2022年02月04日 更新

賃貸契約に必要なものは? 書類は効率よく揃えよう

初めての一人暮らし! 未成年の学生と成人の学生では揃えなければならない書類が少しずつ異なります。賃貸契約に必要な書類とその取得方法をまとめました。学生と保護者がそれぞれ準備するものを紹介します。

 (3874)

いざ部屋を借りるぞ! と意気込んだはいいものの「賃貸契約に必要な書類って何?」と、戸惑う人も多いと思います。お部屋探しから賃貸契約までのそれぞれのステップで必要になる書類をまとめてみました。自分だけでなく保証人が準備しなくてはいけない書類もあるので、事前に確認しておきましょう。

契約までに必要になる書類はこれ

賃貸契約を結ぶとき、「高校生&未成年の大学生」と「成人した大学生」によって必要な書類が異なります。

未成年の学生は、本人名義で契約することができません。そのため借主が保護者となる場合が多く、居住者本人以外の書類が必要になります。

成人した学生は、自分が借主となり自分の名義で契約ができるますが、保証人(保護者のことが多い)関連の書類は用意しなければなりません。それぞれのケースごとに必要になる書類をみていきましょう。

未成年の学生の場合

  • 学生自身で揃えられる書類

  • 居住者の身分証明書(以下のようなもの)
    • 学生証
    • 運転免許書
    • 健康保険証
    • マイナンバーカードなど
    • その他高校生の場合、合格通知書が必要な場合もあり
  • 居住者の「住民票の写し」
  • 金融口座印
  • 保護者などに揃えてもらう書類

  • 借主(保護者など)の身分証明書(以下のようなもの)
    • 運転免許書
    • 健康保険証
    • マイナンバーカードなど
  • 借主(保護者など)の住民票の写し
  • 借主(保護者など)の印鑑証明書
  • 借主(保護者など)の在籍証明書(健康保険証や在籍証明など)
  • 連帯保証人が必要となった場合その人の収入証明書

成人した学生の場合

  • 学生自身で揃えられる書類

  • 借主(自分)の身分証明書(以下のようなもの)
    • 学生証
    • 運転免許書
    • 健康保険証
    • マイナンバーカードなど
  • 借主(自分)の「住民票の写し」
  • 金融口座印
  • 保護者などに揃えてもらう書類

  • 連帯保証人の印鑑証明書(有効期限3ヵ月)
  • 連帯保証人の収入証明書(昨年度分の源泉徴収票または住民税決定通知書など)
リアルティマート 森田さん

必要な書類は、自分が借主(契約する人)になれる場合と、そうでない場合とで必要な書類が変わります。高校生の場合は保護者がすべて揃えてくれることもあると思いますが、一人暮らし中の学生は、保護者に必要な書類をきちんと伝えるために不動産会社から必要書類のリストをもらっておきましょう!

住民票の写しの取得方法と必要書類の有効期限を確認

引越しで必要な書類は、それぞれ取得方法や有効期限が違います。取得に時間がかかってしまって間に合わなかったり、せっかく入手しても期限が有効でなかったりすることがないように確認しておきましょう。

住民票の写しの取得は役所の窓口で

  • 取得方法

身分証明書と合わせて、現住所などの情報を公的に確認するため使用されるのが「住民票の写し」です。
現在住んでいる市区町村の役所窓口で取得できます。窓口に置いてある「住民票の写し等請求書兼申出書」に記入をして、提出しましょう。さほど時間はかからずに取得できます。
  • 必要なもの

  • 本人確認書類(身分証明書)
  • 手数料(1通300円)
  • 住民票の写し等請求書兼申出書(窓口に置いてあります)
学生でも、役所の窓口で本人確認が必要になります。
確認書類が顔写真付きの身分証明書(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード)ならば1点の提示で取得できますが、学生証や健康保険証、年金手帳といった顔写真のないものだけでは住民票の取得はできません。学生証を使用して取得する場合は、そのほかにもう1種類の証明書(健康保険証・年金手帳など)を準備をしましょう。

住民票の写しは「世帯一部の写し」を取得

  • ポイント

    ・一人暮らしの場合は「世帯一部の写し」を取得

    ・マイナンバー(個人番号)や本籍は記載しない

「住民票の写し」だけ伝えるといくつか種類があり混乱しがちですが、一人暮らしの場合は「一人暮らしをする本人」の情報がわかればいいので「世帯一部の写し」を取得しましょう。
また、マイナンバー(個人番号)や本籍は記載しないこと。マイナンバーの記載があると個人情報保護の関係で不動産会社が受け取ることができなくなります。
未成年の学生で、借主である保護者と入居者の学生が同じ世帯の場合は、1枚の「住民票の写し」で足りることもあるので不動産会社に確認しましょう。
自分と保護者分の「住民票の写し」が必要なときは、保護者同伴で「世帯全員の写し」を1通申請するのが簡単です。

住民票の有効期限は3ヵ月

  • ポイント

    ・「印鑑証明書」は、取得から3ヵ月以内の書類が有効

リアルティマート 森田さん

連帯保証人は、年金暮らしの祖父母では条件を満たさないため親の兄弟や親戚などが引き受けるケースも少なくありません。世帯を別にしているので、郵送で送ってもらうなどの時間もしっかり頭に入れておいてください。

保護者が揃える書類の取得方法は?

