2020年02月13日 更新

一人暮らしにおすすめの柔軟剤TOP5!効果と選ぶ時のポイント

一人暮らしの大事な家事の一つが洗濯。洗剤にプラスすると、衣類やタオルなどをより気持ちよく仕上げることのできる柔軟剤の効果的な使い方と選び方についてご紹介します。

gettyimages (35206)

衣類やタオルなどを、毎日気持ちよく着たり使ったりするために大事な洗濯。洗剤にはこだわっても、柔軟剤のことをよく知らない人も多いのでは?洗濯物を、より柔らかく、より心地よく仕上げるのが柔軟剤なんです。最近は、いろいろな香りを楽しむため、複数揃えていう人も増えているのだそう。そんな柔軟剤の使い方や選び方についてご紹介します。
本多弘美 家事・収納アドバイザー

医療系短大を卒業後、臨床検査技師を経て家庭に入る。生活の試行錯誤から収納を考え、収納アドバイザーとしてデビュー。経験から蓄積され導き出されたノウハウを体系化し、講演やテレビ、執筆などを行う。収納を考えることは、家事の効率化をもたらすことから、家事・収納アドバイザーに。科学的な視点に基づく広い視野からの分析も好評。掃除関連の提案も行っている。『クセになるおそうじ術(暮らしのイラスト便利BOOK)』 『パパッときれいすっきり!時短家事術(だいわ文庫)』

柔軟剤の効果って何?

gettyimages (35204)

TVCMなどでもよく目にする柔軟剤。これを使うと、いい匂いがしたり、洗濯物がふわふわになったりするものというイメージです。その効果の本当のところはどういうものなのでしょうか?ポイントは4つです。

1. 香りがよくなる

天気のよい日に外で干してからっと乾いた洗濯物は、日光と洗剤のよい香りがするもの。それをさらに香らせるのが柔軟剤の効果。各社からいろいろな香りの製品が出ているので、好みのものを探してみましょう。

2. 消臭・防臭ができる

梅雨時の部屋干しの生乾き臭や、飲食店でついてしまった食べ物の強い匂い。衣服についてしまった匂いを消臭したり、匂いを付きにくくする効果があります。匂いが気になる人は、注目の効果です。

3. 洗濯物を柔らかく仕上げる

名前の通り、柔軟剤の一番のウリは布を柔らかくする効果。含まれている成分により、繊維の表面がなめらかになるので、繊維同士が絡みにくくなり、ふんわりとした仕上がりになります。

4. 静電気を防ぎ、ほこりなどが付きにくくする

乾燥する季節に気になる静電気。静電気が発生するとほこりが付きやすくなったり、花粉が飛ぶ時期には花粉を引き寄せてしまうことに。そんな困った静電気を防ぐ効果もあります。
以上が柔軟剤の効果です。ただ、注意しなければいけないのは香りの効果。匂いの感じ方には個人差があり、匂いに敏感な人、化学物質に過敏で強い匂いを感じると健康を害する人も増えています。自分が好きだからと言って、香りの強い柔軟剤を使うことは、他人の迷惑にもなりかねないことは理解しておいた方がよいでしょう。

一人暮らしの柔軟剤を選ぶ時に気をつけたいこと

gettyimages (35203)

柔軟剤は、いろいろなメーカーから多くの製品が出ています。さまざまな効果があることがわかったところで、どのような製品を選べばいいのか、迷ってしまう人も多いのでは?ここでは、そんな柔軟剤の選び方のポイントをご紹介します。

香りをチェック!

洗濯した後の衣類やタオルなど、良い香りに包まれたいなら、好みの香りで選ぶのもひとつの方法。香りの種類にはさまざまあって、女性に人気のフローラルから、シトラス系、男性にもOKのグリーン系。最近は癒しの効果のあるアロマ系、匂いや化学物質に過敏な人用に、無香料の柔軟剤にも注目が集まっています。
柔軟剤自体の香りで選んでもいいのですが、実際に洗濯してみないと、本当の香りの効果はわかりにくいもの。また香りが長く持続するかどうかも気になる人は、いろいろ試してみるのがいいかもしれないですね。

消臭・防臭・抗菌などの表示をチェック!

