2019年03月11日 更新

引越しのときは掃除して退去すべき? 掃除の出来で戻る敷金は変わるの?

引越しの退去時、プロのクリーニング業者が入るのだから、掃除はしてもしなくても良いのではないかと思う方もいるかもしれません。この記事では、退去時に行う掃除について必要性がよくわからないと感じている方に、どの程度掃除をすればよいのか、また、掃除をすることで戻ってくる敷金の金額は変わるのかどうかについて、詳しくご説明します。ぜひ参考にしてください。

gettyimages (11025)

掃除をしておくと敷金はたくさん戻る?

原状回復は退去時の必須事項

賃貸契約で部屋を借りた場合、契約書には退去の際の原状回復についての記述があります。そもそも、原状回復、つまり借りたお部屋を元の状態に戻すとは、どの程度のことを指しているのでしょうか。
国土交通省のガイドラインでは、故意や過失ではなく、通常の使用によって生じる摩耗や劣化などの修繕費に関しては、借主に支払義務はないとしています。つまり、その部屋で普通に暮らすことでできた小さな傷や日焼けによる壁紙の変色などの生活の汚れについては、完ぺきに当時の状態に戻すことができなくても借主がその責任を問われることはほとんどありません。

ほとんどの場合は退去後にハウスクリーニングが入る

引越すことで空室になった物件は、次の入居者に貸すことになりますので、ほとんどの場合、次の入居者が気持ちよく暮らせるように、ハウスクリーニングの専門業者が掃除に入っています。

ハウスクリーニングの費用は貸主が負担することが原則となっていますが、多くの賃貸契約では、借主が負担するとの特約が付けられています。この場合、敷金からハウスクリーニング費用が差し引かれるのが一般的です。
ハウスクリーニング費用の支払いが必要かどうか、まずは契約書を確認してみて下さい。
gettyimages (11026)

掃除ができていないとハウスクリーニング費用が上乗せされるかも

掃除が全く出来ていない状態で仲介業者の立会いを行ってしまうと、ハウスクリーニング費用が余分にかかることになります。
あらかじめきちんと掃除をし、自分で落とせる汚れをきれいにしておけば、退居時のクリーニングにかかる費用が抑えられるため、より多くの敷金が戻ってくるでしょう。

クリーニング料金の相場は? 過剰に取られたりはしない?

退去時のクリーニング費用は、1㎡あたり約1,000円が一般的ですので目安として覚えておくとよいでしょう。
たとえば1K~1DKの場合20,000~60,000円、1LDK~2DKの場合25,000~70,000円などのように、部屋の広さに比例して高額になっていきます。
gettyimages (11030)

クリーニング費用が上乗せされる例

上記金額に加えて、汚れの程度によりエアコンクリーニングや壁紙張替などの金額がプラスされます。喫煙者で、部屋中の壁にヤニの色やニオイがこびりついているような場合も、通常の料金とは別に、クリーニング代を請求されることがほとんどです。

飲み物や食べ物をこぼしてカーペットや壁紙にシミがある、雨や結露で壁や床が濡れて変色しシミやカビが生えている、消せない落書きがある、冷蔵庫の下がサビているなども、借主の修繕負担となり費用がかかります。

ペット可の物件でも柱についた傷や床のシミ、染み付いたニオイなどがある場合は、敷金から修理代を差し引かれる場合があります。

普段からこのようなことがないように気をつけるのが大切ですが、どうしてもついてしまった場合にも、立会いまでにできるだけ取り除くようにしましょう。

入居時の状態を記録しておくのがおすすめ

キレイに掃除をしたのに、相場以上の修繕費用を請求された場合には、まずは交渉をすることが大切です。
入居時からあった汚れや傷で、修繕費用を請求されることのないように、入居時、荷物を運び入れる前に、日付入りの写真を撮って置くのも良い方法でしょう。

どこを掃除しておけばいいの?

