【後編】イベント『「強み迷子」の就活生に贈る! ESですぐ使える「あなただけの強み発見」セミナー ガクチカ編』ES作成で役立つ「ガクチカ」と「強み」のアピール方法

編集部:ぜんや

お気に入り!

あとで読む

就活も解禁され、就活生のみなさんはエントリーシートの作成や企業説明会に向け、さまざまな情報収集を行っている頃だと思います。

今回は、3月9日(木)に実施した土谷 愛さんによるオンラインイベント『「強み迷子」の就活生に贈る! ESですぐ使える「あなただけの強み発見」セミナー 「ガクチカ」編』の模様をお届け。 後編では、エントリーシートの作成で役立つ「ガクチカ」と「強み」のアピール方法について解説していただきました!

PROFILE

土谷愛(つちたに・あい)

◉――強み発掘コンサルタント。社会人向け自己分析講座「アドバンテージゲーム」主宰。

◉――売上ビリの落ちこぼれ営業時代、ひょんなことから「自分の強み」を見つけて社内1位、最年少管理職に。広告業界で約600本の記事制作を担当し、多くの顧客や部下と接し「人の強みを見つける力」を磨く。

◉――2018年、退職後に始めたブログで「強み発掘オタクがあなたの強み見つけます」という相談サービスを開始したところ、申し込みが殺到。「誰にでも輝く強みがある」という信念のもと、自己分析・強みの収益化・SNS発信などをテーマにオンライン講座を続々と開講。自分探しに迷う20~30代の会社員や主婦が口コミで集まり、総受講者500名超、公式メルマガの読者は累計7000名を突破。

◉――著書に『自分だけの強みが遊ぶように見つかる 適職の地図』(かんき出版)、『特別なスキルがなくてもできる 月収+10万円 こっそり副業術』(日本能率協会マネジメントセンター)、『自分を知る練習 人生から不安が消える魔法の自己分析』(青春出版社)がある。


「学生時代に力を入れたことはなんですか?」という質問の答え方

今回はESテンプレートの添削事例を見ながら、学生時代に力を入れてきたこと、いわゆる「ガクチカ」の書き方をお伝えしたいと思います。

ひとつは「学生時代に力を入れたことはなんですか?」という質問、もうひとつは「あなたの強みはなんですか?」という質問に対する答え方を考えてみましょう。

添削事例はいずれも、前回お伝えした「ストーリー」仕立ての構成になっています。赤字が頑張ったことや経験したこと、青字が課題や困難に出会ったときのことと、それに対してどのように強みを使って乗り越えたかということ、黄色字がその結果どうなったのかということの三幕構成になっています。

それではさっそく添削事例として、Sさんが書いてくれたESテンプレートを見てみましょう。まずは「学生時代に力を入れたことはなんですか?」という質問に対する答えです。

まず前提として、とてもしっかりした学生さんだな、という印象を持ちました。ぜひ面接で話を聞いてみたいと感じましたし、論理構成が全体的に非常にわかりやすくまとまっています。ここでは良かった点と併せて「さらに改良するならどこか?」というお話をします。

まず、二段落目の課題について。Sさんは「専門スキルがないため自分が実行したい施策をひとりの力では成し遂げられないという課題」があり、自分の強みである「人を巻き込むコミュニケーションスキル」を活かして、「他部署のデザイナーたちに相談し、デザインの基礎部分を教えていただく取り組み」をして乗り越えたと書いています。論理のつながりが明快でとてもいいと思います。

結果のところについては、「メールマガジンのクリック率向上」というところにはもっと具体的な数字を入れると、よりすごさが伝わるかと思いました。例えば「5%から10%にクリック率が向上した」「1.5倍にクリック率がアップした」「クリックした人が220人も増えていた」など色々ありますが、一番すごそうに見える数字をチョイスするといいと思います。

また、メールで商品紹介もしていたということですから、もしその結果、売上が上がっていたのであれば、「売上が○円も上がりました」というところに触れてもいいかと思いました。具体度が増すと、どれくらいしっかり取り組んだのかが伝わりやすくなります。

