関西と関東の“葛餅”は原料も由来もまったく異なる和菓子だった

Jeana

お気に入り!

あとで読む

13日に放送された「この差って何ですか?」(TBSテレビ)では、あらゆるもの"違い"を明らかにする番組で、関西と関東の"くず餅"の違いが明かされた。

見た目も食感をまるで違う双方のくず餅。
関西は、見た目に透明感があり、食感はツルッと滑らかな舌触り。
関東は、見た目は白くずっしり感があり、食感は弾力がある。

関西のくず餅の作り方は、原料となる葛の根っこをすり潰すと、葛粉と呼ばれる原料ができあがる。
それに砂糖と水を入れてかき混ぜて、火の上で1分間ぐらい強火でかき混ぜてできあがり。すると、とろみがついて透明感のあるくず餅になる。

一方、関東のくず餅の原料は、小麦から抽出したデンプン。実はくず粉は一切使われていないのだ。
小麦粉のデンプンを15か月乳酸菌で発酵して小麦デンプンを作る。
この小麦デンプンを水洗いして、発行臭を取り除き、型に流し込んで100度で蒸すと出来上がる。

元来、東京亀戸の一帯は"下総国葛飾郡"と呼ばれていた。その"葛飾郡"の"葛"をとって、商品化するときに訓読みして"葛餅"となったのが関東の葛餅の成り立ち。

しかし後々、関西にも全く成り立ちの異なる、くず餅があることがわかり、紛らわしいために関東ではひらがなに変えて、"くず餅"へと変更された。

実は、関西と関東では、まったく違う食べ物というわけだったのだ。

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催