学校の授業以外で最近オンラインイベントに参加・視聴した大学生は3割程度!?どんなイベントに参加したか、どこで知ったかも聞いてみた!#マイナビ学生の窓口会員に大調査

コロナ禍に急速に増えたオンラインイベント。就職・勉強関連のセミナーや趣味イベントなどオフラインだけでなくオンラインで開催されることもあり、参加方法の選択肢が増えましたよね。そこで今回は大学生のみなさんの最近オンラインイベントに参加・視聴傾向を調査してみました。
※調査期間:2023年7月19日~8月16日
最近オンラインイベント(学校の授業以外で)に参加・視聴をしましたか?
最近学校の授業以外でオンラインイベントに参加・視聴しましたか?という質問にはいと答えた方は32%、いいえと答えた方は68%とはいと答えた方の方が少ない結果となりました。最近は新型コロナ感染症関連の行動制限が緩和されてきているため、オフラインでのイベントも増えてきているようですね。
ではオンラインイベントに参加・視聴したという方に、どのようなイベントに参加したのか、またその理由を聞いてみました。
どのようなオンラインイベントに参加しましたか?
就活関連の説明会やインターンのオンラインイベントに参加したという学生さんが58%と圧倒的に多い結果となりました。つづいて、オープンキャンパスや他大学のイベントに参加されたり、推しのアーティストのライブ・ファンミーティング・サイン会に参加された方が多いようです。
それぞれのイベントに参加された方の動機を見てみましょう。
就活関連の説明会・インターン
・企業説明会:企業の取り組みやどのような人材を求めているのかをもっと知りたかったため(大学2年生/女性)
・インターン:就活する上でその会社に興味があったから(大学3年生/女性)
・セミナー:就活に活かせそうだったから(大学4年生/女性)
・企業研究インターンシップ:Amazonギフト券がもらえるから。(大学院生/男性)
オープンキャンバス・学校関連のイベント
・授業の雰囲気を知りたかったから。(大学2年生/女性)
・外部の講義。強制参加だったから…。(大学4年生/女性)
芸能人・アーティストのライブ・ファンミーティング
・ライブビューイングを視聴した。そのライブに参加するアーティストが好きだから。(大学4年生/女性)
・推しを見るため。(大学3年生/女性)
資格関連のイベント(TOEIC・プログラミングなど)
・学びを深めたいため、TOEIC関連のオンライン講座に参加しました。(大学1年生/男性)
・自分にプレゼン力があるとは言い切れなくて、プレゼン力を高めるイベントに参加しました。(大学3年生/女性)
内定先のイベント
・より具体的な業務内容を把握、理解するため(大学4年生/女性)
サークル関連のイベント
・楽しいから!(大学1年生/男性)
その他の回答として…
・ラジオ番組のオフラインイベント
・アニメ関連のイベント
・資産管理関連のイベント
・留学関連のイベント
・航空関連のイベント
・格闘技関連のイベント
・オンライン勉強会
・ボランティア関連のイベント
・栄養学関連のイベント
・飲食サブスクの会員限定イベント
・持病に関するイベント
などに参加したという方がいらっしゃいました。
また、みなさんオンラインイベントをどこで(何で)知って申し込んでいるのかも聞いてみました。
オンラインイベントはどこで(何で)知って申込みましたか?
自身が登録しているサービスやエントリーしている企業からのダイレクトメール経由で知ったという方が多い結果となりました。その他の回答としては、学校のポータルサイトでの掲示や、知人やアドバイザーの方の案内、大学で配布されたチラシがきっかけでオンラインイベントを知った学生さんが多いようです。
また、趣味関連のオンラインイベントはファンクラブからの連絡やチケット情報サイトをチェックして情報を入手するようです。
まとめ
いかがでしたか?就活関連のオンラインイベントに参加された方が大半でしたが、他にも多種多様なオンラインイベントに参加されているのですね!
また、オンラインイベントは自身が登録しているサービスからのダイレクトメールで知ったり、インスタやチラシで知って申し込む学生さんが大半のようです。
場所や時間を選ばず参加できるオンラインイベント。無料のものもたくさんあるので、ぜひ時間がある方は自分の知識や興味を深めるために参加してみてはいかがでしょうか!
▶【学年問わず参加歓迎】マイナビ学生の窓口主催の無料オンラインイベント情報はこちら
■調査概要
調査期間:2023年7月19日~8月16日
調査対象:学生の窓口会員
有効回答:306件(男性70人、女性231人、その他5人)