趣味を仕事にするのってどうなの?アニメイトのスタッフさんに聞いてみた!!#大学生の社会見学
WEB漫画家のカエルDXが大学生に贈る、企業見学レポート連載です!!様々な企業に突撃して返り討ちに合う所存にございます。企業の知られざる一面や、想像もしなかった"あたらしい働き方"が見つかるかも…?
アニメファン御用達!!
今回、見学させてもらうのはアニメイトの実店舗!!アニメイトは全国に約120店舗を誇る日本最大級のアニメショップチェーンです。
今回お邪魔させてもらうのは都内の大型店舗「新宿店」!!
店の前には映画館もあり、立地抜群です。
ちなみに、僕の最寄りのアニメイトでもあります(知らん)
アニメイトはアニメのモノなら何でも揃うアニメ専門店!コミック、キャラクターグッズ、DVD・CD、 ゲーム、書籍、テレビアニメDVDやコミック、アニメソングCD、アニメ声優DVD・CDなど盛りだくさん。僕も漫画は店舗特典が付くので近所の本屋では買わず、アニメイトまで足を運んでいます。
テキパキと商品の前出しをしているスタッフさんを発見。僕も前出しはホームセンターで働いてた時によくしてました。今回インタビューするのはこの方に決定!!
インタビュー開始
アニメイトで働いてるってことは.....、ぶっちゃけアニメオタクなんでしょうか?
アニメ、勿論好きです!! 好きなものに囲まれて、好きなものを仕事にして、共通の趣味の人と働きたいと思って入社しました。
同じ趣味の人と働くって、楽しそうですね。どんな作品が好きなんですか?
小さい頃から少年漫画とかは兄の影響で読んでたんですけど.....一番アニメ大好きだ!となったのは高校の時に深夜帯で放送されてた、『PSYCHO-PASS サイコパス』を見た時です。それから色々他のアニメだったりアニメーション映画を大学に入ってから触れた感じです。
あ、ちなみに自分もアニメ大好きオタクなんで、なんでも言っちゃって大丈夫ですよ。
ありがとうございますw つらい.....w
『PSYCHO-PASS サイコパス』ってことは『銀魂』とかも.....。
好きですね!小学生の時見てたのが『銀魂』なんですよ。意外(?)と、ジブリとかも大好きで、細田守監督作品(スタジオ地図)も好きだったりします。私が福岡出身で、地方から就職に伴って東京に出て生活してるって感じなので、なおさらイベントにもよく行ったりしますね。今ハマっているコンテンツは『2.5次元舞台』です。
アニメイトでのお仕事って?
では、そろそろ本題に移らせていただいて、お仕事の話を聞かせてもらおうかと思います。僕の周りとかでもアニメイトさんに入るか悩んでた人とか多いんですよ。でも実際のところ、アニメの商品を取り扱うのってどういう現場なのかみんな想像つかないらしくて。具体的に、どういった業務をしているんでしょうか。
基本的には売り場に出て、商品が入荷されてたら品出ししたり、状況を見てレジに入ったりします。後は発注や、店舗にどういった商品がマッチしていてどれだけ売り上げを立てるか.....などを考えます。
あれが人気でこれが売れてるから、この商品を発注しようみたいな。
そうですね。なので新番組のアニメが始まる時はどの作品を推そうか、といった話にもなったりしますね。
じゃあやっぱり普段からアニメは仕事の意味を込めて見るんでしょうか?
そうですね。あとはメーカーの方がいらっしゃった時は今後の施策やイベントのお話をさせていただいたり、作家の先生の対応もしたりしますね。
はえーなるほど。凄く楽しそうな現場ですね。
楽しい&不思議な感じです。私はプライベートでも結構イベントに行くんですが、そのイベントの作品の展示会を自店のイベントで関われるという機会をいただいたりするんですよ。やっぱり新宿店が都内の大型店というのもありますが、今までお客様目線で見てたものが今度は提供する側として携わることになる訳で、凄くやり甲斐を感じます。だからこそ、ユーザー目線と作り手側の目線を合わせて展開・施策をできたらいいなと常に心がけています。
なるほど。ユーザと作り手、両方の目線を持てるのは強いですね。では、仕事のここが好きとかってあったりしますか?
やっぱり好きな作品を推せるというのは大きいですね。コーナー装飾や手書きポップは勿論、発注もです。コーナー担当者として『この作品のこのグッズは売れるんじゃないか』と予測する時は凄くやり甲斐を感じます。お店はお客様の反応を直接見たりしているので、メーカーの方がいらっしゃった時に、現場の反応をお伝えでき、作品のさらなる飛躍に繋げられるのは大きいかなと思います。
確かに、メーカーさん的にも現場のリアルな声が拾えるのは貴重かもしれないですね!
