2022年01月28日 更新

一人暮らし向けおすすめ掃除機9選【2022】家電販売員が教える! 種類や選び方のポイント

掃除機の選び方とチェックしておきたい機能、一人暮らしにおすすめな掃除機のメーカーや機種を紹介します。また、掃除機をかける頻度や、非電源掃除グッズ(フローリングワイパーなど)だけでも充分なのか、お掃除ロボットって一人暮らしに必要なのか、など一人暮らしの掃除機選びの悩みをまとめて解決します。自分にとってベストな掃除機を選んで理想の一人暮らしを迎えましょう。

gettyimages (53662)

一人暮らしに掃除機は必要?

「とにかくものを置きたくない、掃除機の出し入れがめんどう」、という想いから、「フローリングワイパーや粘着クリーナーがあれば掃除機はいらないかもしれない 」と考える人もいるでしょう。
そんなときは、それぞれのアイテムの機能を理解したうえで、掃除機が必要かどうかを考えてみることをおすすめします。
gettyimages (50338)

フローリングワイパーは得意な領域以外は利便性に欠ける

フローリングワイパーや粘着クリーナーは手軽な分、いつでも気軽に掃除ができます。そのため、こまめに掃除すればきれいに暮らせるかもしれません。

ただ、フローリングワイパーはフローリングのような形のしっかりした床面にしか利用できず、粘着クリーナーは逆に布系の場所でないと使いにくいです。
また、どちらも粒の大きなゴミを取るのは苦手なので、ほうきとちりとりの併用がおすすめ。しかしほうき&ちりとりだけだと、今度は小さなゴミがうまく取りきれないときがあります。
フローリングワイパーや粘着クリーナー、ほうき&ちりとりも、それぞれの得意領域以外はいまいち利便性に欠けます。
結果、掃除グッズをいたずらに増やすことになりかねないので、掃除機を一台買ったほうが管理が楽かもしれません。

一人暮らしの掃除機をかける頻度

gettyimages (22627)

毎日掃除機をかけている人は、全体の半数程度と言われています。残りの半数は、週1~2回と週末に掃除をするという人が多いのです。平日は忙しく、ほかにも家事が溜まっているのでなかなか掃除にまで手が回らないというのが現状です。

一人暮らしの掃除機選びはなにを基準に選べばいい?

紙パック式かサイクロン式か

gettyimages (50335)

掃除機を選ぶときにまず考えたいのが、紙パック式かサイクロン式かという吸い取り構造の違いです。
  • 紙パック式

    紙パック式は、紙パックを掃除機内にセットして吸引をする方式です。
    紙パックがフィルター代わりになるため、紙パックを変えればフィルターも清潔な状態になるというメリットがあります。本体のお手入れがめんどうな人にもおすすめです。

  • サイクロン式

    サイクロン式は紙パックなど付属の用品を必要としないため、ランニングコストがかかりづらいのが最大のメリットです。その反面、本体のお手入れをマメにおこなわないと、どんどん吸引力が落ちていってしまうため、紙パック式に比べてどうしても手間がかかりやすいというデメリットと言えるでしょう。

メリット デメリット
紙パック式 ・使い始めは吸引力がサイクロン式よりも強い ・使い続けると吸引力が落ちる
・ゴミ捨ては紙パックを捨てるだけなので手軽 ・紙パックの分の費用が発生する
サイクロン式 ・吸引力が変わらず、そこそこ強い状態をキープしてくれる ・紙パック式と比べると吸引力がそこまで強くない
・紙パックの費用がかからないので経済的 ・本体に直接ゴミを溜めるので、使っていくうちに本体の掃除も必要になる
・掃除のたびにゴミ捨てができる ・ゴミを捨てるときにホコリが舞う
選ぶポイントとしては、吸引力を取るか、経済性を取るかという観点になるでしょう。掃除の手間については個人の感覚によって、好みがわかれそうです。
とはいえ、花粉症やハウスダストなどのアレルギーを持っている人には、もちろん紙パック式がおすすめです。
掃除のときに出る排気のきれいさも気にする人がいますが、紙パック式とサイクロン式で大きな違いはありません。

コードの有無で選ぶ

gettyimages (50257)

メリット デメリット
コードあり ・残りの充電時間を気にする必要がない ・コードの取り回しがめんどう
コードなし ・取り回しや持ち運びが非常に楽(ちょっとした掃除がすぐできる) ・能力が高いもの(価格も上がる)でないと吸引力が課題になる
  • コード式掃除機

    「コード式掃除機」のメリットは、残りの充電時間を気にする必要がないことです。直接コンセントを繋いで掃除ができるので、何時間でもしっかりと心ゆくまで掃除機をかけることが可能です。しかし、コードの取り回しがめんどうなことも多く、部屋が乱雑になりがちな一人暮らしでは億劫に感じてしまうこともあるでしょう。

