潜入!! "ファイナルファンタジー"の裏側!! #大学生の社会見学
漫画家のカエルDXが大学生に贈る、社会見学レポート連載です!! 未知の世界に突撃して一緒に"あたらしい働き方"を発見しよう!!
ファイナルファンタジー開発の裏側
なんと今回はあのスクウェア・エニックスにお邪魔してFFについて色々聞いて来ちゃいました!! ゲーム業界を目指しているそこのあなたは必見!!
めちゃくちゃ関係ない話なんですが、僕は一度スクエニさんに就活の面接で数回訪れてまして、ドヤ顔でシノハラさんに「このビル知ってるわ^ ^」とマウントを取っていました。
まぁ、その際はご縁がなかったんですけど……
振り返りと解説
専務取締役の橋本さんはかつて橋本名人としてファミっ子を熱狂させたぞ!!
漫画内での発言の通り、橋本さんの思い入れのあるFFはやはりVII(7)。
しかしそれだけでなく携わったものそれぞれに思い出があるとのことで、例えばVIII(8)はめちゃくちゃ苦労したとか……!!
歴代のFFがずらり!!
「初心者にはどのナンバリングから始めるのがいいですか?」と質問したところ、
「ナンバリングはあれど世界観がそれぞれ違うからどれをやっても大丈夫」とのこと。
今ならちょうどVIIリメイクが出たのでそれでもいいし、旧作もアプリで配信しているのでまさに万全の体制。
FFシリーズのグッズがズラリ。
さすが人気作だけあってグッズも充実している。リアルタイムでプレイしていたシノハラさん曰く「VIIからいきなりポリゴンになってビビった」とのこと。
常に最新技術を取り入れ時代の最先端のゲームを作らんとするFF製作陣は本当にすごい!!
未開封クラウド
欲しすぎて持って帰ろうとしたら怒られた。
FF裏話
「FFってたくさんあるけど……どれが一番人気なの? VII?」
みんな気になりますよね。
実はNHKが独自に行ったFF大投票https://www.nhk.or.jp/anime/ff/ranking/によると、
1位はX(10)らしいです!!
一方、海外には国内よりも強烈な熱を帯びたファンが多いらしく、特に北米のウエスタンマーケットでは「FFVIIは一つの"ジャンル"」とまで言われてるそう。たしかに、外国人Youtuberの実況配信を見てるとものすごいテンションで楽しんでますよね……。
ここで橋本さんに
「FFのブランド力のルーツは?」
と質問したところ、こうお答えになりました。
「FFは開発陣が常に議論・研究し、その時代で常に一番の物を作るということにこだわり続けてきたことで、今の“ブランド力”があるのだと思います。ギブアップせずやり切ることで反省点がわかり、次に生かせる」とのこと!!
やはり考え方も一流でした……。
ゲーム業界に入るには?
現在は当時遊んでいたプレイヤーもスクエニに入社して戦力になっているとのこと。
ゲーム業界で働きたい!! そう思ってる学生さんも多いはず。
スクエニ……ひいてはゲーム業界に入るには何かコツはあるのか、ズバリ聞いちゃいました。
(1)熱量とビジョンを持ってゲームや漫画などの作品を作っている人
(2)自分で目標ややりたいことを考えて行動できる人
(3)(デザイナーの場合)ポートフォリオは目的や意図を持たせて見る人のことを考えて作る
ありがたい言葉ですね……!!
学生時代の自分に、このページをプリントアウトして粉にしたものを飲ませたい。
終わりに
いかがでしたでしょうか。一流の会社は考え方も一流。これからゲームをプレイするときは開発の裏側に想いを馳せながら楽しみたいと思います!!
SQUARE ENIX HP
https://www.jp.square-enix.com
■FINAL FANTASY VII
© 1997 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1997 YOSHITAKA AMANO
■FINAL FANTASY XII
© 2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 2006 YOSHITAKA AMANO
■FINAL FANTASY XV
© 2016-2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
取材/原稿/漫画
カエルDX(@kaeru_dx)

WEB漫画家・カエルDX
自身をカエルのキャラクター「カエルDX」に投影したレポート漫画を描く、秒で何にでもハマってしまうオタクである。LINEスタンプ「カエルDX」とブログ「カエルDXのオタ活日記」もよろしく!