印鑑証明書は代理人でも取得できる

印鑑証明書は、住んでいる地域の区役所や行政サービスコーナー等の窓口でできます。
  • 必要なもの

  • 手数料(300円)
  • 印鑑登録書またはマイナンバーカード
窓口にある申請書に、印鑑証明書が必要な人の住所・氏名・生年月日を記入します(代理人の場合は代理人の住所・氏名も記入。この場合委任状は不要)。

収入証明書の種類を確認

  • ポイント

    ・引越しで必要になる収入証明書はどれなのか、不動産会社の方からの指示を仰ぐ

    ・収入証明書を、どうしても本人が取得できない場合は、代理人を立てての申請や郵送による申請も可能

収入証明書とは、「所得証明書」や「課税(非課税)証明書」、「源泉徴収書」などの書類の総称です。雇用状態によっては、「確定申告書」が収入証明にあたる場合もあります。
引越しで必要になる収入証明書はどれなのか、不動産会社の方からの指示を仰ぎましょう。それによって用意する収入証明書が変わってきます。

会社勤めの人は、「源泉徴収書」は会社から、各市区町村が発行する「所得証明書」や「所得・課税証明書」は、各役所から、それぞれ取得しましょう。

どうしても本人が取得できない場合は、代理人を立てての申請や、郵送による申請も可能です。ただし、収入状況はプライバシーに関わる個人情報なので、代理人は慎重に選ぶ必要があります。
  • 代理人に依頼する場合に必要なもの

  • 代理人の住所・氏名
  • 委任状
  • 依頼内容
  • 日付
  • 申請書類の利用目的
  • 委任者(申請する人)の住所・氏名・押印
  • 郵便で申請する場合に必要なもの

  • 交付申請書
  • 申請人の身分証明書の写し
  • 手数料と同じ金額の定額小為替
  • 返信用封筒(申請人の住所、氏名を記載し、送料分の切手を貼り付けておく)
郵送での申請の場合、書類が手元に届くまでに1〜2週間ほどかかります。前もって手続きができるように準備しておきましょう。

まとめ

賃貸契約に必要な書類は、しっかり確認すればスムーズに取得できます。何がいつまでに必要になるのか、自分で取得できるのか親に取得してもらうのか、理解しておきましょう。
監修:森田浩行 リアルティマート株式会社 代表取締役。不動産コンサルタント

大手財閥系不動産会社にて神奈川県西部(主に湘南エリア)の売買仲介を担当。売却案件に強く、相続対策や不動産活用等の案件や賃貸住宅建設・募集の企画提案の実績は600件以上。マネージャー就任後も1000件以上の案件(売買実績)に携わる。2017年に独立し現職。現在は売買全般、賃貸住居系のほか、テナントリースの案件も数多く取り扱う。宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー、2級ファイナンシャルプランニング技能士、AFP(アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)資格を保有。

イラスト・MARIKO TANAKA
文・山下 茜(アート・サプライ)
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

一人暮らしの部屋探し!物件の探し方から内見・契約の方法まで徹底解説

一人暮らしの部屋探し!物件の探し方から内見・契約の方法まで徹底解説

この記事では、初めての一人暮らしで失敗しないための引越しや不動産の基礎知識を解説します。さらに、既に一人暮らしをしている人たちのアドバイスから自分に合う物件の決め方や賃貸サイ...
とりぐら編集部
2023.01.30
物件探しから本契約するまで 賃貸契約までの流れや期間を確認しよう

物件探しから本契約するまで 賃貸契約までの流れや期間を確認しよう

物件探しから本契約まで流れや、それぞれにかかる期間、支払いのタイミングをまとめました。「希望条件はどのくらい伝えていいの?」「不動産会社へいったらすぐ契約になるの?」「初期費...
とりぐら編集部・ぐら
2021.04.09
初めて不動産会社に行ったときに聞いておきたい4つのポイント

初めて不動産会社に行ったときに聞いておきたい4つのポイント

初めての引っ越し&一人暮らし、そして初めての不動産会社へ。部屋を紹介してもらい、契約までたどりつくことは、初めての人にとってはわからないことだらけです。そこで契約にたどりつく...
とりぐら編集部・ぐら
2020.03.09
賃貸契約時の連帯保証人制度・入居審査の条件について確認しよう

賃貸契約時の連帯保証人制度・入居審査の条件について確認しよう

連帯保証人は誰に頼めばいいの? 入居審査って? 入居審査を確実にクリアするために知っておきたい審査の条件や提出物、連帯保証人について解説します。
とりぐら編集部・ぐら
2020.02.26
初めての内見! 失敗しない部屋探しのための「チェックポイント10点」

初めての内見! 失敗しない部屋探しのための「チェックポイント10点」

希望の部屋がみつかれば、次はいよいよ内見タイムです。内見当日は、不動産会社の担当者と部屋の中を見に行くことができます。部屋を決める最大のイベントといっても過言ではありません。...
とりぐら編集部・ぐら
2020.03.09

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・ぐら とりぐら編集部・ぐら

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