旅行や帰省の際に、目的地まで車を運転して向かう場合。近距離であれば比較的気軽に運転できますが、数百キロに及ぶ遠距離の場合、想像するだけでぐったりしてしまいそうですよね。遠距離運転を楽にする方法ってないの? 誰か教えて!
▼こちらもチェック
車での長期ドライブ、最大何時間したことある? 平均は6時間強、最大は36時間「電車より楽しい」
今回のちょいたつ(ちょい達人の略)は、運送業者の27歳の男性。月に数回は、東京−大阪間の移動を行っているのだとか。さっそく彼に、長時間の運転でも疲れない運転方法を聞きました!
■まずはシートの調整!
「まず、運転する前にシートの確認をします。シートに深く腰掛け、アクセルとブレーキを踏んだ際、足が完全に伸びきらない位置に固定します。次に、背もたれを起こし、腰と背もたれの間に空間ができないようにします。そうすることで、長時間シートに座っていても疲れにくくなります」
長時間の運転でも疲れないようにするためには最初のシート調整が重要とのこと。何事も最初の準備が大事なのですね。では、走行している際の注意点はありますか?
■運転の際の注意点
「前の車を追い越したり、無駄に車線変更を繰り返したりするのはNG。多少ではあっても神経を使う作業が連続すると、体力が消耗してしまいます。できるだけ一定の速度を保ち、車間距離をとって落ち着いて走行することが大事です」
疲れにくいドライビングテクニックとは、無茶な運転や無駄な走行をしないことにあるようです。他にどんなことをすれば疲れにくいのでしょうか。
■サービスエリアで下車する理由は?
「休憩はこまめにとります。1〜2時間おきにサービスエリアに寄るといいですね。その際、必ず運転席から降りてください。座ったままだと血液循環が悪くなり、判断能力が低下することもあります。外の空気を吸いながら、体操したり屈伸をしたりなどして、血流の流れを正常に戻すことが大事です」
確かに、高速バスがサービスエリアに到着すると、ドライバーは下車してバスの近くに立っているような気が。足の血流を良くする目的があったのですね。
■ひと言アドバイス
「昼間に走行すると、日差しの強さなどで目がかすむことも。また、曜日によっては渋滞が起き、必要以上に疲れることがあります。事前にしっかり睡眠をとれるのであれば、夜中の運転がおすすめですね」
数人で乗り合わせることで、費用面でも割安になる車移動。この夏どこかへ出かける予定のあるという人は、チャレンジしてみてはどうでしょうか。出かける際は事前にしっかり休養をとり、安全運転を心がけてくださいね。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活