- 開催日時
- 2021年04月24日(土) 17:00〜19:00
- 開催場所
- 「TikTok LIVE」で配信
- 募集人数
- 名
- 申込締切
- 2021年04月24日(土) 17:00
「LとR」「th」「water」……何年勉強してもできない!? 日本人がつまずく英語の発音のポイントは?
小さいころから学校の授業でたくさん勉強しているはずの英語ですが、なかなか流暢に喋れるようにはなりませんよね。どんな点がむずかしいですか? 今回は社会人男女を対象に、英語の発音で難しいポイントについて聞いてみました。
■英単語の発音で難しいなと思ったポイントを教えてください
●LとRの違い
・似たようで違うところが難しい(女性/22歳/運輸・倉庫)
・巻き舌ができず、理解してもらえなかった(女性/33歳/金融・証券)
・区別もつかないし、伝わっているかもわからない(女性/41歳/建設・土木)
・いまだに違いが微妙(男性/26歳/金属・鉄鋼・化学)
最も多くの人が挙げてきたのがこのLとRの違いでした。学校で習ってもどうしてもうまくできない人、ほとんどの人がそうなのではないでしょうか?日本語ではこの違い、ありませんからね。
●「th~」や「~th」
・日本語ではない発音だから(男性/47歳/建設・土木)
・舌を挟んだまま発音するのは難しい(女性/31歳/自動車関連)
・無意識には絶対にできない(男性/28歳/建設・土木)
・学校で舌を噛んで発音すると教わったが、いちいちできることではない(男性/42歳/商社・卸)
・聞き取れないし、発音するのも難しい(女性/22歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
「LとR」と双璧をなす難しさのある発音がこの「th」のようですね。同じくらい本当に多くの人からの意見が寄せられました。日本語では使わない口の動きですし、聞きなれないものですからね。
●Vが入る単語
・日本語には無いですよね(男性/41歳/商社・卸)
・唇を噛むと教わったけどなかなかできない(男性/50歳以上/情報・IT)
・アクセントの付け方も含めて難しい(男性/32歳/団体・公益法人・官公庁)
・とっさに出せる口の動きではない(男性/40歳/学校・教育関連)
・日本人の発音と、ネイティブの発音が全然違ったので(男性/50歳以上/農林・水産)
Vが入っている単語の発音って、難しいし、わざわざ下唇を噛むという動作に抵抗感がある人が多いようですね。ちょっと恥ずかしいという意見も。
●日本語英語の本当の発音
・waterなど、日本語英語と本場だと、全然違って通じないし聞き取れない(女性/23歳/金属・鉄鋼・化学)
・コーヒーなんて意外と通じないですよね(女性/38歳/情報・IT)
・アップルって日本語と全然違うので(男性/25歳/建設・土木)
・日本語に慣れてしまっているから、ついつい日本語の発音をしてしまって通じない(男性-35歳/情報・IT)
・正しく発音しているつもりが、一発目で伝わらないことが多々ある(女性/32歳/食品・飲料)
日本語として使われてしまっている外来語だと、英語での本当の発音ってしづらいですよね。わかってはいるのだけれども、ついつい日本語的な発音が混ざってしまうとか。なかなかその発音を直すのは大変なようです。
●数字・アルファベット
・13と30などの言い換えが上手く伝わらなかったことが多い(女性/33歳/学校・教育関連)
・発音が下手なのはわかっていたが、数字まで伝わらないと悲しい(男性/50歳以上/建設・土木)
・アルファベットや数字すら伝わらないことがあった(女性/34歳/商社・卸)
・基本的なものでも伝わらない場合があるので(女性/22歳/金融・証券)
数字やアルファベットといった基本的なものでも、複合的に難しい発音が含まれていますから、苦労している人が多いことが今回の調査でわかりました。
いかがでしたか? さらに長い単語だと、今回ピックアップしたポイントが組み合わさっていて苦労してしまう場合もありますから、本当に英語の発音には苦労しますね。固有名詞に関するコメントもとても多く寄せれらていたのも印象的でした。
文●ロックスター
調査時期:2015年6月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:社会人男女318人(インターネットログイン式)