300人が選ぶ!!孫あるあるTOP10「大人だけどお年玉を期待」「親子3世代そっくり」 #Z世代pick

編集部:あこ

お気に入り!

あとで読む

こんにちは!リリースピッカーのあこです。今回は20~30代女性約300人が選ぶ“孫あるあるTOP10”をご紹介します!

Z世代が選ぶ!!帰省あるある「暇を持て余す」「食べきれないご飯の量」「食事の時間が早い」 #Z世代pick

※集計期間 2023/8/15~2023/8/22  有効回答数 20〜39歳  女性 340名

今回のテーマは、20代〜30代女性が選ぶ!!「孫あるあるTOP10」

9月18日は敬老の日。久しぶりに祖父母に会いに行くという方もいるのではないでしょうか。「年齢も年齢なので相続関係を気にしてしまう」「医療費や介護など、大丈夫かな」「おじいちゃん、おばあちゃんの体調が心配」と、大人になった孫たちは、子どもの頃とは異なる大人としての視点で祖父母を想っている様子。また、「まだまだ甘えていきたい」「おばあちゃんの作る漬物美味しい」「おじいちゃん、おばあちゃんが好きだから大事にしたい」「会う度に『綺麗になったね』と褒めてくれていた」と、孫にとって祖父母はいくつになっても心強い味方のようです。ぜひご覧ください。

第1位 いつか祖父母に会えなくなる日がくるのではと覚悟している

歳を重ねていくごとに、自然と祖父母ともいつか”会えなくなる日”が来ることを覚悟してしまうものですよね。「医療関係の仕事で日々そういう方々を看ているから」「私も歳を取っているように、祖父母も歳を取っているから」「もう年齢的に祖父母も90歳を超えてくるため」「転勤で、今は元いた場所と違う都市に住んでおり、会えない」「子どもができて、忙しく簡単に会えなくなってしまった」「結婚して、祖父母の家から離れた土地に住んでいる」との声が。祖父母の年齢はもちろん、孫世代のライフステージが変わったことにより、今まで以上に会えなくなってしまった分“覚悟をしている”という方が多いようです。

第2位 もう大人だけどお年玉を期待している

大人だからこそ、無条件でお小遣いをいただける”お年玉”という文化のありがたさは、身に沁みますよね。「幾つになっても“孫”は“孫”」「もう貰えなくなったけど、期待だけはしている笑」「身構えずに、貰えた時の嬉しさたるや!!」「おじいちゃんはいつまでもくれる笑」「もうこの年になると額ではなく、もらえることが嬉しい」との声が。いつからか自然と貰えなくなるお年玉。大人になって、ふとした瞬間に貰えた時の嬉しさは計り知れません!

第3位 祖父母が悪い人に騙されないか心配

昨今、高齢者を狙った詐欺のニュースが盛んに報道されています。そういったニュースを見ていると“祖父母は大丈夫だろうか”と心配になる孫が多い様子。「高齢者を狙った治安の悪いニュースが多い」「祖父母も高齢で、騙されないか心配」「田舎暮らしで、情報に乏しいので、騙されないか心配」「実際に祖父母が騙されてしまった」「思った以上に悪い人が多い世の中だから」「優しい祖父母が、悪い人にも優しくしてしまわないか気が気ではない」の声が。年齢とともに判断能力も低下してしまうため、簡単な詐欺にも引っかかってしまうのではないかという心配の声が多数寄せられました。優しい祖父母には、悲しい思いはしてほしくないものですね。

第4位 祖父母はずっと私の味方

「たくさん話を聞いてくれます」「反対意見も言うけど、それだけ私を大切に思ってくれているのだと思う」「おばあちゃんは唯一自分の親を注意してくれるし、自分の味方でいてくれて信頼してくれている」「心の拠り所。いつでも自分を肯定してくれる」「苦しい時にいつでも助けてくれる」と、実際に助けてもらったり、絶対に裏切らない味方になってくれたという素敵なエピソードが寄せられました。親と意見がぶつかった時も、いつも孫の味方でいてくれるので心強いですね。

第5位 甘える

祖父母の前になると、大人ということを忘れて“甘えてしまう”という方が多いようです。「おじいちゃん・おばあちゃん子だからつい甘えてしまう」「親には甘えられないけど、おじいちゃんとおばあちゃんには甘えられる」「唯一甘やかしてくれるし、甘えさせてくれる」「大好きで、つい甘えちゃう、祖父母も孫ラブで甘やかしてくれる」との声が。大人になると“甘えていい相手”が少なくなりますよね。祖父母が元気な間は、思う存分甘えるのがいいのかもしれません。

