わったこともあり、運行開始日はかなり感慨深いものがありました。走り出した後も日々ブラッシュアップしないといけないなど苦しいことが多くあるものの、多くのお客さまの「満足」につながるやりがいの多い仕事だと思っています。
一番楽しかった&つらかった仕事は?
「楽しい」「つらい」という2つの面で印象に残っているのは、やはり四季島の仕事です。5月1日に初列車が上野駅を出発し、5月4日に上野駅に旅を終えて戻ってきたのですが、お客さまが笑顔で上野駅に戻ってきたときはうれしかったといいますか、ほっとしました。さまざまな調整だけでなく、列車ダイヤの調整、駅でのおもてなし、車両の清掃、車内でのサービス、スタッフの制服のデザインなど四季島に関する幅広い仕事に携わったので、「自分の仕事が全てつながって1つの形になった」と実感しました。
その反面、やはりつらい、苦しいと思うことも多くありました。四季島のプロジェクトは、関係者全員にとって初めてのことだらけで、私自身も初めてのことが多く、調整一つ取っても苦労することが多かったです。ただ、その一つ一つをクリアすることで、車内で働くスタッフが生き生きとし、最終的に「この列車で働けてよかった」と思ってくれると私自身すごくうれしいですね。
今の会社を選んだ理由は?
もともと鉄道業界に関しては「いいな」と思っていましたが、そこだけピンポイントに受けるのはリスクがあると考え、鉄道会社のほかにも金融業界など広く受けました。その中でJR東日本を選んだのは、まず事業フィールドが幅広いことです。観光開発など生活に密着した幅広い業務を行っているので、そこが魅力だと思いました。私は大学で歴史を研究していたので、その知識や興味を生かして観光開発をしたいと考えたのも、JR東日本を選んだ理由の一つでした。