北野天満宮だけじゃない! 京都の天満宮おすすめ3つを厳選紹介! #学窓ラボ
こんにちは、学窓ラボのふなっぴ(京大2年)です。学生ライター京都担当として、京都のあれこれをレポートしていきます!
学問の神様、菅原道真を祀る天満宮。全国各地にありますが、京都の天満宮といえば北野天満宮を真っ先に思い浮かべる人が多いと思います。ですが、京都には北野天満宮以外にも多くの天満宮があります。今回は京都の数ある天満宮の中から3つを厳選して紹介します。
1、靈光殿天満宮
知る人ぞ知る天満宮。菅原道真だけでなく徳川家康も祀っているのだとか。受験生の年の初詣に行きました。北野天満宮は毎度のこと混んでいると予想したので回避し、両親が他に合格祈願に良さそうな神社を探したところ、ここが見つかったようです。
来たときには自分たち家族以外はなんと一人もおらず。ご利益を独り占めできたのか、おかげさまで京都大学に合格することができました。
また、ここでは「天下無敵 必勝利運」と書かれた、いかにも強力そうなお守りがゲットできます。お礼参りのときに返してしまったので今は手元にありません。ビジュアルが気になる人はネットで調べてみてください。社務所に毎回人がいるわけではないので、必ずしも入手できるわけではありません。日頃の行いを良くしておくといいかも……?
靈光殿天満宮
〒602-0932 京都府京都市上京区徳大寺殿町
地下鉄今出川駅から徒歩5分
バス停上京区総合庁舎前から徒歩数分
2、水火天満宮
日本最初の天満宮らしいです。すごいですね。それにしては知名度が低いような気がするので、もっと知られるべきだと思います。
平日の正午ということもあったかもしれませんが、私が行ったときには他の参拝客はいませんでした。
北野天満宮は梅の名所ですが、ここは桜の名所のようです。夏には青々とした木々を楽しめます。これはこれでいいかも。
水火天満宮
〒602-0071 京都府京都市上京区堀川通上御霊前上ル扇町722-10
地下鉄鞍馬口駅から徒歩10分
バス停天神公園前からすぐ
3、菅原院天満宮神社
菅原道真が生まれた場所と言われています。京都御所の近くにあるので京都の人はある程度知っているかもしれませんが、全国的な地名度はそうでもないのでは? もっと評価されてほしい。
菅原道真が生まれたときに使われた井戸水らしいです。
かわいい牛のおみくじがあります。家族と来たことがあるはずなので確か家にあったかも。
拝殿はこんな感じ。
菅原院天満宮神社
〒602-8021 京都府京都市上京区堀松町 下立売下ル堀松町406
地下鉄丸太町駅から徒歩5分
バス停烏丸下立売からすぐ
テストが近づいていた時期なので行けてよかったです。受験を控えた兄弟や友人に勧めてみてはいかがでしょうか。もしくは、院試を受ける予定の人も、京都に訪れる機会があれば行ってみるのがおすすめです。
マイナーな天満宮の最大のメリットはご利益を独占できるかもしれない! というところ。ぜひ行ってみてくださいね。
What is 学窓ラボ?
「学窓ラボ」は、大学生約300人が活躍するリアルコミュニティ!がくまどの中の人として大学生のリアルな情報を発信し、大学生と社会との橋渡しを担います。