実家暮らしの学生で門限がある人は約2割! 1位は 「24時」|大学生に聞いた【門限】

大学生になって1人暮らしをしている人もいる一方で、都内を中心に実家から大学へ通っている人も多くいると思います。どちらもメリット・デメリットがあり、苦労を感じている部分もあるでしょう。今回は、実家暮らしをしている大学生を対象に門限の有無とその時間について聞いてみました。
あなたは実家暮らしですか?
実家暮らしをしていると答えた人は、全体の約7割でした! 大学の寮や安い賃金で借りられる学生マンション等が充実しているように感じますが、まだまだ1人暮らしには抵抗がある人も多くいるのかもしれません。次に、実家暮らしと答えた学生を対象に門限の有無を聞いてみました。
門限はありますか?
門限があると答えた学生は2割以上という結果になり、半数以上は門限なく過ごしているようですね。門限が決まっている理由について聞いてみました!
1位 夜遅いと危険だから 48件(15.9%)
2位 社会人になるまでは門限を守る約束がある 4件(1.3%)
門限の理由の多くは、「夜遅いと危険だから」という結果になりました。やはり子どもの安全を心配をして門限を決める家族が多いようですね。また、社会人になり自立するまでは見守りが必要だと考える方もいると分かりました。
門限があると答えた学生に対して、その具体的な時間についても聞いてみました!

1位 24時(26.4%)
2位 23時(22.6%)
3位 その他(18.9%)
4位 23時半(15.1%)
1位は「24時」でした!2位以降は「23時」「23時半」と続き、日付を超えるまでは外出を許す両親も多いようですね。
まとめ
いかがでしたか? 大学へ進学し、1人暮らしを始める人もいますが実家暮らしをしている学生がまだまだいることが分かりました! また、門限がない学生の方が多い結果となりましたが、門限の決定には子どもの安全を心配する親ならではの理由がありましたね。やりたいことも多い学生生活かと思いますが、限られた時間を有効活用できるよう周囲の力も借りて頑張っていきましょう!
■調査概要
調査期間:2023年12月15日~12月18日
調査対象:学生の窓口会員
有効回答 300件(男性84人、女性214人、その他2人)