  • コードレス掃除機

    「コードレス掃除機」のメリットは、さまざまなちょっと気になる場所をすぐに掃除できることです。
    バッテリーの持ち時間がネックになってしまう場合もありますが、充電式のモデルは最低でも20分程度のバッテリー寿命があるため、一人暮らしの部屋であればあまり気にする必要はありません。

掃除機のタイプで選ぶ

gettyimages (50255)

一般的に販売されている掃除機は、キャニスター型とスティック型、ハンディ型、ロボット型の4タイプの形状に分かれています。
どのタイプもコンセント式と充電式とがありますが、コンセント式のほうが吸引力が強く、充電式のコードレスタイプのほうが取り回しがよいです。
  • キャニスター型

gettyimages (22641)

キャニスター型は、家庭でよく見ることの多い、本体本体と掃除機のヘッド部分が別々になっているモデルを指します。

一般的に吸引力が強く、大きな部屋ほど楽に掃除ができます。その分本体は重くてサイズも大きくなり、取り回しが悪いのが欠点。
コンセント式が多いですが、非常に少ないながらも充電式のコードレスタイプもあります。
  • スティック型

gettyimages (22640)

スティック型は本体とヘッド部分が一体化したタイプ。 充電式のコードレスタイプが多いため、手に取りやすく、女性でも楽に持ち上げられる軽さで、高所の掃除もこなせることが特徴です。

取り回しに便利で汎用性が高く、置き場所もあまり取らないので、一人暮らしの1台目ならこちらが非常におすすめ。近年のスティック型は吸引力も大きく改善されていて、一般的な一人暮らし用の部屋の広さであれば不自由することも少ないです。
  • ハンディ型

gettyimages (22639)

スティック型よりもさらに小さく、取り回しのしやすさや携帯性に特化しているものをハンディ型と呼びます。

軽くて小さいので、床から机の上などはもちろんのこと、ソファの隙間や車のシートなど、一台でどこでも掃除できるのがメリット。その代わり、広い床を掃除するには大変で、一般的なハンディタイプは吸引力も強くありません。
メインの掃除機は別にあるものの、卓上やこまかな場所での使用にできるだけ取り回ししやすいものがほしい場合の選択肢になります。
  • ロボット型

gettyimages (50244)

自動で部屋中を掃除してくれるロボット掃除機。
「一人暮らしでロボット掃除機は贅沢品……」と思う人もいるかもしれませんが、ロボット掃除機はボタンひとつ押すだけで床掃除を人間よりしっかりとしてくれるため頼れるアイテムなので忙しい一人暮らしに実はぴったりなんです。
また、ロボット掃除機の利点を最大限に活かすには障害物をできるだけ少なくしてあげる必要があるため、利用するに連れて床に物を置くということも自然と少なくなっていきます。ロボット掃除機を活用するだけで、部屋の整理整頓を心がけるようになるという思いがけないメリットがあるとも言えるでしょう。
最近は機能を絞ったコストパフォーマンス重視のモデルも各メーカーから多く出てきています。予算に少し余裕があれば、ロボット掃除機を検討してみてもよいかもしれません。

機能で選ぶ

gettyimages (50258)

  • 「布団用ノズル」は干せないベッドやソファの掃除に便利

    布団用ノズル付きの掃除機なら、重い布団の上げ下ろしをしなくても、ホコリやダニを吸引してくれて、手軽に清潔な睡眠環境をキープできます。ハウスダストアレルギーのある人にはもちろん、ペットを飼っている人やミクロの汚れも気になるきれい好きな人にはおすすめです。
    最近だとキャニスター型だけでなく、スティックタイプにも付いていることが多くなりました。

  • 「自立型スタンド」が同梱されていると収納が楽

    スティック掃除機に多い悩みが、立てた状態でうまく収納できないこと。そのまま壁に立てかけて倒れてきてしまったり、付属の収納用アイテムが壁にビス止めして使用するタイプのため賃貸だと難しかったり。 スタンドを別に購入するという手もいいですが、余計なコストはかけたくないですよね。そんなときには自立型のスタンドが付属している製品を選ぶことで、場所も取らずにサッと使用することができますよ!

