2019年08月30日 更新

酸素系漂白剤(粉末)ってどんな汚れに効くの?使い方の注意点は?

「漂白剤」というと通常、洗剤で落としきれなかった衣類のシミや食器の汚れを漂白するもの、というのが一般的なイメージですが、漂白効果以外にも浴室や洗濯槽のカビを落としたり、食器の除菌や衣類のいやなニオイを消したりと、実に便利なアイテムなんです。今回は中でも使い勝手がいいと評判の粉末タイプの『酸素系漂白剤』について調べてみました。

この記事で書いている3つのポイント

①使用用途が広い粉末タイプの酸素系漂白剤がひとつあると便利
②酸素系漂白剤は酸性の油汚れやカビ落としに効果的
③酸素系漂白剤は浸け置いてほったらかすだけで汚れが落ちる

酸素系漂白剤とは

gettyimages (3495)

スーパーやドラッグストアの洗剤コーナーでパッケージに、酸素系漂白剤と書かれた漂白剤を見かけたことがあるでしょうか。
酸素系漂白剤と一口に言っても、メーカーによって異なる商品名がつけられ、粉末タイプや液体タイプのものもあったりして、どのタイプが何に使えるのかなど、ちょっとわかりにくいですね。

粉末タイプと液体タイプの酸素系漂白剤の違い

粉末タイプと液体タイプでは、その主成分や使い方が異なります。
粉末タイプの主成分は過炭酸ナトリウムで、水やお湯に溶かすことで発生する活性酸素の酸化作用で漂白します。液体タイプに比べて漂白力が高く、お洗濯にはもちろん、お風呂掃除や食器洗い、カビ取りや除菌など様々な用途に使うことができます。
メーカーによって様々な商品名がありますが、商品の差は大差なく、洗浄成分や香料など、どんな添加剤を加えているかということで、用途・使用方法は大体同じです。

一方、液体タイプの主成分は過酸化水素で、洗濯時に漂白剤としてのみ使用されます。粉末タイプより漂白力は少し劣りますが、粉末タイプが苦手なウールやシルク製品にも使えるのが特徴です。

漂白剤には塩素系もある

漂白剤には塩素系漂白剤と呼ばれるものもあるのはご存知でしょうか。塩素系漂白剤というのは、あのツーンとした臭いがする漂白剤です。
漂白の力は酸素系のものより強く、短時間で漂白できます。しかし毒性があり、使用方法を誤ると素材をいためたり、危険も伴うものです。

一方で、酸素系漂白剤は危険性も低く、安全で、粉末タイプは使い道も多いので、一人暮らしの皆さんにはおすすめといえるでしょう。

酸素系漂白剤(粉末タイプ)がよく効く汚れの種類は?

gettyimages (3497)

では、酸素系漂白剤が具体的にどんな汚れに使えるのか見てみましょう。弱アルカリ性の性質を持つ酸素系漂白剤(粉末タイプ)は、油汚れや皮脂汚れなどの酸性の汚れに効果を発揮します。一方で、サビや石炭汚れなどのアルカリ性には効果が発揮できないかもしれません。

酸素系漂白剤が効果を発揮する汚れ

  • 洗濯用洗剤で落ちなかった衣類の汗ジミや皮脂汚れ
  • 靴下やスニーカーについたどろ汚れ
  • キッチンの油汚れ
  • 水筒のフタや保存容器のパッキンについた汚れやカビ
  • 浴槽の壁や床、ドアにできたカビ
  • 洗濯槽や排水溝のぬるぬる汚れ
  • コーヒーカップや湯飲みの茶渋汚れ

酸素系漂白剤が効果を発揮できない汚れ

  • シンクや物干し竿などにできるサビ
  • お風呂場にできる石けんかす
  • 浴槽やシンクにこびりつく水あか(石炭汚れ)
漂白剤の酸化作用には、除菌、消臭効果も含まれるので、食器の汚れや茶渋を落としつつ、除菌効果も期待できます。
また洗濯用洗剤と一緒に使うと、除菌効果により洗濯もののいやなニオイを抑えることができます。

汚れ別に見る酸素系漂白剤の使い方

gettyimages (3498)

粉末の酸素系漂白剤は、基本的に水やお湯に溶かして使います。

その場合、水よりもお湯に溶かして使ったほうが、漂白効果はアップします。もっとも高い漂白効果を期待できるお湯の温度は40℃~60℃。
お風呂お湯の適温が40度くらいなので、それを目安にするとわかりやすいかもしれません。

酸素系漂白剤を使うときは、汚れを落としたいものを浸けて放置するだけの「ほったらかし掃除」が基本です。一定時間浸け込んだあとに水ですすいで洗浄完了。

続いて、汚れ別にいくつか便利な使い方を紹介しますね。

衣類の汗ジミや皮脂汚れの浸け置き

40度くらいのお湯3Lに酸素系漂白剤大さじ2を溶かし、衣類を1時間ぐらい浸けおきます。後はすすいで干すだけでOKです。
※洗濯すれば落ちる程度の汚れがついたままだと漂白効果が下がるので、事前に落とせる汚れは落としておきましょう。
※水で色落ちするもの、絹やウールなど、アルカリに弱いものは浸け置きには向きません。

洗いにくい水筒やカップの茶渋落とし

内側まで手がはいらず洗いにくい水筒や、茶渋がこびりついたカップなどを、酸素系漂白剤大さじ1を溶かした2Lくらいのお湯につけこみ、しばらく放置だけで汚れがすっきりおちます。
水筒の中に直接酸素系漂白剤を小さじ1程度入れて、お湯を注ぐやり方でもよいですよ。ステンレス製でもプラスチック製でも使えますが、プラスチック製は耐熱温度に注意してください。

