- 開催日時
- 2021年01月27日(水) 10:00〜17:30
- 開催場所
- ご参加いただける方にのみ1月22日(金)頃にZOOMミーティングURLを送付致します
- 募集人数
- 18名
- 申込締切
- 2021年01月27日(水) 10:00
地味だけど、彼らにも名前はある!靴ひもの先っぽ、iやjの点のとこ、ピザの端のカリカリ…
2015/09/25
私達が日ごろ気にしていないものにも名前があります。例えば靴ひもの先にプラスチックの部分がありますよね。靴ひもが穴に通りやすいように付いているものですが、その部分の名前を知っていますか?
正解は「アグレット」。
では、消しゴム付き鉛筆の消しゴムを留めている金具部分の名前はなんでしょう?
こちらは「フェルール」と呼ばれます。
そのほかにも意外と知らないものが。次にあげる名前を知っていますか?
アルファベットの小文字「i」や「j」についている点 -ティトル
ベルトのバックルの横にある輪になっている部分 -キーパー
フォークのとがっている部分 -タイン
ワインボトルの底のへこんだ部分 -パント
ピザの端のカリカリした部分 -コルニチョーネ
いかがでしょうか?
外国語がもとになっている言葉も多いのですが、意外や意外、これらの言葉は日本でも使われています。
意識しないと気がつかない名前ですが、なにげなく目にしているのかもしれませんね。
Can You Name These Everyday Things?
http://www.buzzfeed.com/jamiejones/from-aglet-to-zarf?utm_term=4ldqpia#.al5MjPVPN
正解は「アグレット」。
では、消しゴム付き鉛筆の消しゴムを留めている金具部分の名前はなんでしょう?
こちらは「フェルール」と呼ばれます。
そのほかにも意外と知らないものが。次にあげる名前を知っていますか?
アルファベットの小文字「i」や「j」についている点 -ティトル
ベルトのバックルの横にある輪になっている部分 -キーパー
フォークのとがっている部分 -タイン
ワインボトルの底のへこんだ部分 -パント
ピザの端のカリカリした部分 -コルニチョーネ
いかがでしょうか?
外国語がもとになっている言葉も多いのですが、意外や意外、これらの言葉は日本でも使われています。
意識しないと気がつかない名前ですが、なにげなく目にしているのかもしれませんね。
Can You Name These Everyday Things?
http://www.buzzfeed.com/jamiejones/from-aglet-to-zarf?utm_term=4ldqpia#.al5MjPVPN