目次
条件の優先順位のつけ方や、暮らしやすい部屋のポイントがわからない!という人たちのために、一人暮らしの先輩たちからアドバイスをもらいましょう。
先輩たちの間取りとこだわりポイント
Aさん 大学3年
-
Aさんの物件情報
家賃 | 59,000円 |
---|---|
間取り | 1R |
築年数 | 築25年 |
こだわりポイント | 駅近/オートロック付き/室内洗濯機置場/フローリング/2階以上/ペット可 |
Bさん 大学4年
-
Bさんの物件情報
家賃 | 78,000円(共益費込み) |
---|---|
間取り | 1K・8畳 |
築年数 | 築32年 |
こだわりポイント | 駅徒歩5分/コンビニやスーパーが近い/オートロック付き/エレベーター付き/上層階/南向き/音楽可(ピアノを置ける) |
Cくん 大学4年
-
Cくんの物件情報
家賃 | 65,000円(共益費込み) |
---|---|
間取り | 1DK・5畳+6畳 |
築年数 | 築30年 |
こだわりポイント | バストイレ別/部屋が広め/バルコニーつき/2口コンロ/フローリング/収納スペース |
Dさん 大学4年
-
Dさんの物件情報
家賃 | 84,000円(共益費込み) |
---|---|
間取り | 1K・6畳 |
築年数 | 築14年 |
こだわりポイント | 駅徒歩5分/オートロックつき /バストイレ別/IHコンロ |
Eくん 大学4年
-
Dさんの物件情報
家賃 | 71,300円(共益費込み) |
---|---|
間取り | 1K・6.6畳 |
築年数 | 築11年 |
こだわりポイント | オートロック /TVモニター付インターホン /防犯カメラ /Wロック /バストイレ別 /独立洗面台 /エレベーター付き |
部屋探しでこだわったのは、どんなところ?
「こだわってよかった条件」は人それぞれ! 生活スタイルから考えよう
-
Q こだわってよかったことは何?

オートロック、猫を飼っているのでペット可というのが特にこだわった点でした。猫はまだ実家にいて、もしかしたら引き取らないことになるかもしれないんですけど、もともとペット可の物件ということもあり多少うるさくしても大丈夫なのがありがたいです

大学でピアノを使うので、楽器がOKと言うのが絶対条件でした。あと、以前の家が2階でよく虫が出たので、5階以上の上層部というのもこだわりました。おかげでほとんど虫は出ないです

以前一人暮らしで住んでいた部屋に収納がなく部屋が狭くなってしまったので、収納スペースが確保できる部屋を探しました。あとバルコニーがなく洗濯物が干せないことや、風呂に湯船がなく、シャワーだけだったことが暮らしにくかったので、バルコニー付きとバストイレ別も条件に入てよかったです

ガスコンロではなくIHタイプのコンロにこだわりました。よく料理をするのですが、ガスコンロだと掃除がめんどうなので。今住んでいる部屋はもともと付いているタイプではなかったけれど、別でIHを買って取り付けられたのでよかったです

大学入学を機に上京したので、防犯、セキュリティ部分はしっかりこだわりました
先輩たちの「こだわり条件」まとめ
部屋探しでこだわなくてもよかったと思う条件は?
「こだわらなくてもいい条件/妥協した条件」は「バストイレ別」が多数!
-
Q こだわらなくてもいい条件はある?
大学生に限らず、「お風呂とトイレは別のほうがいい」というのはよく聞くこだわりポイントだったので意外でしたが、一人暮らしだとシャワーだけで平気、掃除の手間が省けるのでユニットバスのほうがむしろいい、家賃が安くなる、などメリットも多いのだとか。逆に、せっかく湯船にお湯をためても、追い炊き機能がないと溜めたお湯が一度しか使えないというデメリットもあがりました。

バストイレ別にこだわるなら、追い炊き機能が付いているかどうか気にした方がいいと思います
-
バストイレ別にこだわらない理由
ユニットバスのメリット | 一人暮らしだとシャワーだけで充分 |
---|---|
湯船の掃除の手間が省ける | |
家賃が安くなる | |
バストイレ別のデメリット | 追い炊き機能がないと溜めたお湯が一度しか使えない |
部屋探しで妥協した条件は……
-
Q 妥協した条件はある?

初めて一人暮らしをした家は新築だったんですけど、今築30年の部屋に住んでいてとても快適なので、わざわざ築年数にこだわらなくてもいいかなと思いました

角部屋は寒いとか窓が多いから防犯上よくないとか、あまりよくない話を聞いていたのですが、妥協して角部屋に住んでいます。でも、実際そこまで寒くもないですし、むしろ隣に一人しかいないということで気楽に暮らせています

本当はロフトが欲しかったのを諦めました。正直全然困っていないですね(笑)。あとはモニター付きのインターホンが欲しかったです。知らない人が来たとき、やっぱり怖いので。予定もなく訪ねられたときは、出ないようにしています
先輩たちの「妥協した条件」まとめ
部屋探しでこだわればよかった! と思う条件は?
「ここはこだわればよかった条件」は「宅配ボックス」で一致!
-
Q「ここはこだわればよかった」と思ったのはどんなポイント?

親が実家から急に荷物を送ってきたりすると、いつも受け取れない。不在届を確認してもう一度日時指定で送ってもらうのがめんどう

コンビニが近いのでコンビニ受け取りをよく利用するけど、やっぱり手間なのであったほうが便利
-
それ以外はこんな意見も……!

前の家は玄関と部屋をドアで仕切れる間取り(1K)だったのですが、新しい家を選ぶときに気にせずドアのついていない部屋を選んでしまいました。ドアがあると友だちが泊まりに来てお風呂に入るときにきちんと空間を分けられるし、配達などで部屋の中を見られることもないのでちゃんとチェックしておけばよかったと感じています。今はドアの代わりにカーテンを付けています。

普段インターネットをよく使うんですけど、持っていたWiFiのルーターが、引越し先ではエリア外だと言われてしまいました。きちんと事前に確認すればよかったです……
先輩たちの「妥協した条件」まとめ
工夫次第で快適な一人暮らしができる
浴室乾燥機
-
Q 浴室乾燥機ってなくても困らない?

洗濯物は気にせずに外に干してます。部屋が南向きなので、速攻乾きます

バルコニーが広めなので、タオル系などかさばるものは外に干しています。下着類は部屋干ししていますが、空気清浄機をつけているので匂いなども気になりません

僕は全部室内干しです。同じく空気清浄機を除湿にしているので、あまり気になりません
独立洗面台
-
Q 独立洗面台ってなくても困らない?

いちいち鏡出さなくちゃいけないのがちょっとめんどうくさいですね

僕はもうキッチンのところに常に出しっぱなしにしています

顔を洗ったり歯を磨いたりするのはお風呂についている洗面台で、化粧は部屋で鏡を出してしているのでそこまで不便さは感じないです

あればいいけどなくても困らないですね。優先順位としてそこまであげなくても大丈夫かも。ドライヤーも、テレビを見ながら部屋ですることのほうが多いです
まとめ
文・山下 茜(アート・サプライ)