大学生の「スケジュール管理」事情!スマホ派?紙派? Z世代のホンネ〜大学生あるある〜 #学窓ラボ

ガクラボ学生ライター・まえれな

お気に入り!

あとで読む

学窓ラボのまえれなです。大学生の私が気になった「大学生のこと」について134人の大学生にアンケートを取りました。その結果を一つ一つ見ていきます!

今回のテーマは「大学生あるある」で、スケジュール管理事情を調査しました。学窓ラボに所属する大学生は授業以外にもアルバイトやサークル、インターンなど活動的なメンバーが多い傾向。どのようにスケジュール管理をしているのでしょうか。現役大学生、学窓ラボメンバーの価値観を共有できたら嬉しいです。


Q1、スケジュール管理はスマホを使っていますか?


私の友人はほとんどがスマホでスケジュール管理をしています。アンケート結果を見ても9割以上の大学生がスマホでスケジュールを管理しており、スマホ派の大学生が圧倒的に多いようです。

アプリなどのスケジュール管理ツールは誰かとシェアできるのがメリットだと思います。私は家族とスケジュール共有できるのが便利で大学生になってから使い始めました!

みなさんはスマホ派?紙派?それぞれのメリットをぜひコメント欄で教えてください!

コメントする・見る


Q2、就活やインターンのスケジュール管理にスマホを使いますか?

「就活手帳」があるように、インターン・就活のスケジュール管理には手帳など紙のものを使う人が多い印象があります。しかしアンケート結果では、インターン・就活をしている人の過半数以上がスマホでスケジュール管理をしているようです。

これから私もインターン・就活が始まるのでスマホで管理していきたいと思います!


Q3、Q1とQ2で「使っている」と回答された方にお聞きします。どのサービス・アプリを利用していますか?

Googleカレンダー:29%
Lifebear:18%
Time Tree:11%
Yahoo!カレンダー:6%
その他:37%

Googleカレンダーが最も多く29%、次いでLifebearが18%という結果でした。その他が37%と多くなっていて、スケジュール管理ツールの人気は割れているようです。

私はYahoo! カレンダーを使っていますが、最も使っている人が多いGoogleカレンダーとの違いを調べてみたいです。


Q4、スケジュール調整ができず予定がかぶってしまったことはありますか?

約3割ほどの大学生が予定がかぶってしまった経験があると回答。私も経験がありますが、スケジュール管理アプリやツールのデメリットに「打ち間違い」「入力忘れ」があると思います。しっかり確認してから登録するように気を付けたいですね!


Q5、Q4で「予定がかぶってしまった経験がある」と回答した方にお聞きします。その時どう対処したのか教えてください。

片方を仮病で休む。(大学2年生/男性)

優先すべきほうを決めて片方はキャンセルした。(大学3年生/女性)

友達との約束で遅れても参加できるものは時間をずらして両方参加できるよう調整した。バイトとプライベートの用事が被った場合はバイト優先。(大学3年生/女性)

どちらかに遅れて参加したり、別日程を考えます。(大学3年生/女性)

わかった時点で友人にスケジュール変更の旨を事細かく伝え、理解してもらった。(大学4年生/女性)


Q6、スケジュール管理で工夫していることがあれば教えてください。

予定別に色とアイコンを細かく分けて一目でわかりやすいようにしている。
予定と予定の間はなるべく1時間空ける。(大学3年生/女性)

ジャンルによって色変える。時間も予定に登録する。(大学2年生/女性)

マンスリーのマス目がいくつかに分かれているものを使っていて、<学校&仕事>と<プライベート&バイト>に分けて書いている。(大学4年生/女性)

優先順位を定め、それを共有する。(大学1年生/男性)

紙の手帳で全てを管理する。紙に書いてあれば一目でわかるから予定が重複するはあまり起こらない。(大学1年生/女性)


まとめ

いかがでしたか?大学生はバイトやサークルなど一日にたくさんのイベントが重なりやすいので、スケジュール管理事情について調査してみました。これから春休みが始まり遊びや合宿で忙しいと思いますが、スケジュール管理を工夫してみるのもおすすめです!


※アンケート出典
学窓ラボアンケート 2024年1月 回答数:大学1〜4年生の大学生134 人 マイナビ学生の窓口調べ


Z世代のホンネシリーズ

【サークルに所属しているのは約7割】Z世代のホンネ 〜サークル〜#学窓ラボ

【楽単を選んだのは◯%!?】Z世代のホンネ 〜授業〜 #学窓ラボ

【アルバイトをしているのは9割超】Z世代のホンネ 〜アルバイト〜#学窓ラボ


What is 学窓ラボ?

「学窓ラボ」は、大学生約300人が活躍するリアルコミュニティ!がくまどの中の人として大学生のリアルな情報を発信し、大学生と社会との橋渡しを担います。


あなたも学窓ラボメンバーになりませんか?
新メンバー募集中!

▼こちらをチェック!



ガクラボ学生ライター・まえれな

ガクラボ学生ライター・まえれな

現在慶應義塾大学3年生です。大学では計量経済学のゼミに所属し、社会問題を統計学と経済学の両側面から学習しています。また、大学から始めたアコースティックギターのサークルに所属しており日々楽しく練習しています。

全てのコメントを見る

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催