目次
エアコンの臭いが発生する原因
エアコンの暖房を使用しているときよりも、冷房を使っているときの方が悪臭はしやすい傾向があります。これはエアコン内部の結露によって水分が溜まり、ホコリと混じってカビや雑菌が繁殖するためです。
以下では、エアコンの臭いが発生する原因についてご紹介します。
以下では、エアコンの臭いが発生する原因についてご紹介します。
エアコン内部のホコリ
エアコンは部屋の空気を循環させているため、どうしても空気と一緒に小さなチリやホコリを取り込んでしまいます。フィルターに積もったホコリを放置していると、吹き出し口の奥にカビが発生し、悪臭が生じます。
カビ
エアコンに溜まっているチリやホコリに付着したカビ菌は徐々に増殖します。特にエアコンを稼働することで内部に発生する結露により、カビが爆発的に繁殖すると臭ってしまいます。
雑菌
雑菌はカビ菌とはまったく違う分類の菌ですが、繁殖する環境は同じです。カビとは異なる条件で繁殖する雑菌も存在し、臭いも違います。
室内の環境が悪臭の原因になることも
特にワンルームの部屋で暮らしていると、すべての生活の臭いが部屋に充満します。例えば、調理や食事の際に出る臭い、体臭や汗、シャワーの後のデオドラントや化粧品の臭いなど、さまざまな臭いが混じって悪臭になってしまうことも……。
ここでは特に悪臭につながってしまう原因をご紹介します。
ここでは特に悪臭につながってしまう原因をご紹介します。
タバコ臭
室内でタバコを吸うと、エアコンがタバコの煙を取り込んでしまいます。煙の粒子は細菌と同じくらい小さく、エアコンのフィルターや内部に付着します。
天井裏や壁裏
天井裏や壁の裏、床下など見えない部分で繁殖していたカビの臭いがエアコンの風によって運ばれてしまうため、臭いがすることがあります。
エアコンを掃除しても臭いが気になる場合は、別の場所に原因がある場合があります。
エアコンを掃除しても臭いが気になる場合は、別の場所に原因がある場合があります。
自分でできる! エアコン掃除の簡単な方法
ご紹介したように悪臭の原因は複数あります。エアコンのタイプや普段の生活を振り返って、適切な掃除をしましょう。ここではエアコンの簡単な掃除方法を紹介します。
使用する道具
エアコンは基本的に高い位置に設置されているので、十分な高さのある脚立か椅子を用意しましょう。
その他、掃除機(できればハンディクリーナー)や古い歯ブラシ、スポンジ、雑巾、中性洗剤、バケツ、マスクなどがあれば問題なく掃除できます。
その他、掃除機(できればハンディクリーナー)や古い歯ブラシ、スポンジ、雑巾、中性洗剤、バケツ、マスクなどがあれば問題なく掃除できます。
フィルター掃除の仕方
それでは先ほど紹介した道具を使用したフィルター掃除の方法をご紹介します。
-
最初にエアコンのコンセントを抜き、エアコンのカバーを外します。
-
フィルターを外してしっかり掃除機を使い、ホコリを吸い取ります。取れにくい汚れがある場合は、中性洗剤を溶かしたぬるま湯にしばらくフィルターをつけ置き。汚れが浮き出てきたら、古い歯ブラシを使って優しくこすりながら汚れを落とします。
-
水でキレイにすすいだらキレイな雑巾で水分を取り、乾かします。
-
エアコン本体のホコリを掃除機で吸い取ります。
-
本体の上部や側面などについた汚れを雑巾でキレイに拭き取ります。
-
完全に乾いたらフィルターを元に戻し、カバーを設置します。エアコンの吹き出し口にあるルーパーも、洗剤で拭いてから水拭きをしておくと良いでしょう。
-
最後にコンセントを入れて3時間ほど送風で運転します。
エアコンの臭いをつきにくくするための対策
せっかく掃除をしても、これまでと同じ状態で使い続けていれば、これまでと同じ頻度で掃除をし続けなければなりません。しかし、臭いがつきにくくするための対策をしておくことで掃除の頻度を減らせます。
ここでは一人暮らしでも簡単にできる対策をご紹介します。
ここでは一人暮らしでも簡単にできる対策をご紹介します。
換気をしておく
エアコンは部屋の空気を吸い込みながら稼働するので、使う前に部屋の窓を開けて換気をしておくと良いでしょう。常にキレイな空気にしておくことで、エアコンの中に臭いがつくのを防げます。
送風運転を使用する
冷房で使用した後、2時間ほど送風運転をしておくと内部に結露した水分が乾いてカビの発生を抑えることができます。
小まめなフィルター掃除
小まめなフィルター掃除も悪臭予防に最適です。節電にもつながりますし、自分でできる最も簡単な臭い対策でしょう。
短いサイクルで掃除をするのであれば、掃除機をかけるだけで十分キレイになります。
短いサイクルで掃除をするのであれば、掃除機をかけるだけで十分キレイになります。
まとめ
エアコンは一人暮らしで活躍する家電製品のひとつです。
もし、悪臭がするようであればどこかにその原因があります。臭いがしたら一度しっかり掃除をしてみてください。そして、その後は定期的に簡単な掃除をして悪臭の発生を予防しましょう。
もし、悪臭がするようであればどこかにその原因があります。臭いがしたら一度しっかり掃除をしてみてください。そして、その後は定期的に簡単な掃除をして悪臭の発生を予防しましょう。
監修:高橋敬子
日本ハウスクリーニング協会 講師。
NPO法人日本ハウスクリーニング協会理事。
一般社団法人日本家事代行協会理事長。
一般社団法人日本整理収納協会理事。
株式会社ピュアレディス・ライフ代表取締役。
主婦が培ったスキルを活かしイキイキ輝く
女性の働く支援と働く場の提供のできる社会に
貢献するための活動をしている。
https://www.jhca.or.jp/school/koushi_prof_takahashi.html