水回りの掃除は入念に

立会いの際、特にしっかりとした掃除が必要なのは、流し台やトイレ、お風呂、洗面台など、水回りが中心になります。

キッチンの流し台やコンロ周り、換気扇には、油汚れとホコリがつきやすいものです。こちらも家庭用の洗剤を使って、掃除しましょう。
お風呂や洗面台には石鹸カスや水垢、カビなどがこびりついている場合がありますので、洗剤やカビ取り剤を使って取り除きます。
洗濯機置場にも、お風呂場とよく似た汚れがつきますので、同じ要領で掃除をすると良いでしょう。
トイレに黒ずみなどが残っていたら、洗剤とブラシでキレイに掃除をします。
gettyimages (11028)

部屋のホコリも掃除しておこう

簡単に掃除できるとはいえ、ホコリもしっかり掃除しておけば心証が良くなります。ホコリは下に落ちていくので、高いところから低いところへ順に掃除していきましょう。
ほうきや掃除機などを使ってゴミを取ったら、最後に拭き掃除をします。ガラス拭きや、サッシの間の掃除も忘れないようにしましょう。

経年劣化の部分は気にしなくてOK

一方、設置していた家具や、壁に掛けた時計・絵画などを外すと、周囲が日に焼けているために、壁紙や畳に跡が残ることがあります。これらは基本的に、経年劣化の範疇と見なされることが多いため、掃除などを行う必要はないでしょう。

フローリングのワックスや、画鋲の跡(下地のボードの交換が必要にならない程度)についても、貸主の負担の範囲に入ります。

まとめ

引越しには費用がかかりますので、敷金を払っているのであれば、できるだけ多く戻ってきてほしいものです。まずは賃貸契約を結ぶ前に、退去時に借主が何を負担するのか、契約内容をよく確認しておきましょう。
また、故意に部屋を汚したり、傷つけたりしないことはもちろん、清潔なお部屋を保つことも大事なポイントです。退居時に慌てず済むよう、普段からきちんと掃除をしておくことを心掛けましょう。
監修:矢野翔一
暮らしやお金のアドバイザー
宅地建物取引士、管理業務主任者、2級FP技能士(AFP) 関西学院大学法学部法律学科卒。 数々の保有資格を活かしながら、有限会社アローフィールド代表取締役社長として学習塾、不動産業務を手掛ける。 引越しや住宅ローンといった暮らしやお金の様々な悩みに対してアドバイスを行う。
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

一人暮らしに必要なアンペア数は? 電気代節約のために仕組みを知ろう!

一人暮らしに必要なアンペア数は? 電気代節約のために仕組みを知ろう!

一人暮らしの生活に必要なアンペア数はどのくらい? 一人暮らしに最適なアンペア数や料金プラン、電力会社の決め方など、電気代節約に繋げるポイントを解説します!
とりぐら編集部
2021.07.12
初めての一人暮らしは不安? よくある不安の解消方法を悩み別にまとめました!

初めての一人暮らしは不安? よくある不安の解消方法を悩み別にまとめました!

初めての一人暮らしは、さまざま不安がつきもの。この記事では、一人暮らしにまつわる不安を、ジャンル別にまとめました。家探しから経済的な問題、家事、近隣トラブル、寂しさまで。不安...
とりぐら編集部
2021.07.10
一人暮らしの電気使用量って? 平均的な電気代から節約方法まで解説

一人暮らしの電気使用量って? 平均的な電気代から節約方法まで解説

一人暮らしの平均的な電気使用量や電気代が決まる仕組み、電気代を抑える節約術、電気使用量に関するQ&Aなど、一人暮らしの電気使用量に関わる情報をさまざまな角度から解説していきま...
とりぐら編集部
2021.04.14
【保存版】一人暮らしの洗濯特集。洗い方から洗濯頻度まですべて解説

【保存版】一人暮らしの洗濯特集。洗い方から洗濯頻度まですべて解説

一人暮らしの洗濯事情から洗濯に役立つ情報まで紹介! 洗濯のやり方がわからないという人も大丈夫。基本的な洗濯のやり方や適切な洗濯頻度、素材別の洗濯方法から洗剤・洗濯機の選び方ま...
とりぐら編集部
2021.04.08
ニトリの新生活家電8点セット! 一人暮らしに必要なおすすめ家電を10万円以内でまとめ買い

ニトリの新生活家電8点セット! 一人暮らしに必要なおすすめ家電を10万円以内でまとめ買い

ニトリの新生活家電8点セットなら10万円以下で一人暮らしに必要な新生活家電をそろえることができます! 新生活に向けて家電をいっきにそろえるのは何かとお金がかかりますよね。商品...
とりぐら編集部
2021.04.05

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・とり とりぐら編集部・とり

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