柔軟剤の消臭・防臭・抗菌などの効果を期待するなら、その表示があるかどうかをチェックしましょう。ただ、表示があっても、効果のほどは製品によってまちまち。実際に使ってみないとわからないことも多いので、まずはこれと思うものを使って、効果があるかどうか確認してみましょう。

柔軟成分で選ぶ

毎日使うタオル類などは、頻繁に洗濯して清潔にしておきたいもの。つまり、洗濯回数が増えるので生地のふんわり感が損なわれるのが心配ですね。そこで、柔軟剤の主な効果のひとつである柔軟成分がよく効くかどうかも、選ぶ際の大きなポイント。ふんわり感を重視するなら、それに重きを置いている製品を選びましょう。

コスパで選ぶ

ドラッグストやスーパーにたくさん並ぶ柔軟剤。洗濯のたびに使うものなので、コストパフォーマンスで選ぶのもひとつの手です。1回の洗濯に要する柔軟剤の量から、その製品1本で何回洗濯ができるか。そこから1回の料金を計算してみると、コストパフォーマンスが良いかどうかがわかります。

一人暮らしにおすすめの柔軟剤

gettyimages (35207)

本多弘美さん

一人暮らしの場合、家族の声など気にせず、自分の好きな香りの柔軟剤を選んで自由に楽しむことができます。
でも、香りの好みは千差万別。いくら自分が好きだからといって、他人も好きとは限りません。匂いによっては疎まれることもあることにも配慮が必要です。
それを考えると、一番無難なのは「無臭」か「微香」タイプ。昨今は、香りに注目が集まりやすい柔軟剤ですが、香りはあくまでも2次的なものととらえて、まずは本来の機能に注目して選ぶのも大事です。
柔軟剤の本来の目的である「やわらかい仕上がり」をポイントに、付加機能として「消臭」「防臭」「速乾」などの機能がどうであるかを見ながら選ぶといいでしょう。

洗濯は週末まとめて一気にする人は「ソフランプレミアム消臭0 洗濯物が多いおうち専用」


本多弘美さん

たくさんの洗濯物がたまってしまった場合でも、「ニオイ」を生ませないという特濃消臭成分を、ソフラン史上最大に配合。洗濯はまとめてするタイプの人には強い味方。

一人暮らしの場合、洗濯は頻繁にはしない、溜まってからするという人も多いのでは?でも、洗濯物をためておくと臭いがこもってしまうのが心配。そんな不安を吹き飛ばすのがこの製品。濃い消臭成分は、洗濯後も繊維の奥に留まって、使用時まで「ニオイを生ませない」効果が持続します。

肌ざわりにこだわりたい人は「さらさ柔軟剤」


本多弘美さん

ノンオイルで、繊維を油分で覆いません。だから、羽毛のような軽い肌ざわりに仕上がります。自然な軽い肌ざわりを好む人におすすめ。香りも控えめです。

「レノア本格消臭」と同じメーカーの製品ですが、こちらは洗濯物をより自然な肌触りに仕上げるのが特徴。蛍光剤、漂白剤、着色料が無添加で赤ちゃんの衣類にもおすすめだそうなので、化学物質が気になる人にもおすすめです。

ジム通いをする人や、汗をかきやすいタイプの人は「ハミングファイン ふわさらスルー」


本多弘美さん

ジムで汗をかいたり、通勤電車で衣類が体に張りついてしまったりするほどの汗かきさんに朗報。この製品は、柔軟効果に吸水効果も加わり、サラサラをキープ。汗ムレ、ニオイ、べたつきを解消できます。

ふわふわな仕上がり、どんな汗もさらっとさせて、汗むれ・臭いをスルーっと追い出す柔軟剤。しかも、消臭抗菌効果は24時間持続。静電気を防止して、花粉が衣服に張り付くのを避ける効果も。香りはリフレッシュグリーン、ローズガーデン、ヨーロピアンジャスミンソープの3種が揃っています。

無香料にこだわるなら「ハミング LINNE プレミアムタッチ」


本多弘美さん

比較的手に入りやすい無香料の製品。吸水性のよい「さらり」と、弾力あるやわらかさの「ふわり」から好みで選べます。抗菌、消臭効果もあり、繊維へのダメージも防ぎます。

柔軟剤の本来の働き、洗濯物を柔らかく仕上げる効果に立ち返って、それを追求した製品。さまざまな素材の洗濯物が持つ、上質な素材感を引き出し、肌触りよく身に着けることができます。無香料なので、洗濯したての懐かしい感じが楽しめる、柔軟剤らしい製品。

