- 開催日時
- 2021年04月24日(土) 17:00〜19:00
- 開催場所
- 「TikTok LIVE」で配信
- 募集人数
- 名
- 申込締切
- 2021年04月24日(土) 17:00
意外と高い!? 大学生の平均貯金額とは?
大学生は自分で授業のカリキュラムを組めることから、自由な時間を作りやすいので、空いた時間にアルバイトなどをしてお金を稼ぐ人が多くいます。生活費や学費に充てる人も多い中で、少しずつやりくりして、将来の貯蓄に備えている人も少なくありません。そんな大学生たちの平均貯蓄金額をご紹介します。
▼こちらもチェック!
おすすめバイト診断! 大学生のあなたにぴったりなのは?
大学生の平均貯蓄額はいくら?
現役大学生の貯金金額のアンケートによると、
・0円……6%
・10万円未満……37%
・10万円以上~30万円未満……31%
・30万円以上~50万円未満……13%
・50万円以上~100万円未満……6%
・100万円以上~200万円未満……5%
・200万円以上~500万円未満……2%
参照(t-news Web調査:http://www.tnews.jp/entries/356)
という結果が出ました。およそ9割近い大学生が50万円未満と答える中、100万円以上の貯蓄を持っているという学生もいるのが驚きです。割合としては決して多くはないですが、ひとつの大学で数千人という数の学生がいる中で100人程度は100万円以上の貯金があるということになります。平均的貯蓄額にすると、一人あたり50万円という結果です。
貯蓄したお金の使い道は?
そんなに貯めて何に使うのか気になるところですが、一番多い回答が「万が一の備え」だそうです。遊んでいるように見える大学生ですが、実はしっかり現実を見ているという学生も多くいます。次に多いのが「旅行費用」で、長期休暇の間に楽しむための費用として充てているという回答です。続いての理由は「なんとなく」。意外なことに目的もなく貯めているというケースや、いつの間にか貯まっていたということも見られました。他にも、免許取得や進学のための費用として貯めているといった目的に対する貯蓄が多いです。
貯蓄するために工夫したことは?
社会人でもなかなか貯蓄ができないという人は多くいます。では、大学生はどのようにして貯蓄をしているのか調べてみたところ、アルバイトで稼いだお金を貯金しているというケースが多いです。親からの仕送りも合わせて生活費を節約しながら貯めている人もいますが、支出よりも収入が多いからこそ貯蓄ができるということにつきます。学生用のアパートは家賃も安く、一人暮らしでも10万もあれば生活ができるので、それ以上の金額を毎月のアルバイトで稼いだりしていれば、どんどん貯金ができます。一ヶ月での平均的なアルバイト収入が5~6万円と言われる中で、25万円もの収入を稼ぐ強者もいます。
遊んでばかりと見られがちな大学生ですが、しっかりと将来設計を立てながら貯蓄をしている学生も多くいるのが事実です。学生の頃からしっかりと貯蓄ができている人は、社会人になってからでも家計のやりくりを問題なくやっていけるのでしょうね。

<マイナビ家庭教師のメリット>
●時給最大4000円と高時給&交通費全額支給!
●週1~OK! シフトに融通が効くからサークルとの両立も◯!
●講師同士の交流や勉強会、就活サポートも充実!
マイナビ家庭教師 詳細はこちら