【2022年度版】プロが選んだ! 一人暮らしにおすすめの掃除機9選

吸引力で選ぶなら! ダイソン Dyson V7 Fluffy Origin SV11


ダイソンからアタッチメントの数を絞った廉価モデルです。通常使用でおよそ30分使うことができるので、一人暮らしの部屋での掃除機の使用時間を考えると充分すぎるほど。また、ダイソンの運転音はうるさいというイメージの人が多いかもしれませんが、最近の機種に関しては運転音もかなり見直され、かなりの低騒音化が図られています。ふとんクリーナーとしても使用できるので、さまざまな人におすすめです。

商品スペック

タイプ:ハンディスティック

集塵方式:サイクロン式

本体サイズ:幅250x奥行き206x高さ1,215mm

本体質量:2.42kg

ゴミ容量:0.54L

最長運転時間:約30分間(通常モード)、約20分間(モーター駆動時)、約6分間(強モード)

充電時間:3時間30分


軽さとスタミナの両立が魅力! シャープ RACTIVE Air


本体、バッテリー、パイプの総質量およそ1.5kgと非常に軽量なシャープの人気機種です。バッテリーの寿命が大きく伸びており、最長でおよそ90分という長寿命を実現。充電時間も80分と短く、使いたいときに使えないということが起きにくいのが魅力です。また、カーテンレールやシーリングライトの上側など、ホコリが溜まっているけど掃除がめんどうなところにもサッと届いてすぐ掃除できるのは大きな魅力。ヘッドが真横に動くため、隙間にもピッタリと密着してゴミを逃しません。

商品スペック

タイプ:ハンディスティック

集塵方式:サイクロン式

本体サイズ:幅223x奥行き980x高さ220mm

本体質量:1.5kg

ゴミ容量:0.13L

最長運転時間:約64分間(弱モード)、約40分間(自動モード)、約16分間(強モード)

充電時間:1時間20分


コスパ重視なら! アイリスオーヤマ KIC-SLDCP


コスパに優れたアイリスオーヤマのパワフルなコードレス掃除機です。重心が下にあるため、手元に負担がかかりづらく安定した使用感です。吸引力自体も価格を考えると悪くなく、目立つゴミはしっかりと取ってくれます。また、付属で静電モップがついてくるため、細かな場所はそちらも活用しましょう。

商品スペック

タイプ:ハンディスティック

集塵方式:紙パック式

本体サイズ:幅224x奥行き163x高さ1,043mm

本体質量:1.4kg

ゴミ容量:0.3L

最長運転時間:約30分(自動モード)、約20分間(標準モード)、約8分間(ターボモード)

充電時間:3時間


モーターの強さで選ぶなら! 日立 ラクかるスティック PV-BL20G


モーターの能力が高く、吸引力にこだわりを持っている日立の製品です。モーターヘッドの性能が非常に優秀で自走式を採用しているため、カーペットや絨毯の上でも軽い力ですいすい進みます。また、付属してくるスタンドはかなり安定感があるので、立てたまま収納でき、使いたいときにすぐ使用できるのが大きなメリット。

商品スペック

タイプ:ハンディスティック

集塵方式:サイクロン式

本体サイズ:幅230x奥行き230x高さ1,000mm

本体質量:1.3kg

ゴミ容量:0.15L

最長運転時間:約30分間(標準モード)、約8分間(強モード)

充電時間:3時間30分


フィルターレスが魅力! 東芝 トルネオ ヴイ コードレス VC-CL1700


業界初のフィルターレスのサイクロン掃除機を市場に投入した、東芝の機種です。本体の気流に工夫をこらし、フィルターなしで吸引力が99%以上持続するという優れもの。一人暮らしの人にとってフィルターの掃除が必要ないため、お手入れが楽なのもうれしいポイント。

商品スペック

タイプ:ハンディスティック

集塵方式:サイクロン式

本体サイズ:幅266x奥行き210x高さ1,060mm

本体質量:1.8kg

ゴミ容量:0.15L

最長運転時間:約35分間(標準)、約8~20分間(おまかせ)、約8分(強)

充電時間:5時間


メンテナンスの楽さで選ぶなら! パナソニック MC-SBU840K


クリーンセンサー付きのパナソニックのスティック掃除機です。ヘッドについているボタンを足で踏むとヘッドが簡単に着脱でき、狭い隙間にも入れるノズルに早変わり。ダストボックスもすべて取り外して水洗いできるため、長期間衛生的に使用できます。また、絡まりにくいブラシを採用していて、面倒なヘッドのブラシ掃除の手間を軽減してくれる点も見逃せません。

商品スペック

タイプ:ハンディスティック

集塵方式:サイクロン式

本体サイズ:幅253x奥行き218x高さ1,150mm

本体質量:2.6kg

ゴミ容量:0.2L

最長運転時間:約90分間(ノズル回転オフ時)、約40分(ロング)、約18~30分間(自動)、約6分(強)

充電時間:3時間


軽くてダストカップまるごと水洗い可! 東芝 トルネオ ミニ VC-CF30R


本体重量2.2kgと、キャニスター型の大きくて重いという予想を裏切る東芝の掃除機です。
自走式のパワーヘッドを採用しており、少ない力で軽々と床面を掃除することが可能。強力な気流でゴミを圧縮し、ゴミ捨て時にホコリが舞うのを極力少なくしているためアレルギーの心配が少ないのも嬉しいポイントです。
フィルターとダストカップはまるごと水洗いができるため、めんどうな手間が少なく、長期間清潔に使用することができます。
一人暮らしといえどしっかりと部屋を清潔に保ちたい人におすすめです。

