小・中学生とは思えない大作揃い! 表彰される「自由研究」ってどんな内容?

学生の窓口編集部

お気に入り!

あとで読む

夏休みの宿題で誰もが敬遠するものといえば「自由研究」ではないでしょうか。朝顔の観察日記のような昔から定番のものもありますが、自分で企画を考えてそれをやり抜くのはなかなか大変です。この自由研究で優秀と評価されるのはどんな研究でしょうか? 夏休みの自由研究については、区・県・市などの地方自治体、また各種団体で優秀作品が選定されています。優秀作品と評価された研究をピックアップしてご紹介します。

■算数・数学の自由研究!

『一般財団法人 理数教育研究所』では、算数・数学をテーマにした自由研究の作品コンクールを2013年度から実施しています。本コンクールでは「児童・生徒が日常生活や他教科の学習などから興味をもった事象を、数学的な見方・考え方を活用して主体的に探究した作品を募集」しています。2015年度の受賞作品の中には……。

●「きみはどっち? ぼくはこっち!」
⇒塩野直道賞・小学校低学年の部

京都府・洛南高等学校附属小学校1年生・仲野勇毅さんの自由研究です。夏休みにいとこと一緒にプールに行った際、別々のウォータースライダーに乗ったところ、いとこの方が先に滑り終わっていました。そこで、4つあるスライダーのうち、どのスライダーに並ぶと一番速く滑り終わるのか、を研究しています。そのスライダーでは滑り終わるまでに何秒かかるのかを調べ、各スライダーに何人並んでいるかで、一番速く下に着けるのはどのスライダーかを判断できる表組を作り上げています。

●「坂道の勾配(角度)と高台の高さを測定してみる」
⇒塩野直道賞・小学校高学年の部

兵庫県・仁川学院小学校5年生・小野塚祥峻さんの自由研究です。小野塚さんの家は「男坂」という急な坂を上った高台にあります。この男坂の勾配は何度ぐらいなのか、またどのくらいの高さなのかを調べています。興味深いのは、水槽を用いていることです。水槽に水を入れ、水槽の外壁に水平線を引いておいて、これを坂に置きます。すると水が坂の勾配に沿って傾きますから、水平線からの傾きから何度なのか、分度器で測るのです。また、坂の高さは両目の視差から相似三角形を描いて求めています。

⇒データ出典:『一般財団法人 理数教育研究所』の「算数・数学の自由研究の歩み -過去の受賞作品」
http://www.rimse.or.jp/research/past/winner3rd.html

1

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催