テーブルは暮らしの必需品。ご飯を食べたり、作業をしたりと、主な用途によってテーブルに求める機能性は大きく変わってきます。スペースが限られている一人暮らしの場合はなおさら、自分の生活スタイルにぴったりハマるアイテムを見つけて、無駄なく暮らしの質を向上させたいところですよね。pon_room.sさんのお部屋では、さまざまなデザインや機能性のテーブルが、季節やシーンに合わせて活躍しています。さっそく、詳しく見ていきましょう!

1)床生活がメインなら「ローテーブル」が活躍
普段床で生活する時間が長いなら、座ったときにちょうどいい高さにくるロータイプの机がおすすめです。
pon_room.sさんは、「ニトリ」で購入した折りたたみテーブル(税込3,990円)をメインのテーブルとして採用。食事をしたり、テレビを見ながらまったり過ごしたり……日常で大活躍しています。
お部屋が狭い人や、サブ用に使用するなら、このような折り畳めるタイプのモノを選べば、使わないときは収納もできて便利ですよ。
pon_room.sさんは、「ニトリ」で購入した折りたたみテーブル(税込3,990円)をメインのテーブルとして採用。食事をしたり、テレビを見ながらまったり過ごしたり……日常で大活躍しています。
お部屋が狭い人や、サブ用に使用するなら、このような折り畳めるタイプのモノを選べば、使わないときは収納もできて便利ですよ。
2)「丸テーブル」を置いて、韓国風のおしゃれスペースをつくる
スマートなインテリアが好き、イスに座って過ごしたいという人は、椅子とセットで使用するカフェテーブルがぴったり◎
pon_room.sさんは LED専門店 「THE ONE」で購入した丸テーブル(税込9,980円)を窓際に配置。韓国インテリアを目指している人には、このようなホワイトの丸テーブルが特におすすめです。
テーブルの上には電気ケトルや好きな香りのアロマなどが置いてあり、ほっと一息つきたいときに使うことが多いそう。休日のティータイムや普段のリラックスタイムが、より楽しみになりそうです。
pon_room.sさんは LED専門店 「THE ONE」で購入した丸テーブル(税込9,980円)を窓際に配置。韓国インテリアを目指している人には、このようなホワイトの丸テーブルが特におすすめです。
テーブルの上には電気ケトルや好きな香りのアロマなどが置いてあり、ほっと一息つきたいときに使うことが多いそう。休日のティータイムや普段のリラックスタイムが、より楽しみになりそうです。
3)「サイドテーブル」を置けば、寝るまでの時間がより有意義に
メインのテーブルにはならないかもしれないけれど、あるとなにかと便利なのがサイドテーブルです。pon_room.sさんは、キッチン用品やインテリア雑貨、アウトドアグッズなどを扱う「暮らしのセレクトショップ flaack」で購入したネスナ ベッドサイドテーブル(税込3,240円)を愛用中。プチプラだけど高見えする、シンプルなデザインが魅力です。
上には、アロマキャンドルや照明ライトを乗せています。ほかにも本やメガネ、ドリンクなども置いて、寝る直前まで好きなことをすれば夜の時間が充実すること間違いなし! ディスプレイ棚として使うこともできるので、インテリアの幅が広がりますよ。
上には、アロマキャンドルや照明ライトを乗せています。ほかにも本やメガネ、ドリンクなども置いて、寝る直前まで好きなことをすれば夜の時間が充実すること間違いなし! ディスプレイ棚として使うこともできるので、インテリアの幅が広がりますよ。
まとめ
pon_room.sさんのお部屋には、種類の異なる3つのテーブルがありました。主に食事をするメインテーブル、優雅なティータイムを楽しめるカフェテーブル、夜の時間が充実するサイドテーブルと、それぞれに使い方やメリットが違いましたね。使い勝手はもちろんですが、インテリアの一部として取り入れるのもあり◎ 自分の生活スタイルや好みのインテリアに合わせて、ぴったりのテーブルを探してみてくださいね!
※写真は全てpon_room.sさんより提供