【学窓ラボ通信vol.5】学窓ラボの活動を覗いてみよう~!
前回の記事を読む→「学窓ラボ通信vol.4」
こんにちは!
学窓ラボメンバーのなおです。
学窓ラボには、WEBメディア『学生の窓口』作りに関わるさまざまなお仕事があります。
「取材・レポーター」や「モデル」「座談会・調査」「イベント・試写会」など、応募の際に興味を持ったものがあると思いますが、学窓ラボメンバーたちが編集部の一員としてどんな案件に参加しているのか、活躍の様子をご紹介しよう!という企画。
早くも第5弾です!
エンタメ施設の体験取材:加納裕也さん、荒井梨沙さん、清水結さん、松本花佳さん

今回は、室内で楽しめる体験型フラワーアート施設「NAKED FLOWERS FOR YOU」の現場取材から記事作成までまるっと担った学窓ラボメンバー。
それぞれ、モデル・ライター・カメラマンとして参加してくれました!
モデルの清水結さん、松本花佳さんは、様々な展示を体験し、おすすめする作品を3つピックアップ!読者目線で何が魅力かどういう構図がいいかなど、現場で意見を出してもらいました。ただ立つだけでなく、「ここに行きたい」って思ってもらうための工夫をしてもらいます!
ライターの荒井梨沙さんは、体験の内容を会話形式で伝えてくれました。ライターの案件は、どういった形式だと読者に伝わるのか、構成から考えます。それぞれの案件によっても、適した形式は違うため、何度参加しても試行錯誤が試されます!
カメラマンの加納裕也さんは会場の雰囲気が伝わるような写真を撮影!モデルと相談しながら、数十枚の写真を撮って、良いものを作り上げていきます。
モデル・ライター・カメラマン全員で、どんな文章でどんな写真だと読み手に伝わるのか、試行錯誤しながら進めます。
これだけ自分たちで進められる案件は珍しい!誰かに伝えるという視点でものを見る。これは普段の学生生活を過ごしている中では少ない、貴重な経験になるのではないかと思います!
記事出演モデル:かのんさん、てんたさん

記事のモデルとして、ポーズを取ったり(会話をしたり)するこの案件。
今回は、オリエンタルモーター株式会社さんの広告企画として行われました!
日常の様々な場面で使われているモーターについて社員の方とお話を進めていきました。記事に合わせたポーズを取るため、大袈裟に行うところがポイントです。
モデルの案件ではありながら、企業の話を聞くことができるチャンス!おもしろ要素も含まれた記事になっているので、ぜひ皆さんもチェックしてみてくださいね!
サービス改善提案のお仕事体験:ゆうたさん、りほこさん、なおさん、みずきさん、しおりさん
サービスを体験して、改善アイデアを企業の方に提案するこの案件。
今回は、今注目のソーシャルギフトサービス「KUROKONO Gift」というサービスを利用し、こんな点がよかった!もっとこうすれば良くなる!など意見を出し合いました。
3ヶ月の間数回にわたってMTGを行ったり、ワークシートを使って話し合いをしたりと盛り沢山でしたが、学窓ラボメンバーと仲良くなれた期間でもありました!ここで出した意見は、今後実際にサービス改善に反映されるそう。
ユーザー視点でサービス改善する大切さを学べる良い機会。企画立案などに興味がある方にはピッタリの案件です!
企業インタビュー:磯部さん、山口さん

学窓ラボメンバーが企業研究の一環として社会人の先輩方にインタビューをするこの案件。
今回は、ファミリーマートの社員の方へのインタビュー記事を紹介します。
「ファミマフードドライブ」という地域社会と繋がって行う取り組みや、「デジタルサイネージ」の取り組みについてついて伺い、ファミリーマートの魅力を引き出していきます。ただのコンビニエンスストアじゃない、新しい取り組みや社内の雰囲気などもお話してくださっています。
就職活動を控えた方は、直接話を聞ける貴重な機会!ぜひ参加してみてくださいね。
イベントレポート・ライター:佐々木雄将さん

イベントに参加し、その様子を記事にするこの案件。
今回は、「『福島、その先の環境へ。』対話フォーラム」に佐々木雄将さんが参加してきました。
このフォーラムは、環境省が行っている、東日本大震災大震災からの復興・再生に向けた取り組みの一つ。今回は、福島県の除去土壌処分に向けた取り組みについてより多くの一般の方に知ってもらいたいという目的で開催されました。
フォーラムの構成や登壇者同士の対話など全体の流れをわかりやすく説明し、レポートしていきます。佐々木さんは、自分には関係ないと思っている人にこそ、活動について知ってもらいたい!という想いのもと、大学生が興味を持ってくれるように記事にまとめてくれました。
現在もYouTubeからアーカイブを視聴可能ですので、気になった方はぜひチェックしてみてくださいね!
おわりに
いかがでしたか?
こんなことがやりたい!あんなことが気になる!などあれば、お気軽にご連絡ください!
一緒に活動できる日を楽しみにしています!
前回の記事を読む→学窓ラボ通信vol.4
あなたも学窓ラボメンバーになりませんか?