商品スペック

タイプ:キャニスター

集塵方式:サイクロン式

本体サイズ:幅220x奥行き255x高さ295mm

本体質量:2.2kg(ホース・延長管・ヘッドを合わせると3.6kg)

ゴミ容量:0.25L

コードの長さ:5m


強力なハンディが欲しい人は! Shark EVOPOWER W35


スチームモップが特に有名な北米のメーカー、sharkninjaのハンディクリーナーです。
ハンディクリーナー=吸引力が弱いという概念を覆してくれる強力な吸引力が魅力の製品。大きさや軽さは小型ペットボトルとほぼ同等で、使いたいときにさっと取り出して使用することができます。
バッテリーが最初から2個付属しており、内蔵ながらも修理ではなく自分で交換できるのも非常に大きなメリットです。卓上や身の回りのものをさっと掃除したい場合にとても重宝します。

商品スペック

タイプ:ハンディ

本体サイズ:幅419.1x奥行き53.5x高さ60.96mm

本体質量:620g

最長運転時間:24分

充電時間:約2時間30分


ロボット掃除機といえば! iRobot ルンバ643


ロボット掃除機の権威とも言える、iRobotのスタンダードモデルルンバです。
コストパフォーマンスに優れており、安価ながらも自動充電や汚れている部分を検知して重点的に掃除するダートディテクトモードなど、必要な機能はしっかりと網羅されています。
朝出かけるときにスイッチを入れるだけで帰ってきたら部屋がきれいになっているため、掃除に当てなければいけなかった時間を有効活用することができる、メリットの多い製品となっています。
時短にこだわる人に特におすすめできる掃除機です。

商品スペック

タイプ:ロボット

本体サイズ:幅340x奥行き92x高さ340mm

ゴミ容量:0.13L

最長運転時間:60分

充電時間:約3時間


まとめ

掃除機を買うか買わないか、あるいはどんな種類の掃除機を買うかは、部屋の広さやインテリアから考えるのがよいでしょう。どこをどのように掃除したいかを想像すると、おのずと適した掃除機が見つかりますよ。

部屋にものをおかない人なら、床はフローリングワイパーで掃除し、布団は干して清潔さを保つというだけでも済むかもしれません。自分に合う掃除方法と掃除機、掃除グッズの組み合わせを考えて、快適な一人暮らしを楽しんでください。
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

一人暮らしに欠かせない必需品とは? 家具・家電・日用品リストと費用

一人暮らしに欠かせない必需品とは? 家具・家電・日用品リストと費用

一人暮らしの新生活でそろえたい家具家電製品から日用品までをまとめてご紹介!「引越しまでに準備しておくもの」「あれば便利なもの」「引越し当日から使うもの」の3つのシーンに分けて...
とりぐら編集部
2023.02.27
はじめての一人暮らしにおすすめ! あると役立つおしゃれな生活便利グッズ

はじめての一人暮らしにおすすめ! あると役立つおしゃれな生活便利グッズ

はじめての一人暮らしを始める前に知っておきたい、便利グッズをご紹介! 狭いキッチンの収納力をアップさせてくれるものや、掃除の手間を減らしてくれるアイテムなど……小さなストレス...
sarami
2021.01.20
【リビング編】今年は大掃除の日は作らない! 掃除スケジュールを立ててゆとりのある年末を過ごそう

【リビング編】今年は大掃除の日は作らない! 掃除スケジュールを立ててゆとりのある年末を過ごそう

一年の汚れを落とす大掃除は年末の恒例行事。溜め込んだ掃除は時間がかかって大変ですよね。だけど11月頃から計画的に進めれば、年末を掃除だけに費やすことはなくなります! 今回は一...
sakko
2020.11.21
【2021年版】一人暮らしにおすすめの家電特集

【2021年版】一人暮らしにおすすめの家電特集

2021年4月から初めての一人暮らしをスタートする人たちにむけて、「2021年に使いたいおすすめ家電」をピックアップしました。電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、ドライヤーな...
とりぐら編集部
2022.01.28
一人暮らしに欠かせない必需品とは? 家具・家電・日用品リストと費用

一人暮らしに欠かせない必需品とは? 家具・家電・日用品リストと費用

一人暮らしの新生活でそろえたい家具家電製品から日用品までをまとめてご紹介!「引越しまでに準備しておくもの」「あれば便利なもの」「引越し当日から使うもの」の3つのシーンに分けて...
とりぐら編集部・ぐら
2021.10.05

この記事のキーワード

この記事のライター

プロ家電販売員 たろっさ プロ家電販売員 たろっさ

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