【関西大学梅田キャンパス】2025年大阪・関西万博に向けたプロジェクト「パビリ本 〜万国モヤモヤ博覧会〜」を11月22日より始動@TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISE #Z世代Pick

ふじ(学窓ラボ所属)

お気に入り!

あとで読む

こんにちは!学窓ラボ リリースピッカーのふじです。本を通して「未来の自分」に向き合いたい学生さんのみなさんにおすすめの活動をご紹介します!

⇒「第1回 鉄道ファンによる鉄道ファンのための鉄道写真展」をJR大阪駅うめきた地下口とキヤノンフォトハウス銀座・大阪で開催!鉄道専用SNS「Railil(レイリル)」1周年記念

関西大学と、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社、一般社団法人demoexpoは、2025年の大阪・関西万博に向けて、本を通して未来の文化や価値観を示すプロジェクト「パビリ本 〜万国モヤモヤ博覧会〜」を、2023年11月22日(水)より、関西大学梅田キャンパス1F(大阪府大阪市)にあるTSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISEにて始動する。

本プロジェクトは、学生や若い社会人をはじめとする未来を担うZ世代の人々に向けて、本を通じて「未来の自分」に向き合い、「未来の課題解決」体験を提供することで、大阪・関西万博の掲げる「未来社会の実現」の意義の理解促進を促すことを目的としている。

「パビリ本 〜万国モヤモヤ博覧会〜」プロジェクトとは

大阪・関西万博を周辺から盛り上げるべく立ち上がった関西大学の学生団体「関大万博部」が中心となり、悩みや将来の目標などの「2030年まで持続不可能な12のモヤモヤ」を収集した。それに対し、著名人や専門家、書店員がプロデューサーとなって選んだ、モヤモヤ解決のヒントになり得る書籍を、関西大学梅田キャンパス内TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISE内「パビリ本 〜万国モヤモヤ博覧会〜」コーナーに展開する。

同コーナーでは、それぞれの書籍に「モヤモヤ」と、それに応える「プロデューサーの声」が掲示され、それを目にした人々も、自分の声を文字で残すことができ、本を通じたコミュニケーションを創出することで、未来の文化や価値観を提案する。

 ※「2030年まで持続不可能な12のモヤモヤ」の一部

対話と共創でつくられる「パビリ本」とは

「パビリ本」とは、本を手に取る前から内容を想像し、親しみやすくするために考案された仕組み。プロデューサーが選んだ本は、かわいい顔のついた専用のブックスタンドに飾られる。そこからは本人や学生らが選んだ重要な一文が「ふきだし」として出ていたり、書籍に挟まれた「しおり」にはプロデューサーと学生が対話した内容が記されている。さらに、プロデューサー自身の手書きのメモや手紙なども挟まれていることがあり、ひとつの本に様々な人々の気持ちが込められている特別な本となっている。

「パビリ本」第一弾プロデューサー

南海キャンディーズ 山里 亮太さん(関西大学卒業生)


1977年千葉県生まれ。関西大学文学部教育学科を卒業。大学在学中に吉本興業のタレント養成所「NSC」に入学し、2003年山崎静代と漫才コンビ「南海キャンディーズ」を結成。翌年「M-1グランプリ2004」で準優勝。現在「DayDay.」(日本テレビ)「東大王」(TBS)等に出演。

■山里亮太さんのパビリ本

 『くもをさがす』西加奈子(河出書房新社)

 『その落とし物は誰かの形見かもしれない』集英社(集英社)

 『天才はあきらめた』山里亮太(朝日新聞出版)


 三砂 慶明(スタートアップ大阪 コーディネーター)

「読書室」主宰。1982年、兵庫県生まれ。大学卒業後、工作社などを経て、梅田 蔦屋書店の立ち上げから参加。現在はTSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISEで起業コーディネーターを担当。著書に『千年の読書──人生を変える本との出会い』(誠文堂新光社)、編著書に『本屋という仕事』(世界思想社)がある。現在、編者として奈良敏行著『町の本屋という物語 定有堂書店の43年』(作品社)(2024年1月下旬発売予定)の出版準備中。(写真・濱崎崇)

■三砂慶明さんのパビリ本

 エーリッヒ・フロム『愛するということ』鈴木晶訳、紀伊國屋書店

 『調理場という戦場 「コート・ドール」斉須政雄の仕事論』斉須 政雄(幻冬舎)

 『限りある時間の使い方』オリバー・バークマン(かんき出版)

今後、本プロジェクトは大阪・関西万博に向けて幅広い分野のプロデューサーの参画を推進するとともに、全国各地の書店での展開拡大を目指していく。

プロジェクト詳細

パビリ本 〜万国モヤモヤ博覧会〜

会期 | 2023年11 月 22 日(水)~

(プロデューサーを増やしながら2025年の万博に向けて継続展開予定)

時間 | 8:00~21:30

場所 | 関西大学梅田キャンパス1階TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISE内エレベータ前

共催 |学校法人関西大学、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社、一般社団法人demoexpo

関西大学 梅田キャンパス

大阪の中心にオープンした、“学びの複合施設”。良い意味で“大学らしくない”全8フロアのキャンパスは、地域と社会人、そして大学をつなぐための多彩な空間で構成されている。

住所|〒530-0014大阪府大阪市北区鶴野町1番5号
電話番号|06-4256-6436(事業推進グループ)
営業時間|10:00~18:00 ※平日のみ

関大万博部

「私たちがやらなきゃ誰がやる!?」「万博のワクワク感を伝えたい!」。そんな想いを持つ関大生たちが仲間となって発足した学生コミュニティ。それが「関大万博部」。学生クリエーターたちはSDGs推進など日々の学びをベースとし、それぞれが「輝く」ことができるユニークな企画づくりに挑戦している。

TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISE

関西大学 梅田キャンパス内1・2Fにある「TSUTAYA BOOK STORE梅田MeRISE」は、「心地よさに出会える場所」をコンセプトに本や雑貨をセレクトし、多岐にわたる書籍を選ぶ時間をゆっくりと楽しめるBOOK & CAFEスタイルの店舗。

住所|〒530-0014大阪府大阪市北区鶴野町1番5号
電話番号|06-6373-7373
営業時間|8:00~21:30

demo!expo

EXPO2025について勝手に考えるプロデューサー&クリエーター集団。企業の垣根を越えて集まる非公式の活動体として、万博の体験を面白くし、その成果を街に残すことで、関わる人々とって本当に価値のある万博を目指す。

住所|〒550-0003 大阪府大阪市西区京町堀1-12-11 愛晃ビル4F

⇒「第1回 鉄道ファンによる鉄道ファンのための鉄道写真展」をJR大阪駅うめきた地下口とキヤノンフォトハウス銀座・大阪で開催!鉄道専用SNS「Railil(レイリル)」1周年記念

編集/ふじ(学窓ラボメンバー)

ふじ(学窓ラボ所属)

ふじ(学窓ラボ所属)

立教大学在学中。毎日ふわふわの犬と可愛い猫に癒されています。美味しいものを食べることが好きです。

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催