最後に、「チーム内で協力してプロジェクトを行う上でのタスク管理」という部分。ここで伝えたい強みは「人を巻き込むことができる」という性格ですから、それを「タスク管理に活かせる」という活かし方だと少し論理のつながりが弱く、惜しいですね。

シンプルに「この人は人を巻き込んで仕事してくれるんだ」というイメージが伝わったほうがいいので、例えば「他部署と連携したプロジェクトを遂行する上で活かせると思います」、または「売上目標を達成しやすいチーム作りをするときに活かせると思います」といった、強みをより活かせそうな伝え方をしたほうがいいと思いました。

以上のことを踏まえて、少し書き換えてみました。

基本的にはすごくよかったのであまり変わっていませんが、赤字部分を少し魅力的にしてみました。ぜひ参考にしていただければと思います。

「あなたの強みはなんですか」という質問の答え方

もうひとつの事例も見てみましょう。「あなたの強みはなんですか」という回答としてSさんが書いてくれたのが、こちらです。

めちゃくちゃ頼もしいキャプテンエピソードだと思いましたが、こうしたらもっと素敵になるというポイントをかいつまんで解説したいと思います。

まずは「ハンドボール部のキャプテン」をしていたという部分。「レギュラーメンバーではない自分がキャプテンを務められるか不安」という設定ですが、ここが少しだけ惜しい気がしました。

というのも、やはりキャプテンという役割に求められるのは“チームへの貢献”ですよね。だとすれば、自分に対する不安より、「チームをよくできるのか」「チームの士気を上げられるのか」といった “チームに対する課題”を設定したほうがいいのではないかと感じました。ベクトルが「自分の不安」に向いているか、「チームの貢献」に向いているかの伝え方の違いです。

また、「『私のシュートが試合の流れを変えた』と評価されました」という部分もちょっと惜しいところだと思います。この表現だと見方によっては「シュート練習した結果、個人プレーが上手くなり、そのシュートでベスト16に導くことができた」と感じてしまう可能性があります。つまり「わたしの強みはシュート力です」と聞こえてしまう、ということですね。もともとアピールしたいのは「責任感の強さ」だったので、少しずれているのがわかるでしょうか。

もちろんシュート練習をしたことは素晴らしいことなのですが、「キャプテンとして頑張ったこと」が伝わりにくいので、ここは個人のプレイヤーとしての努力アピールより、キャプテンとしてどれだけチームに貢献できたか、そしてそれが周りにどう評価されたのかが伝わるといいと思いました。

例えば、チームのメンバーから「キャプテンが頑張っていたから私たちも練習を頑張れました」という言葉をもらった、または監督から「このチームは士気が高くていいチームだったね、と言われた」といった書き方のほうがチームへの貢献がより伝わり、責任感のアピールとしては適切かと思います。

同じように、最後の「自分の強みがどこに活かせるか」というところでは、「プロジェクト遂行に誠心誠意向き合い、チームの売上向上に活かせる」と書かれていますが、ここももっと責任感の強さが伝わる表現になっているといいと思います。

ここだけ見ると、「責任感がある人」というより、「誠心誠意向き合う人」という見え方になっているので、細かい表現の違いではありますが、「リーダーシップを持って取り組む」など、責任を持って取り組む姿勢について書くといいでしょう。

そのあたりを踏まえて、最終的にどうすればいいかということを一例として赤字にしてみました。

もともとすごくよかったんですけど、より責任感が強く、自らメンバーを引っ張り上げる人なのだとわかるような表現にしてみました。ぜひビフォーアフターで読み比べて、ESに取り入れてみてください。

「ガクチカ難民になっています」参加学生の質問コーナー!