学生時代のこと
一旦仕事の話から離れまして、大学時代に取り組んでいたことを教えてもらえますか?
私は国際文化学科だったので語学系にずっと取り組んでいました。英語、韓国語、フランス語をやっておりまして、韓国には短期留学も行きました。他にはボランティアサークルをしたり、女子サッカーとかも.....
めちゃめちゃアクティブですね!サッカーはイナズマイレブンの影響ですか。
あははwそうですw
ちなみに.....やっぱり、友人やご家族もアニメが好きだったりするんでしょうか?
それがそうでもなく、アニメ仲間はアニメイトに入ってからできました。他のスタッフさんも勿論アニメ大好きなので!
そうなりますよね〜羨ましい。
ただ両親は全然アニメ見なかったんですが、私がこういう仕事をするようになったので『新海誠監督作品』などを見たらしく、ちょっと嬉しいです!
仕事のここが熱い!!
仕事をしてて印象に残ったことってありますか?
入社一年目の頃、売り場のコーナーを一つ作る機会があって、その時に作った作品が賞を取ったのが嬉しかったです。その時題材にしたのが『PSYCHO-PASS サイコパス』で・・・(笑)
そりゃ熱入りますよね〜。
『新人売り場コンテスト』といった形で新人が自分でコーナーを作り、お客様にTwitter経由で評価してもらう企画なんですよ。作るだけじゃなく、自分で写真を取ってTwitterにアップしたり、こんなところを頑張ったんですよ〜というのをアピールすると、お客様から「いいね」や「RT」を頂いてモチベーションアップに繋がるんです。
もはや一種の創作ですもんね。
その時に『ドミネーター』という武器を実際にスチレンボードなどを使って1から作りました。
創作の域超えてる。
好きだからこそ何でもできちゃうんですよ。好きが仕事に直結してるのはすごいやり甲斐を感じますね。
今後の展望
そんな古賀さん、今後の展望や目標はあったりしますか?
就職を機に都内の大型店に勤務することで客層や特色など、その店舗ごとに違いがあるというのを色々実感しました。今後は大勢のお客様にご利用していただくために『スタジオ地図』や『ジブリ』といったファミリー向けにも刺さる作品などの取り扱いも増やし、客層の幅を広げたいと個人的に思っています。最終的には、今までアニメイトに来なかったような人も訪れるようになって欲しいです。
なるほどなるほど〜。個人的に、アニメイトさんの客層は女性が多い印象がありますね。
実は・・・お客様の男女比はほぼ半々なんですよ。
えっっっっ!?!!!???ソウナンですか!?
アニメイト池袋本店のイメージが強いからだと思います。確かに池袋は『乙女ロード』があるということもあって女性客が多いんですが、それは池袋だけで他の店舗は同じくらいなんですよ。
ほえ〜〜知らんかった.....。
あと!!来年はオリンピックということもあり、海外からいらっしゃったお客様に日本の誇るアニメ文化をアピールしたいです。また、ゆくゆくは地元に戻り、都内でやっているようなイベントを催したいと思っています。
素晴らしい!!
アニメ好き学生に向けてメッセージ
では、最後に・・・。アニメが好きな大学生に向けてメッセージなどありますか?
好きなことを仕事にするのって実際どうなんだろうっていうの、皆さんあると思うんですよ。
あ〜嫌いになっちゃうかも的な。
そうです。『仕事を趣味の延長にしちゃっていいのか』とかあると思うんですけど、私自身としてはこの道を選択して後悔はないと思っています。実際に働いてみて理想と現実のギャップはあるかもしれないけど、自分の好きなことに注げる情熱って計り知れないと思います。大変なことでも好きなら頑張れる、乗り越えられると思うので、是非一緒に働ければ!と思います!
あと・・・・・
『PSYCHO-PASS サイコパス』3期は今期から放送されます!!!!!!!!!
・・・・・・・・・
・・・・
見ます。
終わりに
以上、アニメイトさんでした!!やはり趣味を仕事にしている人はイキイキしているので、見ているこっちも楽しくなっちゃいますね。『好き』という気持ちが人にもたらすパワーは無限大です!!
取材/原稿/漫画
カエルDX(@kaeru_dx)

WEB漫画家・カエルDX
自身をカエルのキャラクター「カエルDX」に投影したレポート漫画を描く、秒で何にでもハマってしまうオタクである。LINEスタンプ「カエルDX」とブログ「カエルDXのオタ活日記」もよろしく!