フィギュア開発の裏側、覗いてみた!! #大学生の社会見学
漫画家のカエルDXが大学生に贈る、社会見学レポート連載です!! 未知の世界に突撃して一緒に"あたらしい働き方"を発見しよう!!
フィギュア大好き!!
僕は、フィギュアやおもちゃが好きな部類のオタクです。大好きなスケールフィギュアやねんどろいど開発の裏側を覗けるなんてテンション上がるナァ〜!!
手間暇かかってるんですね……。
フィギュアは高い! と言われがちですが、こんだけ手間暇かかってるんだから、そりゃそうだ!!
振り返りと解説
秋葉原にオフィスを構えるグッスマはここで原型も作っており、巨大な棚にたくさんのねんどろいどが展示されています!
今やねんどろいどは1000体以上出ている商品。ここにあるものはほんの一部なんですね……。
さらに、左を向けばスケールフィギュアの棚。
ここに……住みてェ〜〜〜...
超クオリティな桜ちゃんのスケールフィギュアを見せてもらいました!!
台座部分も非常に精巧にできており、見応え抜群!!
新旧さまざまなねんどろいども登場。
写真にうつらないところで「はえ〜〜〜〜〜〜〜」とねんどろいどをいじくりまわす、マイナビ編集シノハラ氏。
僕が「帰りにあみあみで買いましょう」と言ったら無視された。
こちらはねんどろいどの顔パーツの金型。
原型→複製→金型の過程でサイズがちょっぴり変わるとか!
フィギュアを作る過程で盛り込まれる多くのこだわりが、こうして触れていると伝わってきます。
造形担当の方も、「作成の際は我を入れるのではなく、ユーザーにほしいと思ってもらえる物作り」を心がけ、各部署間でも意見を取り入れあって品質を保っているという。
フィギュアにあまり興味がない人も、ぜひ一回触ってみてください!!
担当者のみなさんが伝えたいメッセージ
お話をいただいた各部署担当の方から、メッセージをいただきました。
■企画部
商品を手元にお届けするのに時間がかかる故に、「キャラがその場にいるときめき」、「好きなものが好きでいられる」喜びを届けたいです。
■制作部
ウンチクが必要なく、かわいい、かっこいいなどシンプルな感情で楽しむことができるのがフィギュアの魅力。手に取った人が「グッドスマイル」になってくれたらうれしいです!
■製造部
かわいい、かっこいいという世界共通の気持ちと、手元にある喜びを世界中の人に届けたいです。
みなさん、根底にある想いは同じであることが伺えます。
感涙……。
さらにさらに、代表さんにもちょっぴり取材しちゃいました
■2020年代は、どんな商品が流行すると思いますか?
有名な作品に紐付くキャラクターフィギュアが、まだまだ大きなマーケットを作っていくと思います。一方で、小さなアート集団や、個人のデザイナーからのフィギュアも大きな市場になります。お客さまも、さまざまなチョイスができて、よりおもしろい市場ができていきます!
■令和に向け、新たにチャレンジしようと思っていることはありますか?
マーケット拡大のための秘策で、低価格帯のコレクションしやすいシリーズをいくつか仕込んでいます。プラスチックモデル的なユーザーが手を動かして完成させるシリーズにも期待しています。また、すでに動きが始まっていますが、中国やアメリカなど各国の企画・彫刻制作陣と協調して現地向け作品を展開していきます。日本発だけじゃない展開ですね!
■グッドスマイルカンパニーさまの理想としているイメージや、目指すコンセプトはどのようなものですか?
私たちの属するサブカルマーケットを拡張し続けたいと考えています。市場の成長が滞ると、シェア争い、つまりコスト競争になってクリエイティブには不幸です。僕たちのミッションはマーケット拡張で、そのためのチャレンジをこれからも取り組んでいきます!!
終わりに
今までもこれからも、ユーザーと歩んでいくグッドスマイルカンパニー。
自分も1ファンとしてフィギュア業界のこれからに期待が止まりません!!
■グッドスマイルカンパニー HP
https://www.goodsmile.info
雪ミク&ラビット・ユキネ2019衣装原案:- L F -
ラビット・ユキネ原案:nekosumi
© Crypton Future Media, INC. www.piapro.net
© Nintendo / HAL Laboratory, Inc.
©CLAMP・ShigatsuTsuitachi CO.,LTD./講談社
© Crypton Future Media, INC. www.piapro.net
雪ミク&ラビット・ユキネ2020衣装原案:メープル
ラビット・ユキネ原案:nekosumi
© Crypton Future Media, INC. www.piapro.net
取材/原稿/漫画
カエルDX(@kaeru_dx)

WEB漫画家・カエルDX
自身をカエルのキャラクター「カエルDX」に投影したレポート漫画を描く、秒で何にでもハマってしまうオタクである。LINEスタンプ「カエルDX」とブログ「カエルDXのオタ活日記」もよろしく!