- 開催日時
- 2021年01月27日(水) 10:00〜17:30
- 開催場所
- ご参加いただける方にのみ1月22日(金)頃にZOOMミーティングURLを送付致します
- 募集人数
- 18名
- 申込締切
- 2021年01月27日(水) 10:00
やさぐれるって聞いたことある? 意味や語源、使い方を解説
「やさぐれる」という言葉を聞いたことがありますか? 普段あまり使うことがない言葉なので、なんとなく理解していても、正しい意味や使い方を知らない人もいるかもしれません。今回は「やさぐれる」の意味や使い方について解説します。
やさぐれるの意味
「やさぐれる」は「投げやりなこと」を意味する言葉です。すねたり、ふてくされたりして投げやりになることを指します。
もともとは「家出する」という意味があり、「やさ」は「鞘(さや)」の隠語、反転語で「刀が収まる筒→自分の収まるところ=自分の家」、「ぐれ」は「外れる」という意味の言葉で、「家から外れる」ということは「家出する」となったのです。
その後、「ぐれる」の部分を「グレる(=不良になる)」としたことで、「投げやりなこと」という意味になりました。現在は「やさぐれる」は「投げやりになる」という意味で使われることが多いです。
やさぐれるの使い方と使用例
「やさぐれる」の使い方を見ていきましょう。
- 若い頃は親に反発してやさぐれていた
- 近所の子供がやさぐれている
- やさぐれた雰囲気の男性
- やさぐれた気持ちが吹っ切れた
「やさぐれる」は英語で言うと、「to sulk」「to be peevish」となります。「sulk」は「拗ねる」、「peevish」は「気難しい」や「拗ねる」という意味で、「拗ねている」は「やさぐれている」となるようです。
まとめ
「やさぐれる」の意味と使い方について見てきました。あまり使い慣れない表現ですが、正しい意味を知っておくことで、使える場面も増えるでしょう。
執筆:melz.K
美容、就職・転職、その他さまざまな記事を執筆しているライター。クレジットカードやローンなどの記事も数多く執筆している。ライター経験は15年。本業は金融関係の仕事をしながら、兼業ライターとして活動している。ライターの仕事でさまざまな記事作成を行う中で、いろいろな知識を得ている。音楽など芸術が趣味で、時間を見つけてコンサートや展覧会に行っている。好きな音楽家のスペシャルコンサートに行くのが楽しみ。