大学生が世界中で注目の癒し系グッズ?ペット?「Purrble(パーブル)」を飼ってみた!

こんにちは!ガクラボの近です! 最近海外で集めている可愛らしい癒し系グッズがあります!その名は「Purrble(パーブル)」です。なぜ話題になっているのか、実際に購入し使ってみたので、その魅力をご紹介します。
海外で話題の癒しグッズ「Purrble(パーブル)」とは?
Purrbleはストレスや過度な感情などの中でリラックスする方法を見つけられる“ぬいぐるみ”で、アメリカのタイムズ(The Times)でThe 100 Best Inventions of 2021 (2021年の最も優れた発明品100)に選ばれています。
開発のきっかけや特徴は?
Purrbleの開発にはCommittee for ChildrenというNPOと、Sproutelという遊びに焦点を当てた研究開発チームが携わっているそうです。開発者たちが20の家庭を対象に行った調査では、そのうち19家庭の親が「Purrbleは子供を落ち着くのに役立った」と回答したそうです。
Purrbleの内部には7つのセンサーが搭載され、触れると反応してくれます。最初は心臓がドキドキしますが、撫でていくうちに落ち着いていき、“ぐーぐー”と鳴き始めます。
また、雑に扱かったり嫌がることをするとまた心拍数が速くなってしまいます。Purrbleを落ち着かせていくうちに自分自身も落ち着くことができるという優れものなんです。
なぜそんなに流行ったの?
アメリカのタイムズ(The Times)で紹介されたことから注目を集め、2021年ごろに一気に人気になったそうです。また、人気YouTubeグループ「Kevin's English Room(ケビンズイングリッシュルーム)」で紹介されたことで、日本でも話題になりました。
コロナ禍を機におうち時間が増え、ペットを飼いたいと思う人が増えたことや、ストレスが増えたことも流行の要因となったようです。
「Purrble(パーブル)」を開けてみた!
まず、パッケージがかわいい!
カバーを外すと下の写真のように穴があいた箱が入っています。この箱には「生きた動物が入っています!」「天地無用」の表示が!(笑)動物が呼吸できるように箱に穴があけられているのも、こだわりを感じますね。
箱を開けてみると…いました!Purrble!コロンとしたかわいいフィギュアに誰もがメロメロになってしまいそうです。
梱包の中にTreebury(トリーバリー)ドクターからのお手紙と取扱説明書が入っていました。
実は、Purrbleは「Treeburyドクターのオフィスにたくさん集まってしまい、お世話しきれない」ということで、我々のもとに送られてきたというストーリー設定があるそうです。相棒のようにお世話をしていくとどんどん仲良くなれるのだそう!
まとめ
実際にPurrbleを使ってみると、驚くほど癒やされ、途中から眠くもなりました。利用者からのアドバイスとしては、
・夜一緒に寝てみる
・何かあった時にすぐに抱きしめられるように近くに用意しておく
・Purrbleに集中して鳴き声や振動を感じ取る
・名前を付けて仲良くなる
とのことです。
小さなお子さん用のぬいぐるみなのかと思っていましたが、普段忙しく、テストやプレゼン、就活など緊張する場面も多い学生さんや、一人暮らしで淋しいと感じている学生さんにもぴったりだと思いました。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
ライター:近 由梨子(ガクラボメンバー)
編集:ろみ(学窓編集部)