ここからは、今日集まってくれた学生のみなさんの質問にお答えしたいと思います。

長期間かけて頑張ったことや、長期インターンに参加した経験もなく、ガクチカ難民になっています。何かアドバイスをお願いします。

土谷先生の回答:
とにかく自分がどんな人間で、どんな長所があって、その長所はその会社で活きるんだ、ということを伝えることが大切です。長期にわたり頑張った経験があると強いのは事実ですが、短期間でも自分の中ですごく努力した経験を見つけたり、場合によってはたとえば今から「1日10時間はこれに取り組んでいる」と言えるくらい頑張っていることを作ってしまうのもいいと思います。

あとは自己分析して成績がよかったことやレギュラーになったことなど、自分的にとても頑張ったことや、自分比でいいので伸びたことなどを深堀りしてみてください。それをストーリーにして、情熱を持って伝えることで、みんなと比べて相対的にはあまりすごい実績とは呼べなくても、「この人はなんかすごく頑張ってくれそうだ」と伝わることもあります。まずはぜひ、「自分の中ではすごく大変だったこと」を振り返ってください。

ガクチカを書くための自己分析の仕方を教えてください。

土谷先生の回答:
重複しますが、自分が時間をかけて取り組んできたことや、24時間の中で一番長く頑張っていることなどをぜひ見つけてほしいと思います。似たような経歴を持つ人たちの中でも、内定をたくさん取る人と取れない人が結構分かれます。その違いは、「伝え方」です。それはいかにすごい成果であるかではなく、いかにストーリーを整理して、相手に熱を持って伝えられるかというところの差なので、まずひとつ、自分の頑張ったストーリーを言語化できるといいと思います。

何事も個人で進めるのが好きなのですが、チームでの取り組みにおける強みがないと就活は難しいでしょうか?

土谷先生の回答:
全然、大丈夫だと思います。ただ、チームワークがめちゃくちゃいるような仕事に応募する場合、個人プレイヤーだとあまりマッチングしないので、個人で頑張って結果を出せる仕事を見つけられるといいですね。入社したあともそのほうが働きやすいと思うので、たとえばスペシャリストのポジションとして、何かを極めてやっていく仕事を見つけられるといいと思います。

いつもなんとなく成功に終わることが多いので、挫折した経験がありません。何かに挑戦したいと思うのですが、どのようにやりたいことを見つければいいでしょうか?

土谷先生の回答:
いつもなんとなく成功しちゃうというのは、とてもすごいことです。そういう人は意外と多くて、すごく頑張った感覚はないんだけど、何事もそれなりに上手くいくんですよね。実際に「どうやって乗り越えたの?」と聞いてみると、無意識だから言語化されていないだけで、実は自分ですごく考えて上手くいくように取り計らっていたり、無意識に自分の強みを発揮していたりします。

理由のない成功はないので、成功できた理由を深堀りしてみると、それが必ずアピールポイントになります。改めて自分自身のことをいつもより少し言語化できるまで粘って振り返ったり、行き詰まったときには、当時関わった人たちが自分をどう見ていたのか、自分のどこがすごいかと他人に聞いてみるといいと思います。

就活生たちに励ましのメッセージをお願いします。

前編の冒頭でお伝えしたように、私は就活ではとても苦労した経験があります。そして、当時は思うように希望の会社に入ることはできませんでした。

ただ、その失敗経験が今に活きているからこそ、もし就活に失敗しても、そのあといくらでも挽回できることは知っています。自分の強みを見つけて私が変わったように、皆さんもどうか自分を見つめ続けながら就活をしてみてください。そうすれば、必ず自分に合った環境や働き方が見つかると思います。

ぜひ就活を楽しみながら頑張ってください!


前編にもどる


============

文:猿川佑
編集:学生の窓口編集部

お仕事図鑑TOP

編集部:ぜんや

編集部:ぜんや

活字中毒の中年編集者です。暇さえあれば本やウェブコンテンツを読み漁っています。 文章や言葉で読者を楽しませたり、悩みに寄り添い勇気づけられるよう、日々悪戦苦闘しながら言葉を紡いでいます。

関連記事

「将来を考える」カテゴリの別のテーマの記事を見る

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催