お盆は流れ星を見るチャンス! ペルセウス座流星群が見られる時期と方法

編集部:はまみ

お気に入り!

あとで読む

大学生のみなさんは流れ星を実際に見たことはありますか? まだ一度も流れ星を見たことが無いという方にとっては、夏が最大のチャンスとなります。というのも、毎年お盆の時期(8月中旬)にかけて、「ペルセウス座流星群」の活動が活発になり、夜空には普段より多くの流れ星が出現するからです。そこで今回は、ペルセウス座流星群を見るためのコツをご紹介したいと思います。

■ ペルセウス座流星群とは

ペルセウス座流星群は、毎年安定して多くの流星が見られることから、1月上旬に見られる「しぶんぎ座流星群」、12月中旬に見られる「ふたご座流星群」と並んで、三大流星群の1つに位置付けられています。

時期としては、7月下旬から8月下旬にかけて現れ、例年8月12〜14日頃にピークを迎えます。数は1時間あたり数10個から、多い時には100個以上出現することもあります。

このように毎年一定の数の流星が見られるうえに、外で見ていても暖かいお盆休みの時期にも重なることから、観測にチャレンジしやすいということで人気の高い流星群として知られています。

■ 流星群が見られる仕組み

「○○座流星群」と呼ばれるものは、地球の公転軌道付近を通過する特定の彗星(すいせい)がまき散らしたチリが地球の大気圏内に入ってきた際に発光し、まとまった流星として見られるものです。

夜空のある一点から放射状に流れるのが特徴で、その一点が○○座の領域内にあることからこのように名づけられています。つまり、ペルセウス座流星群というのは、文字通りペルセウス座の領域内に中心点があって、その方向から流れてくる流星群になります。

ちなみに、ペルセウス座流星群の場合は、133年周期で地球に接近する「スイフト・タットル彗星」がもととなっており、その軌道が地球と交差するのがちょうどペルセウス座の方向にあたることから、そこを中心に流れてくるように見える…という仕組みです。

1

関連記事

「入学・新生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催