第6位 親子3世代そっくり

歳を重ねるにつれて、自分が母や祖母と似てきて“自分はしっかりこの家族の一員なんだ”と思う方が多いようです。「祖母と母と、3人で買い物をしていた時、鏡に映った自分たちの姿を見て“誰が見ても家族だな”と感じた」「考え方が一緒すぎて、怖い笑」「おばあちゃん、母親、私、全員同じような職業についている」「顔がそっくり」「買い物の仕方とか、物事の考え方とかが似ている」「笑った時の顔が、同じ」と、顔や表情はもちろん、考え方も似ているという声が多く寄せられました!

第7位 祖父母の仲の良さに憧れる

愛する人と“ずっと仲睦まじくいる”、ロールモデルのような存在が祖父母であったという声が多く寄せられました。「よく喧嘩していたけど、なんだかんだ仲良くてあちこち連れ添っていたふたりがとても素敵」「おじいちゃんは文句言いつつも、おばあちゃんがいないとダメだし、大好きのよう笑」「すごく仲良くて2人ともめっちゃ可愛い」「シワシワになるまで一緒にいれるのはすごい素敵だし、憧れる」「お互いがお互いを思い合って生きていた」との声が。長い人生、きっと紆余曲折あったでしょうが、お互いに愛情たっぷりに寄り添う祖父母を見ていると、自分もそうなりたいと憧れますよね。

第8位 祖父母の体調が心配

「転んだだけで大怪我になる」「健康面の認識は、なぜかまだ若いまま」「年齢の割に、アグレッシブな行動をしがち」「マラソンして、骨を折ったりしていた」「認知面でも少し心配で、自分の体調を管理できない」「今では、どんな小さな怪我でも入院している」との声が。気持ちは若い祖父母も多いようで、ちょっとした運動をして大怪我を負ってしまっているパターンが多い様子。年齢を重ねると、小さな怪我でも大きな病気につながることもあるので、無理せず健康で長生きして欲しいですね。

第9位 祖父母が親と自分を呼び間違える

「実家で一緒に生活してるからよく間違えられた」「親子でそっくりのせいか、顔見ても間違えられる笑」「歳とって“お母さんによく似てきたね”と褒められているのかわからない言葉をくれた」「私が母親と似ているせいで、後ろ姿を見て頻繁に呼び間違えていた」との声が。 “年上の親と一緒にしないで!”なんていう気持ちもあるようですが、自分自身も“自分は親と似てきた”と自覚している方も多いようです。

第10位 会う度に祖父母が老いたなと感じる

「1年に1回しか会えない」「しわがどんどん増えるけど、またその分可愛くもなっている」「コロナ禍で中々会えず、久しぶりに会ったら随分と歳をとったように感じた」「年々、少しずつ元気がなくなっているように感じる」「自分も年齢重ねている分、祖父母も歳とっているのだと改めて感じる」との声が。会えない時間が長いからか、久々に会うと“あれ?こんなに歳とっていた?”という気持ちになるようです。会えない分、会えたときはしっかりと愛情を伝えたいですね。

■GRAVITYランキングとは
ユーザーの皆様が持つ最新トレンドを積極的に発信し、誰かと共感で繋がるきっかけを提供できればという思いから始まったGRAVITYランキング。GRAVITYアプリ上でアンケートを実施し、その調査結果をランキング化。

編集/あこ(学窓ラボメンバー

Z世代が選ぶ!!帰省あるある「暇を持て余す」「食べきれないご飯の量」「食事の時間が早い」 #Z世代pick

映画『東京リベンジャーズ 2 血のハロウィン編 -決戦-』公開記念!あなたはどのキャラタイプ? #映画東リベ2診断 #東京リベンジャーズ2

TVアニメ「山田くんとLv999の恋をする」放送記念!あなたと相性のいいキャラクタータイプは? #山田くん診断 #山田くんとLv999の恋をする

編集部:あこ

編集部:あこ

食べることと寝ることが大好き。休みの日は家にこもって、ひたすら映画やドラマを見たり、漫画や雑誌を読むのが幸せ。

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • Tポイントが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催