目次
- グレーインテリアならではの、クールなコーディネートを成功させるアイデア
- 手始めに、部屋の一部にお気に入りのコーナーを作ってみては?
- 簡単! 黒がベースの部屋にグレーアイテムをプラスするだけ
- 白、黒、シルバーをプラスして、スタイリッシュに
- 差し色は花やアートで!
- 生活感の出やすいアイテムもグレーで統一すれば、スタイリッシュに
- グッズもグレーでまとめれば、掃除だって楽しくなる
- グレーで統一すれば収納だって美しくなる
- 生活感の出やすい一人暮らしのお部屋でもできる、おしゃれグレーインテリアの実例
- 生活感排除で、1Kがこんなにお洒落な部屋に大変身!
- クールなデザインの家具や小物で海外のアパートメントのような雰囲気に
- レースやフリルのアイテムを使って、大人可愛いグレーインテリアに挑戦!
- 差し色のピンクや英文字のクッションで、遊び心と甘さをプラス
- まとめ
オシャレ感度が高い人たちから火が付いて、今やすっかり人気が定着したグレーインテリア。グレーといっても白に近い明る目のものから、濃い目のものまで、さまざまなニュアンスのカラーがあるので、好みに合わせて個性的なインテリアを楽しむことができるのも魅力。グレー系でまとめればクールな部屋に。ピンクやイエローなどを差し色に使えば、温かな雰囲気にすることも。そこで今回は、Instagramで見つけた、素敵なグレーインテリアをご紹介。素敵なコーディネートのコツも伺ったので必見です!
グレーインテリアならではの、クールなコーディネートを成功させるアイデア
手始めに、部屋の一部にお気に入りのコーナーを作ってみては?
グレーインテリアの基本は、部屋のカラーをグレーで統一するということ。写真のように壁紙をグレーにしてみるとアクセントにもなってお部屋がグッとおしゃれになります。貼ってはがせるリメイクシートなどもあるので賃貸でも安心です。
ただ、いきなり部屋全体をグレーにするのは難しいという場合は、モノトーンやグレーのアイテムを集めたコーナーを作ってみては? IKEAなどで売っているコンソールテーブルを使えば、まるで海外インテリアのようなオシャレな雰囲気になるのでオススメです。
簡単! 黒がベースの部屋にグレーアイテムをプラスするだけ
現在の部屋が黒ベースという人は、グレーやシルバー系の小物をプラスするだけでグレーインテリアに早変わり。写真のクッションは、ニットチューブで出来ている、流行のKNOT(ノット) クッション。こちらはニトリデコホームで購入したそうですが、これひとつで急に今っぽくなるいいアイデアですね。サイドテーブル代わりにシルバーの工具入れを重ねる方法も参考になりそう。大物の家具を買わなくても、簡単にグレーインテリアを楽しめます。
白、黒、シルバーをプラスして、スタイリッシュに
グレーインテリアと相性がいいのが、白や黒、シルバーなどのカラー。部屋の壁や家具が黒や白という人も、写真のようにグレーのリネンや、シルバーのキャンドルホルダーなどと組み合わせるとスタイリッシュなグレーインテリアの完成。沈みがちなグレーや黒のインテリアに、IKEAの白いサイドテーブルが映えていますね。
差し色は花やアートで!
こちらの方は、インテリアのベースはグレー×ホワイトでコーディネート。殺風景にならないように色味を足すときは、アートやお花を飾るようにしているのだそうです。ただし、差し色が多すぎると、せっかくのグレーインテリアが引き立ちません。写真のように、絵とチェアを同系色にすると統一感が出ますね。
生活感の出やすいアイテムもグレーで統一すれば、スタイリッシュに
グッズもグレーでまとめれば、掃除だって楽しくなる
こちらの方は、YAMAZENのスリムタイプのバスケットトローリーを掃除グッズの収納に活用しているそう。雑巾やチリトリなどのアイテムもグレートーンにすれば見た目もすっきり。洗剤も白い容器に詰め替えると統一感が出てオシャレですね。
グレーで統一すれば収納だって美しくなる
グレーインテリア上級者は、収納にもひと工夫。写真は無印のワイヤーバスケットに、セリアのネームホルダーをつけて何を収納したかを書いておくというアイデア。そこにグレー系で統一したリネン類をしまっておけば、クローゼットを開けたときも、わかりやすく、しかもごちゃつき感がなくてスッキリ見えるというメリットも。
生活感の出やすい一人暮らしのお部屋でもできる、おしゃれグレーインテリアの実例
生活感排除で、1Kがこんなにお洒落な部屋に大変身!
次にご紹介するのは、収納スペースが少ないため、生活感が出やすい1Kという間取りを、グレーインテリアで上手にコーディネートした実例。シンプルで生活感のないおしゃれなお部屋を目指しているというこちらの方は、使う色を絞るように心がけているそう。壁紙や家具が白でも、面積の大きなカーテンやソファをライトグレーにすると、まとまりが出て、明るい雰囲気のグレーインテリアになりますね。
洗剤や化粧品なども同系色のカラーのおしゃれなボトルに詰め替えることで、生活感のない空間に。白のボトルを使い、タオルなどをグレーにすれば水回りも明るい印象に。
クールなデザインの家具や小物で海外のアパートメントのような雰囲気に
ロフト付きの1R(11畳+9畳)を、まるでパリやNYのアパートメントのようにコーディネートしているのがこちらの部屋。グレー×ホワイトをベースにクールな印象になるよう、家具や小物はシンプルなデザインのものを選んでいるそうです。ひとくちにグレーと言っても、写真のようにシルバーのカーテンや、毛あしの長いラグ、杢グレーのソファカバーなど、ニュアンスのある色やデザインを選ぶと、単調にならず上級者向けのグレーインテリアになる、いいお手本ですね。
上の写真は、ロフト部分。リネン類はニトリ、テーブルはIKEAのネストテーブル3点セットの一つを活用しているのだとか。プチプラ商品も、素材や質感を吟味することで上質な雰囲気が演出できるいい例ですね。
レースやフリルのアイテムを使って、大人可愛いグレーインテリアに挑戦!
シンプルで女の子らしさのある部屋をテーマに、8.4畳の1Kを上手にコーディネートしているのがこちら。グレーインテリアも、選ぶアイテムによってこんなにゴージャスな雰囲気に。ポイントは、グレーでも光沢のあるシルバー系のカーテンや、繊細なラメが織り込まれたレース、フリルがあしらわれたクッションなど、女性らしく、どこか高級感のある素材やデザインを選ぶことだそう。
最近のお気に入りは、大理石のサイドテーブルとのこと。グレーというと、単色をイメージしがちですが、大理石のマーブル模様がグレーインテリアになるなんて意外ですね。
差し色のピンクや英文字のクッションで、遊び心と甘さをプラス
こちらは、クールになりがちなグレーインテリアを可愛らしくアレンジした実例。面積の大きなソファカバー、ラグなどをグレーにしてベースは完成。そこに、淡いピンク色や英文字のロゴがオシャレなクッションカバーを置くだけで、甘さと遊び心が加わります。アイテム購入は無印良品やFrancfrancのほか、ネットショッピングなども利用しているそうです。
まとめ
グレーインテリアといっても、黒や白と組み合わせればクールに、差し色やフリルなどのアイテムと合わせれば優しい雰囲気にと、アレンジは自由自在。一人暮らしの部屋の場合、濃い色で統一すると、圧迫感が出てしまう可能性がありますが、グレーならば柔らかい雰囲気を演出できるので、インテリア初心者にもオススメです。ご紹介したアイデアを参考に、流行のグレーインテリアをはじめてみませんか?