サークル・部活
大学には体育系・文化系のさまざまなサークルがありますね。例外はあるものの、一般的にサークルは大学の認可や顧問が不要なので作りやすく、また活動に関しても「自由度が高く緩い」のが特徴です。一方で部活は、そのほとんどが大学公認で、活動もアクティブなのが特徴。「内容も時間も厳しい」のですが、大きなやりがいが得られるのが魅力です。
部活並みにアクティブに活動しているサークルもありますが、多くは部活よりも緩いスケジュールで楽しめます。アルバイトなどの学外活動とも両立させやすかったりしますね。ですから、「アルバイトもしたいけど、せっかく大学に入ったからには何かしてみたい」と思っている人は、サークルに入るといいでしょう。
そうした「サークル活動を楽しみたい」と思っている人に向けて、サークルに関するお役立ち情報をまとめてみました。ここで紹介しているトリセツを参考にして、ぜひ大学生ならではのサークル活動を楽しんでみましょう!
おすすめ記事
全366件
【Q&A】いろいろな人と知り合いたく多くの友達がほしいので、大学を超えた新しいコミュニティーの見つけ方を教えてください。
【Q&A】2浪して入学したため、サークルの飲みをみているとシラけてしまいます。多浪だけのサークルなどあったりするのでしょうか?
【Q&A】体育会とサークル活動の違いを教えてください。
【Q&A】大学時代に行くべき旅行先はありますか??国外・海外問いません!
【Q&A】早稲田ってたくさんサークルがあると思うんですけど、その中でも特に変わったことをしているおもしろいサークルを教えてください!
【Q&A】あなたのサークル選びの基準を教えてください。
【Q&A】早稲田にはサークルが多くて新歓が全部回りきれません。効率的な選び方はありますか?
【Q&A】他サークルの先輩と仲良くなるにはどうしたらいいですか?
【Q&A】所沢キャンパスのサークルと早稲田キャンパスのサークル両方に加入することは難しいですか?
【Q&A】色々な生き方があると思います。早稲田大学を中退した場合のメリットとデメリットを教えてください。
あわせて読みたい人気キーワード
気になる #キーワード をタッチ
- #キョーソウPROJECT
- #大学生の社会見学
- #留学ロードマップ
- #SDGs特集
- #お金の授業
- #恋愛特集
- #特集企画
- #先輩ロールモデル
- #お仕事図鑑
- #ガクラボ
- #学生インタビュー
- #プレゼント
- #学生の君に伝えたい3つのこと
- #診断
あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