社会保険労務士とは? 仕事内容と資格について知ろう
「社会保険労務士」というと、聞き慣れない職種かもしれません。しかし、社会保険労務士は、企業の人事・労務についての重要な仕事を行うスペシャリストです。そのため、ライフワークバランスが特に注目される現代にあっては、ニーズの高い仕事であるともいえます。今回は、社会保険労務士の仕事とは何かついてご紹介します。
▼こちらもチェック!
将来の夢診断! あなたに合ったキャリアを探してみよう
■社会保険労務士の仕事とは?
「社会保険労務士」は国家資格で、人事に関する業務全般を一手に行うことが可能です。具体的には、健康保険、厚生年金、雇用保険の手続き業務や、就業規則の作成・改定といった作業です。特に社会保険に関する書類作成や、提出に関する手続きの代行を報酬を得て業として行うことは、社会保険労務士にしかできません。
やってみるとわかりますが、社会保険の事務は大変に面倒な仕事です。保険料率はころころ変わりますし、社員の雇用・退職に合わせて提出しなければならない書類などもあります。これらを漏れなくきちんと行うには最新の専門知識と経験が必要ですから、こういった仕事を社会保険労務士に任せたいという企業も多いのです。
●労働社会保険諸法令(労働基準法、雇用保険法、健康保険法、国民年金法・厚生年金法など)に基づく申請書などの作成/申請書の提出に関する手続きの代行/労働紛争に伴う裁判外紛争解決手続の代理業務(ただしこれは特定社会保険労務士※にしかできません)
●労働社会保険諸法令に基づく帳簿書類(労働者名簿・賃金台帳・出勤簿)などの作成、事務代理
という社会保険労務士にしかできない業務(これを独占業務といいます)の他に、
●企業の人事・労務管理のコンサルティング業務
●企業・自営業者・個人の社会保険に関するコンサルティング業務
なども、社会保険労務士の仕事です(これは独占業務ではありません)。人事・労務のスペシャリストである社会保険労務士にアドバイスを求める企業は多いのです。
※社会保険労務士の資格を取得した後で、特別研修を修了して「紛争解決手続代理業務試験」に合格しなければなりません。この試験に合格した旨の付記を社会保険労務士名簿に受けると、「特定社会保険労務士」として仕事ができるのです。
■社会保険労務士になるには?
社会保険労務士になるには、「社会保険労務士試験」に合格しないといけません。直近の2016年(平成28年)度の試験の合格率が「4.4%」という非常な難関ですが、この試験に合格し、社会保険労務士の名簿に登録すれば、社会保険労務士として仕事ができるようになります。ただし名簿登録には、労働社会保険諸法令の事務で2年以上の実務経験を積むか、厚生労働大臣が指定した講習を修了する必要があります。
⇒データ出典:社会保険労務士試験オフィシャルサイト「過去10年の推移と合格者の年齢階層別・職業別・男女別割合」
http://www.sharosi-siken.or.jp/pdf/05/info_03_suii.pdf
※弁護士の資格を持っている場合には、試験なしでいきなり社会保険労務士の登録が可能です。
ですので、社会保険労務士になるフローとしては、
社会保険労務士試験を受験して合格
↓
2年以上の実務経験 or 厚生労働大臣が指定した講習を修了
↓
社会保険労務士の名簿に登録
となります。ただし、社会保険労務士試験の受験資格については他の試験とはひと味違っています。この受験資格については下を読んでください。