2020年07月21日 更新

エアコンから水漏れしたときのトラブル解消法! 賃貸物件の修理費用は大家もち?入居者もち?

賃貸物件に住んでいる人で、エアコン(室内機)の調子が悪い、水漏れがあるといったトラブルに遭遇したことがある人もいるのでは? この記事では、水漏れの原因と対策をご紹介し、エアコンのトラブル解消法を教えます。大学への進学を機に一人暮らしを始めた人の多くは、賃貸物件に住んでいることが多いと思いますが、備え付けの家電の調子が悪くなった場合、修理や対策の費用を入居者が支払う必要があるのか、みなさんの疑問について回答していきます。

gettyimages (12614)

エアコン(室外機)の水漏れは故障ではない

そもそも、エアコンの室外機から漏れる水の正体は空気を冷やす際に発生する結露です。
例えば暖房の効いている室内と外の冷たい空気の温度差によって、窓に水滴がついている光景を見たことがある方も多いのではないでしょうか。この原理と同じで、エアコン内部に入った暖かい空気が急に冷やされることで結露ができ、それが漏れ出ているのです。自然に出るものなので故障ではありません。

エアコン(室内機)から水漏れする原因と対策

エアコンからいきなり水が漏れ出した際に考えられる原因と対策について紹介します。
gettyimages (22617)

室内機の水漏れの多くはドレンホースの詰まりが原因

エアコンの水漏れの原因は、内部の故障、ドレンホース(排水ホース)の詰まり、その他の3つに分けられます。その中でも特に多いのはドレンホースに問題があるケースだと言われています。

比較的細く詰まりやすい形状のドレンホースは、エアコンの内部に発生する水を外に排出する役割があります。枯れ葉などのゴミ、虫などがホースの穴から侵入して詰まってしまうと排出されるはずの水が逆流し、エアコンから水が漏れ出します。これがエアコンでよくあるトラブルとなっています。

エアコン(室内機)から水漏れしている場合の対策

水漏れの原因がドレンホースの詰まりのときは、詰まっている原因を取り除けば解決です。掃除機もしくはドレンホースクリーナーを使用するとよいでしょう。

掃除機を使用する場合

  1. 最初に割りばしなどで入り口付近のゴミなどを取り除きます。
  2. 排出口にガーゼを巻き付け、輪ゴムなどでしっかりと固定します。
  3. ドレンホースを手に持ち、ガーゼを巻き付けた部分に掃除機の吸い取り口をあてがいます。
  4. 掃除機で2秒間吸い込み、すぐに排出口から離します。
  5. ガーゼを外したら排出口を地面に向けて水を出します。
この手順を何度か繰り返せば詰まりを解消することができます。掃除機を使う際は、水を吸い込むと掃除機が壊れる可能性があるので、水を吸わないように注意しましょう。

ドレンホースクリーナーを使用する場合

  1. ドレンホースに差し込みます。
  2. 差し込んだ状態のまま、レバーを引いて吸引します。
ドレンホースクリーナーはホームセンターなどで購入できます。また、水が入っても故障しないので、掃除機の故障が心配な方はドレンホースクリーナーを使用することをおすすめします。

水濡れしないための予防策は?

gettyimages (22591)

エアコンのフィルター汚れを除去

エアコンのフィルターが汚れていると結露が発生しやすくなり、それが原因で水濡れする可能性があります。エアコンを使う時期になるとフィルターに汚れがつきやすいため、定期的な掃除が必要です。週1回などといった定期的な掃除がおすすめですが、エアコンを使わない時期にプロのエアコンクリーニングに依頼する方法もあります。費用はかかりますが、エアコン全体の汚れがきれいになるので検討してみてください。

ドレンキャップをエアコンのホースにつける

水漏れの主な原因であるドレンのつまりを、定期的に除去するのも水漏れを予防する方法です。しかし、定期的に除去するのは手間がかかりますよね。そこでおすすめしたいのが、エアコンホースの先端にドレンキャップをつける予防策です。ドレンキャップはエアコンホースにホコリやゴミが入ることを予防してくれるため、掃除の手間が省けます。ホームセンターやネットショップで数百円程度で購入することができます。




設定温度を高くする

エアコンの設定温度を低くすると、温度を調整しているフィンの温度が低くなり結露が発生しやすくなります。この結露が原因でエアコンが水漏れするため、結露が発生させない予防策が必要です。冷房の使用時は、設定温度をプラス1~2℃にすることを心がけると結露を予防できます。設定温度を上げると暑く感じますが、扇風機やサーキュレーターを併用すれば、室内の空気が動き体感温度を下げられるでしょう。

エアコンの修理費用はいくらぐらい?

gettyimages (22588)

水漏れと一口に言っても、原因によって対処法が違うため、修理にかかる費用は一律ではありません。
修理費用の内訳は主に修理をする技術料と部品代、出張費で、7,000円~1万5,000円の価格帯で収まるのが一般的です。その一方で、あまりにも安い見積もりを出してくる業者は技術面が心配です。逆に、高額な修理費用を請求してくる悪徳業者も存在するので注意が必要です。
39 件
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

クーラー掃除はここまでやればOK! 作業範囲と掃除方法まとめ

クーラー掃除はここまでやればOK! 作業範囲と掃除方法まとめ

この記事では、自分でできるクーラーの掃除方法に加えて、業者に頼んだほうが良い部分、業者の選び方も解説いたします。一人暮らしをしている学生の方で、自分でクーラー(エアコン)の掃...
とりぐら編集部・とり
2019.05.15
マンションのガス給湯器が故障したかも。 給湯器のトラブルでやるべきこと

マンションのガス給湯器が故障したかも。 給湯器のトラブルでやるべきこと

給湯器を使ってるのにお湯が出ない、異音がするなど、なにかがおかしいを思ったときの対処法をまとめました。初めて一人暮らしをすると、生活の雑事もすべて自分がしなければならず、どう...
とりぐら編集部・とり
2019.05.08
エアコンが不調ならまず室外機をチェック! 掃除だけでも改善するかも

エアコンが不調ならまず室外機をチェック! 掃除だけでも改善するかも

暑い夏や寒い冬の快適な暮らしに欠かせないエアコン。電源を入れてもなんだか効きが悪い、そう感じたらまずは室外機の状態をチェックしてみましょう。室外機が不調なときのチェックポイン...
とりぐら編集部・とり
2019.05.07
冷風機で一人暮らしの夏を快適に! おすすめのメーカー・機種をご紹介

冷風機で一人暮らしの夏を快適に! おすすめのメーカー・機種をご紹介

暑い夏を乗り切るためには、エアコンなどの冷房器具がほぼ必須です。しかしエアコンを長時間使用すると、やはり電気代が気になるもの。一人暮らしだと余計もったいない感じがします。 ...
プロ家電販売員 たろっさ
2019.09.19
部屋干しのデメリットはエアコンで解決! 生乾きのニオイやカビを抑える活用法

部屋干しのデメリットはエアコンで解決! 生乾きのニオイやカビを抑える活用法

雨が何日も続いて洗濯物を外に干すタイミングが難しい梅雨時や花粉の時期など、洗濯物を部屋干しする機会は意外と多くあるものです。部屋干しにはいくつかデメリットがありますが、それを...
とりぐら編集部・とり
2019.09.14

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・とり とりぐら編集部・とり

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