コーデに合わせて使い分け! 現役大学生のカバンチョイス vol.7 ファッション好きさんの場合
※記事全文を読むには会員登録(無料)が必要となります。

こんにちは! 大学4年生で学窓ラボの「雪花」です。
新生活をスタートする楽しみといえば、新しいカバンや小物を使うこともそのひとつですよね!
通学用のカバンを選ぶときは、そのカバンを持っておしゃれして大学に行くことを想像するだけでわくわくでした!
今回は、そんなファッション好きの私の通学カバンとその中身について紹介します!
その日のスケジュールとコーディネートに合わせて2つのパターンを持ってきたので、大学生活を想像しながらチェックしてみてください!
きれいめコーデにしたい!ゼミの日の通学カバン
まずは、きれいめなコーディネートで通学したい日のカバンから紹介していきます!
講義の前後に友達とのランチの予定がある日や、おしゃれな子ばかりのゼミがある日は、少し大人っぽい格好がしたくなります。

そのため、カバンはブランド物のトートバッグ。
PCやA4サイズが問題なく入るサイズで、服装の色に左右されずに持てるバッグを選びました。通学以外に休日のお出かけにも使えるので、ひとつ持っておくと便利です!
カバンの中身はこんな感じです!
私は講義のメモをPCで取っているので、大学にはいつもPCを持参。PCでメモを取ることで、過去のメモをすぐに探し出すことができたり、わからない言葉が出てきたときに調べることができたりします!
講義の合間にキャンパスでオンデマンド授業(学生が好きなときにアクセスできるタイプの授業)を受けることもあるため、PC用のイヤホンや充電器も欠かせません。そのほかに、ワイヤレスイヤホンやモバイルバッテリーを持ち歩いています。
特にゼミのある日は帰り時間も遅くなるので、スマホのバッテリー不足に入念に備えます。指輪ケースのような形をしたワイヤレスイヤホンは、カラーも可愛くてお気に入り!
写真右側のポーチには鍵や薬などの貴重品を、左側のポーチにはリップクリームやヘアゴム、目薬などを入れています。
トートバッグと同じ柄のお財布は、薄さを意識して選びました!
厚みのあるお財布は、トートバッグの中で場所を取ってしまいますからね…。
また、私は環境への負荷を考えてペットボトルをあまり買わないようにしているので、なるべくお家からマイボトルを持参しています!ボトルに描かれたホッキョクグマの愛らしい顔に、講義で疲れたときも癒されます。
携帯用アルコールジェルもコロナ禍には必須アイテムですね!
ちなみに重さは全部で約3.8kgです。PCが特に私の肩を圧迫しています……。 少しでも荷物を軽くしたい!という方は、ルーズリーフやiPadでメモを取るのもおすすめです!