「知らなきゃ損!柔軟剤の正しい使い方」

さまざまな効果がある柔軟剤。でも、正しい使い方を知らないと、その効き目を十分に活かせないことも。そこで、柔軟剤の正しい使い方をご紹介しましょう。
基本的に柔軟剤は、洗剤で洗ったあと、すすぎが完了した状態で使うもの。洗剤が衣類に残っている状態では効果を発揮しません。くれぐれも面倒くさいからなどと言って、洗剤と一緒に柔軟剤を入れたりしないようにしましょう。
  • 全自動洗濯機の場合

    全自動洗濯機の場合は、洗剤を入れるところ、柔軟剤を入れるところが分かれて設置されているので、正しい場所に柔軟剤を入れておけば、正しいタイミングで洗濯物に柔軟剤が投入されます。

  • 二層式洗濯機の場合

    二層式の洗濯機の場合は、すすぎの水がきれいになったら柔軟剤を入れ、洗濯機を2、3回まわして脱水すればOKです。

  • 手洗いの場合

    手洗いの場合も、すすぎの水がきれいになったら、もう一度洗濯物をきれいな水に入れて、そこに柔軟剤を投入。そのまま3分間ほど浸けたあと、水を絞れば柔軟剤の効果が出ます。


以上が柔軟剤の正しい使い方。しっかり守って柔軟剤の効果を洗濯に活かしましょう。
gettyimages (35201)

まとめ

柔軟剤は、そもそも洗濯物をふんわりと仕上げるために使うものでしたが、最近は匂いに敏感だったり、こだわる人が増えていて、消臭効果が注目を浴びています。その他にも、花粉対策としての静電気予防効果、抗菌効果など、柔軟剤はさまざまな特徴があります。
柔軟剤を買いにお店に行くと、種類が豊富で迷ってしまいがちですが、まず自分はどこにこだわるのか。消臭効果を優先に考えるのか、ふんわり柔らかに仕上げたいと考えるのか。自分が柔軟剤に期待する効果をポイントにすると、ぴったりのものを選ぶことができますよ。
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

一人暮らしにおすすめの食器用洗剤をポイント別に紹介!選び方のコツ

一人暮らしにおすすめの食器用洗剤をポイント別に紹介!選び方のコツ

どれも同じように見えてしまいがちな食器用洗剤。でも、それぞれ重視するポイントは違います。自分に合った洗剤選びのコツとおすすめの商品をご紹介します。
とりぐら編集部
2020.11.13
一人暮らしで知りたい!おすすめの洗濯洗剤と選び方

一人暮らしで知りたい!おすすめの洗濯洗剤と選び方

スーパーやドラッグストアにたくさん並んでいる洗濯洗剤。どれを選んだらいいのかわからないという人も多いのでは?ここでは、そんな洗濯洗剤を選ぶ際のポイントをご紹介します。
とりぐら編集部
2020.02.12
一人暮らしにコレは揃えたい日用品リスト! お風呂・洗面、トイレ、キッチンに必要なものを知ろう

一人暮らしにコレは揃えたい日用品リスト! お風呂・洗面、トイレ、キッチンに必要なものを知ろう

はじめての一人暮らしで必要な日用品はお風呂・洗面、トイレ、キッチン、さらには掃除グッズまで多岐に渡ります。なかには引越し当日にないと困ってしまうアイテムも。生活に不便のないよ...
とりぐら編集部
2020.01.30
ナチュラルインテリアにモダン要素をプラス! 大人な雰囲気を演出できるアイテム紹介

ナチュラルインテリアにモダン要素をプラス! 大人な雰囲気を演出できるアイテム紹介

素敵なお部屋の実例をご紹介。今回ご紹介するのは、7畳1Kで一人暮らしするkumagoro_ieさん。爽やかなグリーンが印象的ですが、随所にシックなアイテムを取り入れることで、...
とりぐら編集部
2022.09.12
ホワイト&ベージュのお部屋のアクセントになる高見えアイテム4選

ホワイト&ベージュのお部屋のアクセントになる高見えアイテム4選

素敵な部屋の実例をご紹介。今回取り上げるのは、9.5畳1Kで暮らす___c.roomさん。全体を落ち着きのある淡いカラーでまとめつつ、アクセントとなる小物を散りばめることでメ...
とりぐら編集部
2022.06.28

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部 とりぐら編集部

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