洗濯槽のぬるぬる汚れ

40~50℃くらいのお湯を洗濯槽の高水位まで入れ、適量の酸素系漂白剤を溶かします。
(分量の目安はお湯10Lにつき酸素系漂白剤を約100g)
数分ほど撹拌してから5時間ほど放置し、浮いてきた汚れはすくい網などでとります。その後、すすぎと脱水を2~3回行いましょう。
※普段の洗濯のたびに酸素系漂白剤を少し加えると、カビ防止にもなります。

お風呂の浴槽や床のカビにほったらかし掃除

お風呂に入った後、湯がまだ温かいうちに酸素系漂白剤を大さじ3程度溶かし、椅子や洗面器などまとめて一晩浸けこみます。
翌日、お湯をぬいてシャワーなどをかけながら軽くこするだけで、浴槽も椅子や洗面器もピカピカに。

浴室の壁や床にできたカビには、ぬるま湯500mlに小さじ1程度の酸素系漂白剤をよく溶かしたものを塗りつけて1時間ほど放置した後、軽くこすりながらシャワー等で流します。これだけで、大抵のカビは落とせます。

酸素系漂白剤(粉末)を使うときの注意点

gettyimages (3499)

環境にもやさしく使いやすい酸素系漂白剤ですが、それでも使う際にいくつか注意事項があります。
  • 草木染めのものや、ウール・シルクの製品には使えません。またステンレス以外の金属のボタンやファスナー、バックルなどは変色する事があるので注意が必要です。洗う前によくチェックしましょう。

  • 水やお湯に溶かした酸素系漂白剤を扱う際はゴム手袋をしましょう。

酸素系漂白剤(粉末)の保存方法

酸素系漂白剤は、水分と反応すると過酸化水素を放出して炭酸ソーダになってしまい、漂白効果がなくなってしまいます。水がかからないよう、フタのできる容器で保存することが大切です。
ただし完全な密閉状態で長期間放置すると、過酸化水素が容器の中でわずかずつ発生してたまり続け、容器が変形することもあるそうです。

販売されている過炭酸ナトリウムの商品パッケージにはガス抜きの小穴が設けられているため安全です。自分で詰め替えて使う場合は金属製は避け、完全密封ではない容器にしましょう。




まとめ

お洗濯はもちろん、面倒なお風呂掃除や洗濯槽のカビ取り、食器の除菌など様々な用途で使える便利な粉末の酸素系漂白剤。
賢く使えば、カビ取り剤や洗濯槽クリーナーなど用途が限定された洗剤をあれこれ買わずに済むので節約にもなります。使い方も簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。
監修:白井佳子
お掃除講師
一般向けのお掃除セミナー『クリンネスト2級・1級講座』認定講師。ドイツ留学で掃除に目覚め、家事代行業に就職。ミニメイド・サービス㈱所属。富裕層宅でのクリンネス経験500件以上。「期待を超えるサービス」をモットーに入社4年で社内表彰・大賞を受賞。社内研修トレーナー。上記お掃除講座の講師養成を担当。家のお掃除がまるわかりと評判の『苦手な掃除がラクになる!~プロに教わるシンプル掃除術』(双葉社スーパームック)監修。
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

家中抜かりなく! 一人暮らしの夏の虫対策

家中抜かりなく! 一人暮らしの夏の虫対策

一人暮らし中に困ることのひとつが「虫」。ダニやゴキブリが出ないように事前に防止する方法や、虫が出てしまったときのために用意しておきたいもの、対処の仕方など。家の場所別、虫別に...
sakko
2023.08.08
冷蔵庫が使いやすくなる! すっきり整理3ステップ

冷蔵庫が使いやすくなる! すっきり整理3ステップ

冷蔵庫の中に食材をとりあえずいっぱい詰め込んで、ごちゃごちゃになっていませんか? 取り出すたびに探し物をしたり、ダブリ買いをしてしまったり……。冷蔵庫の中をすっきりさせる整理...
sakko
2021.10.06
毎日の”ほんの少しの習慣”が肝! きれいなバスルームを保つ3つの方法

毎日の”ほんの少しの習慣”が肝! きれいなバスルームを保つ3つの方法

きれいなバスルームを保つコツは、「お風呂上がりのタイミングでちょっとだけでも掃除をする」こと、そしてこれを”習慣づける”こと! 面倒くさがりさんも毎日できる簡単な湿気&カビ予...
sakko
2021.09.02
はじめての一人暮らしにおすすめ! あると役立つおしゃれな生活便利グッズ

はじめての一人暮らしにおすすめ! あると役立つおしゃれな生活便利グッズ

はじめての一人暮らしを始める前に知っておきたい、便利グッズをご紹介! 狭いキッチンの収納力をアップさせてくれるものや、掃除の手間を減らしてくれるアイテムなど……小さなストレス...
sarami
2021.01.20
【お風呂、洗面所、トイレ編】今年の大掃除は頑張らない! 毎日の小さな習慣と整理のコツで、苦手な水周りの掃除をラクにしよう。

【お風呂、洗面所、トイレ編】今年の大掃除は頑張らない! 毎日の小さな習慣と整理のコツで、苦手な水周りの掃除をラクにしよう。

お風呂や洗面所、トイレなど水回りの掃除は大の苦手という人も多いのではないでしょうか? でも毎日使う場所だからこそ、清潔で気持ちよく使える空間にしておきたいですよね。水回りの掃...
sakko
2020.12.22

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・とり とりぐら編集部・とり

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